みんなのシネマレビュー
JFさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 238
性別 男性
自己紹介 のんきなレビュアーです。よろしくです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編 《ネタバレ》 10回観て10回泣いた。ラストシーンはありえないほどの感動が。 個人的に。スレッガー中尉、もう少し軽口たたいて突っ込んでくれ。テレビ版のように。ここも泣くシーンだなあ。 誰かが「アムロは失って失って何を得たのか」と書いていた。私は「仲間」と答えたい。カツレツキッカも含めて。[DVD(邦画)] 10点(2014-11-11 15:43:44)《改行有》

2.  獄門島(1977) 《ネタバレ》 当時幼~小学生くらい、ドリフのコント金田一さんシリーズが好きで好きで。その元ネタの映画は幼すぎて何一つ観ることができなかった。そんな私のノスタルジームービー。他の作品よりも本作を早く見ることができたので、この作品こそ石坂金田一映画とすりこまれる。+(プラス)北海道生まれ北海道育ちの私にとって「戦後の本州の雰囲気(瀬戸内海は、私にとって本州そのもの)」を感じさせてくれるグッドムービー。札幌に住んでいても日本の歴史はあまり感じ取ることができないように思う。観るだけで「本州に、昭和に、そして幼年期の自分に」とんでいくぞ、金田一さん。 娘三人の白痴的美しさにもポイント献上。[DVD(邦画)] 9点(2014-07-28 10:57:13)《改行有》

3.  ルパン三世(1978) 《ネタバレ》 脳が飛ぶ衝撃。30年くらい前に家族で仲良くテレビで視聴したと記憶。多少のナンセンスなんて小学生くらいの私には関係ありませんでした。ベルトコンベアー的な通路の最後に斬鉄剣のかけら。そこから脳が!私にとってはベストルパン。今では好きなときに観ることができますが、ビデオもない家庭に育った私にとっては何度も何度も頭の中でよみがえらせた傑作です。[地上波(邦画)] 9点(2014-07-11 15:05:54)

4.  劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 《ネタバレ》 また泣けるかどうか、が全て!   おでん卵さんの言うとおり、TV版観て泣けたなら観るべし![DVD(邦画)] 8点(2016-10-26 17:28:36)《改行有》

5.  秒速5センチメートル 《ネタバレ》  秩父の雪景色と種子島のロケット発射の風景。これがすべてなんだよ、この映画は。[DVD(邦画)] 8点(2016-10-26 17:24:41)

6.  君の名は。(2016)  ダメじゃダメじゃー。ネタバレは絶対ダメじゃー。  何も知らないで映画館(DVDの時期になったらDVDブレーレイ)GO!  もう絶対はずれないから。[映画館(邦画)] 8点(2016-10-16 10:40:14)《改行有》

7.  映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生 《ネタバレ》 かのドラえもん映画群の中でも珠玉の傑作と語り継がれるのは間違いない。間違いなく出来がいい(残念ながらここ数年のドラ映画は正直つまらないと感じるものが多かった)。登場人物の心情がまんべんなく描かれ、ペガ、グリ、ドラコに対する愛情を鑑賞した私たちはのび太と共有することができた。ストーリーに緩急がきき、飽きない。秘密道具も見たことのないものとおなじみのものが併用され満足。なんといってものび太たちが自力で(もちろんドラえもんの道具には頼るが)ギガゾンビを追い詰めていく様は痛快だった。  理科的な地球の成り立ちの知識がちりばめられた感じもたまらなくよく、これをきっかけに地球の歴史に興味を示すお子様も多いのでは。思えば私も小さなころ、ドラえもんから学んだことは多かった(笑)。  そして大人も楽しめる。完全娯楽大作。私は完全にここに本作をおススメする。[映画館(邦画)] 8点(2016-03-22 13:42:50)《改行有》

8.  まほろ駅前狂騒曲 《ネタバレ》 二人に漂うペーソスが半端ない。まだ若いのに二人とも。これはすごいことだと思う。哀愁を出せる若手なんて他にいるのか? ほめてる。 ストーリーが淡くて好き。 多田の真面目さが好き。 行天の自由さが好き。 二人ともタバコが似合うのが好き![DVD(邦画)] 8点(2015-11-07 21:38:36)《改行有》

9.  うつせみ 《ネタバレ》  人が消える。消えて消えて育む愛。あの決定的なキスシーンに皆さん、本作を観ながらたどり着いてほしい。ありえない、でも本作ではありえた奇跡の場面。心をつかまれた。 空き家を探す少年と呼ぶには少し大人な感じの主人公。家々に貼り紙をし、破れていない家は人がいないと確認し、迷わずピッキングする。侵入し、料理し、風呂に入り、ベッドでくつろぐ。家の壊れたものを修理する。そんな家の一つにいた女。顔があざだらけの女。夫のDVに耐えていた自己主張のできない女は侵入してきた主人公と行動を共にする。家や死人をも癒す主人公に惹かれる女。愛も。  3番アイアンは見落とせない。  シームレスにやってくる異次元の愛は、私としてはまるで村上春樹の小説のよう。暴力も性描写もあるがここは異次元。全く見たことのない愛の形、また見つけることができた。2人の愛は言葉がいらないようだ。  キムギドク。ここまできたか。[DVD(字幕)] 8点(2015-07-29 22:47:47)《改行有》

10.  さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち 《ネタバレ》 何度観たことかm(_ _)mまた観ちゃいました。 1978年の映画ですかー。レベル高すぎです。個人的にはヤマト映画の中でナンバーワンです。他作品はテレビからのツギハギが激しかったり、メロドラマが入りすぎていて…。本作はその辺りのバランスがとても良いように感じています。151分、みっちり観せられるだけの物語もあります。あくまで個人的な感想ですm(_ _)m リアルタイムでは私が幼稚園ぐらいかぁ。もう少し大きくなってからテレビで観たり、さらに大きくなってからレンタルして…。何回観たろう。 佐渡先生、ユキ、山本、加藤…。みんなしんでいきます。その中でも真田さんと斉藤(涙)。あの爆弾仕掛けシーンは永遠の0を超えます(これまた個人的な感想ですm(_ _)m)。最後に古代進。この映画の真骨頂である自己犠牲の嵐に涙が止まらなかったことがあります。 ま、今回は泣きませんでしたけどね(≧∇≦) さて、バリバリ大人の私からみれば故沖田艦長の言葉は怖かった(^_^;)特攻礼賛的な(^_^;)今まで気づかなかったヤマトにまた気付きました(^_^;)[DVD(邦画)] 8点(2015-07-08 10:37:17)《改行有》

11.  そして父になる 《ネタバレ》 母ではなく父に焦点を絞ってるのがよーくわかりました。母の持つ強さを父が持っていると思ったら大違いだよと。 福山のような父親はたくさんいると思いますし、仕事重視でもいいお父さんの方だと思います。でも福山はおおいに不条理な選択を迫られます。悪いのは子どもを入れ替えた看護師なのに。受け入れがたいことをなんとか受け入れようと努力してます。福山を悪者と思って映画を観ることはできませんでした。リリーフランキーは確かに良い父親です。でも2人の父親を対比するのは福山に悪すぎて…。 私も父親ですが、今となっては子どもに会わせてもらえない父親になってしまいました。離婚。もう最初からえぐられる思いで鑑賞しました。福山ー。私の方が悪い父親だよー。福山ー。がんばれー。福山ー。お前なりによくやってるよー。家族として機能してるじゃん。応援してるよー。林を作ってセミがやってくるまで15年もかかるんだよー。まだまだ大丈夫だよー。いけるよー。私なんてぐちゃぐちゃだったよー。てな感じで観ましたσ(^_^;)  ラストはどうなるんでしょうか?すっごいところで映画終わるなと。  でも、ハッピーだと信じたい。[DVD(邦画)] 8点(2015-06-24 16:39:33)(良:1票) 《改行有》

12.  空気人形 《ネタバレ》  傑作。死を学ぶことの恐ろしさ。生を学ぶよりも厳しい。セックスなんて、はなっから相手にしていない本編はまれにみる鮮烈さで死を際立たせる。生きていることには心は気づくけど、死の概念は誰も教えてくれない。白痴的な美しさのペデュナの殺人がとても美しい。[DVD(邦画)] 8点(2015-06-22 15:03:39)(良:1票)

13.  桐島、部活やめるってよ 《ネタバレ》  食い殺せ!かぁ。シミタヨ胸に(笑)。  さまざまな生徒の目を通して描きだされるのは「桐島」ではなく、あくまでそれぞれの生徒の視点からの格差あふれる高校生活や恋や部活動への熱い思い。やはり青春群像映画だなと。だからあのラストも違和感なく入ってきました。バンテージポイント的な断片をつむいで一つの事実を割り出す要素、たとえば桐島の人間を探るなんて要素はほぼ少ないのです。原作を元に曜日でそろえて高校生たちのそれぞれの青春を描くという方法は面白いと感じました。学校にものいくつもの階層があって、それぞれの階層の代表者が決して勝ち組負け組というものではなく、葛藤などを滲ませるのはいいなと。各エピソードは決してリンクしているものばかりでもなく、たとえるなら「呪怨」のような作りだなと。エピソードのバラバラ感が嫌いな人や構造が好きな人には物足りなく感じるのもうなずけるなと。でも悪い映画じゃない。十分に高校生活を思い出させてくれましたよ(笑)[DVD(邦画)] 8点(2015-06-01 08:53:11)《改行有》

14.  松ヶ根乱射事件 《ネタバレ》 田舎町での日常が少しずつずれていく。主人公も少しずつずれていく。で、町は全てをただただ受け入れていく。受け入れていくからまたずれる。 観客の読みも少しずつずれていく。そのずれをイヤガオウニモ受け入れざるを得ない。 私も受け入れざるを得なかった。やられたー。 絶妙の間の取り方。ずらしの天才だ。全場面が必要なんだな。ラストまでずらすとは。くそ。完全にやられた。誰もまともに演技しなくてもこの監督の元なら演者になれるのではと思うくらいの自然なずらしからのピーキング。瞬く間にエンドへ。 いいなあ、こんな映画でなら脱げるσ(^_^;)。 監督の山下敦弘さんは私にとって全くのノーマークだった。こんなにレンタルDVD屋さんに通ってるのに気づきもしなかった。せいぜいわかるのは、リンダリンダリンダの監督さんかーってくらい。全く知らなかったなんてとても恥ずかしい。これからこの監督の作品を観まくるんだろうなぁ。 誰が乱射するかすら予想できないずらし地獄。こんな映画を撮れる監督が他にいるのだろうか?似てる作品すら思い浮かばない。ファーゴ?ゆれる?アメリカンビューティー?違う![DVD(邦画)] 8点(2015-05-29 17:23:00)(良:1票) 《改行有》

15.  凶悪 《ネタバレ》  見事な演出と編集で凡作にしてしまった作品。  題名も取り扱っている内容も悪くないし、演じている役者さんもとてもよいし、ノンフィクションの部分の正確さも良いのだが。ご丁寧にも「凶悪とは何か」というテーマのために、記者の山田君のご家庭の破たんまでいれてしまうと冷めてしまうというもの。記者は狂言回し的な存在に徹して、それでも記者を通じて「凶悪な人間」や「凶悪に関わるとダメになっていく人間」や「凶悪でひと山当ててやろう」なんて人間を描くことは可能だったはず。わかりやすく記者や記者の奥さんや記者のお母さん(認知症)なんかを入れちゃうからかえって全体のフィクション感やドラマ感が高まっちゃってよくない。どう考えてもノンフィクション感の方が大切だろうと。無理に主題とか入れるから物語になっちゃうんだなと。すると題名からしても善と悪という構図がどうしてもでてきて…みたいな。ギラギラとどこまでもノンフィクションを忠実に描いただけでも十分傑作になるんではないのかな?  よくできたNHKのドラマみたいに、オブラートに包まれたような凶悪になんの魅力があるのか。何もかもオール80点の映画。だから8点。  こういう映画は構造なんかで勝負しちゃダメだという見本。ところどころ30点でもいいが、どこかに120点を「ぶっこむ」映画じゃないと。[DVD(邦画)] 8点(2015-05-29 11:20:22)(良:1票) 《改行有》

16.  太陽を盗んだ男  これと狂い咲きサンダーロードの二本立てかあ。たまんないなあ(ウィキで調べたばっかりの知識…笑)。北海道にそんな粋な映画館はなかったなあ。スターウォーズ三本立ては狸小路1丁目でやってたけど(笑)  突っ込み所にツッコむなんて野暮なことはやめましょうや。映画と同化して限界の向こう側に行くのが最高でしょ![DVD(邦画)] 8点(2015-05-21 09:58:21)(良:1票) 《改行有》

17.  アフタースクール  気分爽快、快眠保証のスカッと騙されムービー。サスペンス要素たっぷり。みんなで楽しんでほしい映画ランキングかなり上位じゃないのかな。あとラストが衝撃的な邦画ランキングでも上位に入ってくるのでは。  境雅人と佐々木蔵乃介、そして大泉洋のトリプル主演のような映画に謎の女性たちがからみます。  まー、騙されます。私1度目の鑑賞はテレビだったんですがこんな映画とは思わずに完全にしてやられました。つい前日2度目の鑑賞。今度は伏線探ししました(笑)。でも面白い。神野先生、どこからが騙しなんだよー!お前が探偵だ(笑) 。そういえば大泉、教員免許持ってたな。  内田けんじ監督グッド。  この映画観てから鍵泥棒のメソッドを観るのもよし。逆もまたよし!    我が北海道代表の大泉がこんなに尺をもらった映画を観たのが初めてで感動。なんだか二枚目要素も多くて^^。あのサイコロの旅を夢中になって観ていた頃の大泉の印象と違いすぎて、それも良くて…^^。音尾も出てる!  エンディングの後も観てね!  コメンタリーもおもしろすぎる![ビデオ(邦画)] 8点(2014-07-17 17:24:16)《改行有》

18.  容疑者Xの献身 この映画で初めて松雪泰子好きになった。弁当屋の美しい店長さん、過去もありげで惚れるキャラだった。しかしなんといっても堤の演技は秀逸。 ミステリーとしての魅力もあるが、物語の魅力にひきつけられた。主要登場人物の活躍だけに頼らない良質邦画。映画化したスタッフに感謝。[地上波(邦画)] 8点(2014-06-17 16:06:21)《改行有》

19.  SCOOP! 《ネタバレ》 いいんだよ、細かいことは。このごろ登場人物がおおすぎる映画がはびこっていて。そんな中で人物が丁寧に描かれ、福山とリリーフランキーの友情、福山と吉田羊との友情、福山と滝藤さんとの友情、リリーフランキーがまたはさまって、二階堂ふみに惚れる。  そんな映画だ。それ以上でもそれ以下でもない。まとまってる。[映画館(邦画)] 7点(2016-10-10 12:17:48)《改行有》

20.  世界の中心で、愛をさけぶ 《ネタバレ》  ロボコンと本作を観て、長澤まさみの魅力の半端なさを思い知らされた。美しい。そしてサクのやり取りするカセットテープ交換日記みたいなやつ。長澤まさみのカセットテープの中の声だけ演技に魅了された。  本当に今まですいません。長澤まさみどうでもよかったです。今はファンになりました。[DVD(邦画)] 7点(2016-03-22 14:24:59)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS