みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : スペイン 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  ガリシアの獣 中世のスペインに本当にいた連続殺人鬼の物語。彼は自らを狼男だとなのり獄中なぞの死をとげたとゆう。この映画はそんな彼が捕まるまでと死ぬまでを描いたサスペンス映画です。だもんでホラーじゃないです。パッケージを見るとモンスター映画っぽくもありますが。でません。普通の殺人鬼です。ただ、狼男っぽくも描いてますけどね。中世の猟奇殺人とゆう雰囲気はいーんですけど、最初は物語がわかりにくいのと、途中、ダラダラしたかな~。殺人鬼にもうひとつ踏み込んでないので、あんまりひきつけられるもんもないし。捕まえるところも、あっさりで盛り上がれへん。殺人鬼の映画やのに淡々としてる。殺人鬼の内面を描くか、もっとホラーっぽくするか、どっちかに的をしぼったら、もっとおもしろくなったと思います。どっちつかず。登録しといてあれですけど、まーまー観れたって感じでした。[DVD(字幕)] 5点(2006-12-19 23:27:55)

22.  マカロニ・ウエスタン 800発の銃弾 《ネタバレ》 西部劇と思ってみたら違ってたんでちょっと期待はずれ。よーわ、西部劇のスタントマン達がおりなすドタバタコメディー現代劇。所々に西部劇へのオマージュをいちいち入れてるんで、マカロニ好きはなにかを感じるかも。オレはなーんも感じなかった。ごめん。どーしよーもないおっさん達とそれに憧れる子供の交流にあんま共感なし。おっさんも保釈金払ってくれて急に子供に擦り寄るなんてかっこわるすぎますし。おっさん達がダラダラその日暮らしして、子供もなんとなくそれに巻き込まれて、二時間映画でこーゆうノリちょっとダラけて苦手。観る映画間違えたと途中完全に気づきましたが、もう観るしかない。前半のノリはいーけど、とにかく中盤だらけます。で、後半、よーやく本物の銃撃戦が始まり盛り上がるんだけどね。最後は急に善人になるお母さん。映画終わりやからマトメに入ったかな~。ただ、ラストだけは鳥肌が立った。しんどかったのがよーやくラストで報われた~。うーん、うーん、ラストだけに七点。後0点。だから7点。[DVD(字幕)] 7点(2006-06-21 00:27:47)

23.  非常戦闘区域 結構、評価低いです。てゆーかオレ、かなりおもしろかったす。ごめんなさーい。オレ、たぶん不謹慎にみてました。戦闘区域にだされた中立のpko部隊が、戦争なれしてない若い彼らが戦争に巻き込まれる。怖いです。いきなり撃たれて周りが死んでゆく。怖いです。そして、だんだんとストーリーは異様な方向へ、ドキドキして最後まで観れました。戦争映画とゆーより少人数のサバイバルスリラー映画みたいなノリで観てました。エグサに怖くてドキドキしてしまいました。頭が非現実思考とゆうか娯楽思考でこの映画観てしまった。映画だからって油断してました。でも、現実問題、pko部隊が外国に派遣されるてる事考えると、こーゆう描き方は不謹慎なのかも。ごめなさーい。でも怖かった。[DVD(字幕)] 10点(2006-06-12 22:10:40)

24.  キングダム・オブ・ヘブン 最近の歴史スペクタル映画ブームの中で、唯一、途中で寝てしまった映画。まー、自分の体調もあるんやけど。で、ぐっすり睡眠ととってから、再度観たんやけども、後半の攻城戦はやはりテンションあがる。圧倒的な敵の攻撃に対してひるむことなく攻勢をしかけるバリアン達。それに若干狼狽する敵の王を観てると、ちょっとしたカタルシスも得られた。んが、しかし、そこ以外は、ほんま退屈やった。この時代の状況をあんま理解してないってのもあるけど、人間相関図もわかりにくいんで、話を把握しにくいねん。しかも、さー戦争やーって展開で、次のシーンで、いきなり戦いが終わった状況になってたりで、端折りすぎな所があって、余計にわかりにくくなってる。最後の合戦シーンだけ7点。他0点で、平均して3点。[DVD(字幕)] 3点(2005-12-09 15:00:33)

25.  マシニスト 《ネタバレ》 内容は「シークレットウインドウ」とか「ファイトクラブ」とか「メメント」とかそーゆうのと同じ。普通。オチも普通。ただ、主役のやせ具合が凄すぎ。役作りでも、太ったり筋肉つけたりするのは実は簡単やねん。でも痩せるのは本当にしんどい。特にここまで体重落とすのはしんどかった思うねん。これほんまに落としたんやんな~?すごいわ。ただそればっかりが気になって、感情移入は全然できひんかったけど。だから純粋に映画としてオモロイかって聞かれると、うーん・・(俺はこーゆうのん好きやけど)ってなるんかな、やっぱり。主役の人の凄さがどこまで観てる人を引っ張れるかやと思うねん。[DVD(字幕)] 5点(2005-10-03 15:41:18)(良:1票)

26.  みんなのしあわせ ダースベイダーのオナニーシーン、あくまでもスターウォーズなオタク、おばあちゃんがマトリックス、子供がつねに全身タイツ着てる、ってとこは不覚にも笑ってもーた。最後の争奪戦はかなりおもろいけど、そこまでモタモタした展開はちょっとイラってくるわ。主役があんま魅力ないし、しかもかなり意地汚いんで、まったく感情移入ができひんのがその要因かも。てゆーか誰一人、好きになれそーなキャラがいないのはつらいな~。設定はいいのに。[DVD(字幕)] 5点(2005-06-20 21:07:11)

27.  ファウスト(2000) ほんまエロい。さすがユズナ監督。文学のファウストとはまったく関係ない一応ヒーローものになんのかなー。主人公は、Xメンのウルヴァリンとマスクをたして2で割った感じやねんけど、ウルヴァリンほどスタイリッシュな動きでもなく、マスクほどはじけた感じでもなく、正直中途半端で、お話のほーも、なんかよーわからん感じで、悪の親玉も映画の時間がないからやっつけられました感じで、退屈ではなかったけどイマイチ、ピンとこーへん。ただ悪い女が巨大なオッパイとおしりだけになる所が妙に印象深かかったわ。所詮B級とゆうことで。ちなみに主役の変身した後はゼットマンに似てるな~[DVD(吹替)] 5点(2005-06-16 18:09:18)

28.  ビースト 獣の日 バカ神父、ヘビメタ・ショップのバカ店主、TVのオカルト・ショーのホストの三人が知り合いドタバタしながら世界を悪魔から救うとゆうブラックコメディー。基本的にはこの三人のドタバタ劇で、かなり無茶しながら反キリストの誕生を阻止するためにマドリッドの街を右往左往するねん。そんだけの映画っぽいけど。悪魔もちょろっと出てくるけど、本物の悪魔かどーかはわからんような感じ。この無茶加減、バカ加減が好きな人にはたまらん映画やと思う。ブラック度は高めかな。テンポよくドタバタしてくれるんで最後までポケーッと観れた。でも俺好みのバカテイストじゃなかったんで。こんくらい。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-06-08 02:39:06)

29.  ゾンビ特急“地獄”行 《ネタバレ》 このタイトル、バカすぎ。でもインパクトあるわ。しばらく忘れられへんもん。この題名がもし「宇宙人特急、白目行き」とかやったら俺はこの映画観ーひんかったもん。内容はゾンビ物とゆーより、宇宙人が列車の中で人を襲う話。この宇宙人は目で人を殺す。さらに目から人に乗り移る。死んだら白目。乗り移られたら赤目。危険信号。わかりやすい。ほんでもって白目にされた人たちは知識を全て吸い取られて脳みそのしわがなくなりツルツルに。このツルツルの脳みそを宇宙人が解剖された死体の頭をパカッととってイチイチ見るところはちょっとおもろかった。なんやろ、確認しとるんやろか。おのれがやっといてなんで確認しとるねん!しかも二回ほどしよるし。泥棒とかスパイとか登場して強引にストーリーは進んでいくねんけど、全体的には昔の映画ってこともあってちょっと辛気臭い。どっか淡々としてるし。んでウトウトしかけたところで、タイミングよく脳みそじゃなく頭がツルツルのテリー・サバラスがコラーッとばかりに軍隊で乗り込んできて、眠気が吹っ飛び物語はいっきにヒートアップ。ここからようやくゾンビらしきもの達も登場。ただドタバタしてなにがなんやらサッパリでした。で感想は、そないおもろい映画でもなかったかな~。哀愁ある音楽でなぜか物悲しい雰囲気はでてましたけど。一発目にこんな感想でごめん。[ビデオ(字幕)] 3点(2005-06-01 12:18:53)(笑:1票)

30.  新リバイアサン/リフト 映画「リバイアサン」とは全然関係ない映画。ストーリーはよくある話で深海で沈没した潜水艦の謎を追って潜水艦の設計士を含むメンバーが新たなる潜水艦で調査に向かい、そこで一人また一人とやられていくとゆう「エイリアン」の頃から続く王道路線やで。好きな人にはたまらん展開なんやけどね。B級はB級。ただ、なんかテンポがよく、わりと楽しめたで。謎とかはほんまアリガチ。別に期待せーへんかったら、それなりの深海特有の圧迫した雰囲気があってテンション急下降ってことはないんちゃうかと思うんやけど。モンスターもチャチーわりに色々登場するし。ただ後半の展開は、ちょっと主人公に都合よすぎて不自然。でもB級やしね。こんなもんちゃうかな。[映画館(字幕)] 5点(2005-03-20 02:00:01)

31.  バンパイアの惑星 マリオ・バーヴァ監督って、イタリアのホラー映画の有名な監督さんらしいねんけど初めてこの人の作品観ました。んでストーリーはというと、ある惑星からの救難信号をうけてある宇宙船が着陸、乗組員が次々やられていくってゆうありがちな設定。セットとか宇宙船とかは昔の映画なんで当然ちゃちくて、演技も昔風。戦闘シーンをはじめチープ感も全体に漂ってます。それに乗組員が誰が誰かわかりにくいし感情移入もあんましないです。で、眠かったんかい?って聞かれると実は意外と最後まで微妙に楽しめました。まずテンポが冒頭から非常にいーです。謎でひっぱる展開もアレヨアレヨでラストまでって感じで(謎って言っても今はありふれた話ですけど)、ラストまで退屈ではなかった。それにラストもひねってきてます。衣装もこの時代にしてはかなりいけてるし。エグイシーンはないし怖いってほどじゃないんですが一応SF調でゴシックなホラー仕立てとゆう一風変わった切り口なんも味があります。チープで昔風な映像でもテンションがそんなに下がらなくてSF好きな人なら、それなりに楽しめるのでわ。ちなみにエイリアンの元ネタがいくつかあります。5点(2005-01-18 11:09:00)

32.  黄金の七人 ロッサナ・ポデスタのそそるファッションショーがみれる。テンポがよくてスッキリ。全体的に昔のモダンな感じのオシャレな雰囲気。こないだ初めて観たんやけど、脚本はそんなにたいしたことなくて、おしゃれ泥棒の雰囲気を楽しむ映画やった。車とか変わっててかっちょいーし、教授の部屋の装置なんかもしょぼくてかっちょいー。前半は金塊を豪快に盗むシーン、後半は逃亡劇。どこか漫画チック。ただ俺はあんましドキドキとかワクワクとかなかったな~。教授以外の六人も↓の鱗歌さんのおっしゃるとおり個性はあんましないし。期待しすぎたんかも。5点(2004-09-30 10:10:22)

33.  悪魔の墓場 しょうこりもなくゾンビの映画観ました。これはどーなんやろ。ゾンビ映画やけど、サバイバルなパニック映画というより、どっちかゆーたらサスペンスホラーっぽい作りになってて、ゾンビも数は少なめ。その辺がは期待はずれやったかな~。しかもストーリーはわりとチンタラしてるし(ゾンビ出るまでが長くて)ただ、ゾンビはチンタラしてない。素早いし、隠れるし、頭使ってるし、武器も使うし、仲間も作るし。モンスター的な要素が多い感じ。数が少ない分、異様に強い。そんなゾンビはあんまり好きじゃないけど。出だしの異様なノリ(裸の女性はなんなんだ?)とラスト以外はイマヒトツな映画やったかな3点(2004-09-15 14:31:33)

34.  RE-ANIMATOR 死霊のしたたり3 《ネタバレ》 やっぱり、どーしても観てしまう、このシリーズ。1&2はかなり昔観て、そのストーリーにある意味、衝撃うけました。あえてゾンビ化、死の研究、そーゆうの正直そそられます。死=病気って発想で死を研究するウェスト博士も、善でも悪でもなく灰色キャラに徹していて好きです。ただ、この3は俺としてはイマイチでした。なんかお決まりなパターンであきました(ストーリーが1とかぶってる感じです)。ただ↓のクリムゾン・キングさん(ども!)もおっしゃっているんですけど、ネズミとお○チンの、なんの脈絡もないお遊戯映像は、ラストの緊迫した展開?で意味もなく場をなごませてくれます。ちなみに1&2観てなくても、観れると思います。3点(2004-09-02 17:32:30)

35.  ストランデッド 宇宙の遭難物は嫌いじゃないから最後まで観れたけど、なんか変に綺麗にまとめすぎてるんちゃう?特に人間を綺麗に描きすぎてる気がする。いや、えーねんけど、こーゆうタイプの映画には、あんまりあってないとゆーか。俺が勝手にこれをサバイバル・サスペンスとして観たからかもしれんけど(だって予告がそんな感じやったから)。だからサバイバルというほどハラハラさせたりドキドキさせたりするでもなく、サスペンスとういほど人間心理のドロドロしたものを見せるでもない展開にちょっと期待はずれやってん。かといって感動や開放感もあんましない。音楽も映像も非常に静かで淡々としてて、緊迫感もイマヒトツ、まー、お金かけてないから、なんやろなー、外国のテレビドラマみたいな感じかな。もうちょっとキャラを掘り下げるとかしてくれたら、よかったんやけど。ただ、こーゆうシチュエーションはやっぱり先の展開は気になるわけで、途中であきることはなかった。でもそれだけやった。オチにはがっくし。やっぱ綺麗すぎ。 3点(2004-07-26 14:21:28)《改行有》

36.  10億分の1の男 設定や世界観はすごくいいのに、いまいちおもしろくなかった。なんかマッタリしてて 退屈。もう少しスピード感があれば、楽しめたんだけど、残念。後、途中からやっと物語の意味が理解できたんだけど、オチまである程度読めてしまった。その辺ももうちょっとヒネリが欲しかったな。でも独特な深みはあるので、ヨーロッパ系によくあるマッタリした映画に浸れる人は楽しめるかも。3点(2004-05-23 18:21:14)

37.  次に私が殺される 《ネタバレ》 現代の商業主義的な映像の乱発という風潮に、サスペンスとスナッフ映像をうまく掛け合わせた、皮肉たっぷりな映画やった。主役の二人も結局(不可抗力とはいえ)テレビカメラの前で殺人を犯す展開や、最後みんなが殺人映像に夢中の中、その二人だけがお茶を飲みに行くオチなど、色々興味深い。後、悪い方がカッコよくて、そいつにヒロインが魅かれるとこなんかも、人が魅かれていくモノ(映像にしろ人にしろ)の危うさみたいなのも描かれているよーでただのサスペンスとは一味違ったかな。7点(2004-05-14 16:40:29)

38.  夕陽のガンマン マカロニウエスタンってもっとグロかなって思って観たけど、この映画そないなことないね。全体的には泥臭い感じやけど。男臭いとでもいうんかな、女性はあんまり表にでてこない、まさに男の映画やったな。ストーリーは簡単で、二人の賞金稼ぎと無法者の戦いなんだけど、それぞれのキャラが魅力的やった。悪者のボスは狡猾で非情、仲間を屁とも思わない極悪人。やっぱワルはこーでなきゃね。対する賞金稼ぎの二人。一人は紳士風、もー一人は無口な若者、しかしどっちもかっこいーんだ。これが。それぞれのキャラの音楽なんかもあっておもしろい。特に紳士風の賞金稼ぎが登場するたびにかかるビヨヨ~ンって音楽、味がある。実際、何回目かで知らず知らずに自分もタイミング合わせて口ずさんでたビヨヨ~ンって。そんなこんなで音楽がほんと効果的に使われてて、せつないオルゴールの音を使ったラストの決闘はマジ鳥肌もん。あんなしぶい登場の仕方はあんまり見たことない。後、説明台詞が少ないにもかかわらず、理解できるストーリー背景ってのもよいね。とにかく、男の体臭が匂ってきそうな、かっこいーガンファイトを観たければ。これだ。10点(2004-05-08 09:56:26)(良:1票)

39.  1492/コロンブス コロンブスの船出と島を手にいれるまでの過程を、重厚に、幻想的に、時には中世ファンタジー風に迫力ある映像で楽しませてくれたで。まーちょいと長いけど、テンポもいーし、緊迫するシーンもあってあきはせんかった。てか、あんまり期待してなかったぶん、純粋におもろかった。音楽も幻想的な雰囲気つくりになにげによかったな~。中世ファンタジーファンとか、コロンブスを退屈せずにエンターテイメント風に知りたい人にオススメやわ。10点(2004-04-05 20:27:48)

40.  ザ・チャイルド(1976) もし、なにげなくテレビでやってるのを何も知らずに観たらきっとビビルとは思う。後子供の時に観てもビビルと思う。なぜならこの映画は子供が大人を襲うという設定自体が衝撃的やから。でもその設定を知ってて映画としてちゃんと観たら、まったくおもろなかった。まず、オープニング、戦争の悲惨さをモノクロで流すんやけど、ひつこすぎやし長すぎ。はよ本編はいらんかい!と普段まったり映画観る俺でも、ビデオ早送りしそーになった。その後の展開も、主人公夫婦に緊迫感なさすぎ。普通もうちょっとあせらへんか?リアクション薄いねん。だいたい主人公は平然としすぎてる。なに死体見てモタモタしとるねん。普通奥さんとこはよ戻るやろ!よって古いってのもあるけどリアリティー全然感じひんかった。テンポも悪いし、後味も悪けりゃいいってもんでもないし。設定の衝撃といつの時代も子供が犠牲というメッセージ性はわかったけども、ホラー映画としては全然やと思う。ごめん。3点(2004-03-28 08:18:15)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS