|
1. ボルベール/帰郷
《ネタバレ》 ・ペネロペは典型的スペイン美女だなぁ。ひたすら綺麗。
・実にスペイン映画らしい映画だった。うまく言えないけど...
・色彩がとにかく鮮やか。血の色までも鮮烈。
・ストーリーは細かい事を突っ込んではいけない。スペイン映画のお約束。
犯してしまった殺人を証拠隠滅に奔走して、なかったことにして生きていこうとする姿を諸手を挙げて肯定してしまうのも気がひけるけど、この映画はそんなところはきっとどうでもいいんだろうな。出てくるどの女性も鮮やかに実にたくましく生きている。まさにそれを描きたかったんだろうと思う。
最後、過去に犯してしまった殺人(不倫への復讐?ではあるけれど)の償いとして、旦那の浮気相手の娘(末期がんで余命わずか)の介護をして最後を看取るつもりだと語る母親の姿を見て、ああ、そういえばスペインってカソリック国家だったんだよな...と思い出した。ここ、すごくキリスト教的発想。 こういうのが日本人としてたまにピンと来ない部分だなと思う。[映画館(字幕)] 6点(2007-07-05 01:04:49)《改行有》
2. キングダム・オブ・ヘブン
(英国在住なので字幕はなしです)
う~ん、いかにもリドリー・スコットらしく美しい映像、見事な戦闘シーン、お金も手間もかかってるいい映画なんですが...どうしてもグラディエーターと比べてしまう。あれに比べると感動度薄いです。 私なりに考えたのですが、やはりそれってオーランド・ブルームの力不足だと思います。どうも演技が薄っぺらいと言うか...寡黙な役なのでセリフが少ない分余計に演技力がものを言うと思うんですが、どうも彼の心情みたいなものが伝わって来なかったです。 脇の俳優人が個性的でいい味を出しているので余計それが目立つ感じ。リーアム・ニーソンがすごく良かったです。カッコいいのなんの。あのくらいの迫力がオーランドにあればすごくいい映画になったと思います。やはり下でも言われているようにちょっとこの作品には早かった感じですよね。オーランドは将来に期待です。エヴァ・グリーンもなんかいまいちだった(^-^; まぁ、女っ気なしはまずいんでしょうけど...どうも彼女の演技も方向性が中途半端な感じがしました。
[映画館(字幕)] 6点(2005-05-11 08:16:15)《改行有》
|