みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : スペイン 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  パンズ・ラビリンス 《ネタバレ》 これ系の、主人公が嫌な現実世界とは別にファンタジーな出来事に遭遇する映画はそれなりに見てきましたが、オチはだいたい三つで、実は主人公の妄想、ファンタジーは本当の事、どっちともとれるのどれかでした。この映画はどっちともとれるで、主人公しかファンタジーと遭遇していない(主人公だけ見える)って部分で、僕はそう感じました。映像的には目玉の怪物はキモくてインパクトがありました。戦時中の不憫な民間人を描いたヨーロッパ系映画の雰囲気も感じましたが、同時になんだかジェニファーコネリーのラビリンスを思い出しました。[DVD(字幕)] 7点(2014-11-07 10:43:40)

2.  パフューム/ある人殺しの物語 匂いをテーマにしたファンタジー映画に思えました。想像してたのはリアルな殺人鬼のサスペンス映画でしたが、全然違ってて、不思議で邪悪なファンタジー映画みたいな感じです。こんな映画は観たことありそーで今までになかったかも。映画を観終わった後も、色々な匂いに興味を持たせてくれて、匂いって普段全然意識してないから、色々匂ってみたい、匂いを脳で理解したいって気持ちにさせてくれて、思わずポップコーンをクンクン、でも、やっぱりポップコーンの匂いでした。あ、映画の方は最初から最後までずっと集中できるほど楽しめましたが、後で冷静におもしろさを判断すると、おもしろいんだけど後一歩ってなりました。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-07 03:28:59)

3.  バンパイアの惑星 マリオ・バーヴァ監督って、イタリアのホラー映画の有名な監督さんらしいねんけど初めてこの人の作品観ました。んでストーリーはというと、ある惑星からの救難信号をうけてある宇宙船が着陸、乗組員が次々やられていくってゆうありがちな設定。セットとか宇宙船とかは昔の映画なんで当然ちゃちくて、演技も昔風。戦闘シーンをはじめチープ感も全体に漂ってます。それに乗組員が誰が誰かわかりにくいし感情移入もあんましないです。で、眠かったんかい?って聞かれると実は意外と最後まで微妙に楽しめました。まずテンポが冒頭から非常にいーです。謎でひっぱる展開もアレヨアレヨでラストまでって感じで(謎って言っても今はありふれた話ですけど)、ラストまで退屈ではなかった。それにラストもひねってきてます。衣装もこの時代にしてはかなりいけてるし。エグイシーンはないし怖いってほどじゃないんですが一応SF調でゴシックなホラー仕立てとゆう一風変わった切り口なんも味があります。チープで昔風な映像でもテンションがそんなに下がらなくてSF好きな人なら、それなりに楽しめるのでわ。ちなみにエイリアンの元ネタがいくつかあります。5点(2005-01-18 11:09:00)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS