みんなのシネマレビュー
あにやん‍🌈さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2526
性別
ホームページ http://coco.to/author/aniyan_otakoji
自己紹介 レビューを相当サボってしまってるの、単に面倒になっちゃってるからなんですよね。トシのせいか、色々とメンド臭くなっちゃって。
映画自体、コロナ禍以降そんなに見に行かなくなったのだけど、それでも年に70~80本は見てるワケで(でも今年は50本行かないかな?)、レビュー書けよ自分、って思ってる、でもなんか書かない、みたいな。
これからは今までよりも短文でレビューを上げてゆきたいな、と思う次第であります・・・微妙だけど。.

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : インド 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ロボット 《ネタバレ》 あの劇場中が沸きに沸いた『ムトゥ 踊るマハラジャ』の日本公開から14年、「スーパースター ラジニ」の看板もCGバリバリになって随分と進歩したねぇ、と笑ったのも束の間、なんだか残念な気持ちばかりが出てきてしまい。デジタル技術の進歩はインド映画にもしっかりと焼き付いていて。シャープな映像と駆使されるCGI&デジタル合成、バキバキのデジタル音声。でも、あの楽しかった『ムトゥ』のノリはほとんど見当たらなくなってしまって。既にCGが特殊視覚効果の主流となっていた前世紀末、この映画と『スパイス・ザ・ムービー』の二大ジャンプ映像はそのあまりの独自性が輝きを放っていた訳ですが、現代のテクノロジーは映像を横一線に並べてしまい、結果として地域や民族による独自性をかなり薄めてしまっているように思います。あちこち雑だった『ムトゥ』に比べると、とてもマトモなんですが、ハリウッド的フツーさになる事が求められているのだとすると、それは淋しいとしか言い様がない訳で。クライマックスのロボット軍団の暴走など楽しませて貰えますし、ラストのメッセージは感動的だったりもします。でも、それは別にどこの国のどの民族でも作れるモノな訳なんですよね。邦画にしてもそうなのですが昔から脈打つ民族の血が映像から失われるのは切ない、って思うのはエゴなんでしょうかねぇ。もっとも、調べたところによると日本公開版はオリジナル版から40分近くカットされダンスシーンが2曲削除されているとの事。ダンスシーンこそ、その個性的魅力の最大要素なのですから、映画の魂を削ってしまった不粋なカットバージョンでキチンとした評価が下せるのかどうかは甚だ疑問ではあります。物語はむしろありきたりなのですから、そここそをちゃんと見せるべきだったと思うんですけれど。[映画館(字幕)] 5点(2012-05-17 20:52:30)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS