みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : 香港 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. LOVERS 美しい。というか,美しい景色やアクションや色彩を通して,「オレはこういう画が撮りたいじゃ~!」という監督の気概がしっかりと見えるのが気持ち良い。チャン・イーモウを「PV監督」と揶揄する向きもあるようだけど,そこいらの「お洒落」なPVなんぞ3年後にはどーでもいいシロモノに成り下がってしまうことを考えれば,この美しさは大したもんだと私は思う。[地上波(吹替)] 7点(2005-10-31 19:48:56) 2. キャノンボール 「Mr.BOO アヒルの警備保障」と二本立てで観たのは我ながら素晴らしいと思う。何故だか思い出せないが、当時は確実にファラ・フォーセットが好きだった。5点(2004-02-06 18:00:27) 3. Mr.BOO!ミスター・ブー 「アヒルの警備保障」から遡って観たんですが、やっぱり広川太一郎氏の「こんなことなんかしたりなんかしちゃったりして~」みたいなトーク芸は、本当に下らなくて素晴らしかった。正直、無形文化財くらいの価値はあると思う。5点(2004-02-06 17:53:07)(笑:1票) (良:1票) 4. 燃えよドラゴン カンフーアクションの最高峰。ギラギラとした野心・怒り・そして哀しみが突き刺さる映画である。これが単なるアクションなら,無数のフォロワーを生むこともなかっただろう。しなやかでありながら,尖った鋼の刃物のようでもあるブルース・リーの鍛えぬかれた肉体と,心の暗闇から発せられるかのような「怪鳥音」と呼ばれたあの雄たけび。彼の尋常ならざる肉体と暗い魂のパワーが観客を魅了し,かくも模倣させたのだ。これらが画面を切り裂き,敵が倒れた刹那に感じるのは爽快感だけでは決してない。敵を傷つけることでしか自己表現出来ない彼の怒りと哀しみも,同時に私の心を刺し貫くのだ。10点(2004-01-14 16:24:04)(良:2票) 5. ブレードランナー 近未来世界のディテール描写という点では,この映画以前・以降という分け方が出来るほどの映画だと私は思う。というか,この映画が「カルト」とか言われるのが意外。当時結構ヒットしたような気がするのだが....当時の人はマニアだったのだろうか?[映画館(字幕)] 10点(2004-01-08 16:13:16) 6. プロジェクトA 昔劇場で観た印象だけれども...面白く,完成度も高い映画だとは思った。ただ...どう言ったらいいのか..恐らくジャッキーの健康的で明るい魅力がそう感じさせるのだと思うが,カンフーというよりサーカスのように私には見え,どうしても活劇に没頭出来ないのが難。どうやら私の中では武術=健康的というのがどうしても消化できないらしい。ただ,彼は希代のカンフースターであると思うし,この映画もいい作品であることは間違いないと思います。これは私の好みと言うことでご勘弁を。5点(2004-01-08 15:21:43) 7. ドランク・モンキー/酔拳 6点(2004-01-08 15:21:29)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS