|
プロフィール |
コメント数 |
271 |
性別 |
男性 |
年齢 |
83歳 |
自己紹介 |
定年後、以前にまして映画を観るようになりました。シニア料金制度万歳です。やや人とは異なったと自覚する死生感を持っているので、少々変わったコメントをアップするかも知れません。 宜しくお願いいたします。 |
|
1. 第9地区
《ネタバレ》 出だしの、ルポ風インタビューが手持ちのカメラで続いたときには「あれ?こんなに語らせると碌な
映画ではないのか?」と思っていました。しかし、全てを見終わった後には、そのヴィクスの小役人
的な雰囲気を伝える為の手段とわかり、実に新鮮な構成であったのだと思いました。それやこれやで
今までの映画にはなかった新鮮な驚きの連続で、皆様の種々の評価の高さの基になったことが
理解できました。▼あの、特殊地区の特殊な雰囲気は、他の映画でみたような(ブラック・ダイヤモンド?
他の映画?)記憶は確かにありました。しかし、どのようなスラムにも極悪はいるものでナイジエリア人の
車椅子に乗った「オビサンジュ」は、自身の体の為か、エイリアンの肉体に憧れていたようで妙に親しみ
(?)が沸きました。それにしても「ヴィカス」の体の変化をエイリアンとまぐわった為と疑い、かなり
卑猥な質問を浴びせていて、くすくす笑いを誘いました。▼エイリアンの科学者の名が「クリストファー・ジョンソン」
とは!クルストファーとは「クリスト=キリスト」ではないですか!!なんというユーモァ。吃驚しました。
▼それにしても追い込まれ、不安で悲しみの極致に突き落とされたためでしょうか、「ヴィクス」の
頭には、500円硬貨より大きな円形脱毛症が2個もあったのには、演出の細かさに驚嘆しました。
極めつけは、最後に人間の体に戻れる希望は殆ど無い(?)と思われる程、完全にエイリアン化して
しまった「ヴィクス」が、妻のために青いブリキでバラの造花を作っている場面で、思わず落涙して
しまいました。
[DVD(字幕)] 9点(2010-10-11 16:46:12)《改行有》
2. 輝く夜明けに向かって
《ネタバレ》 アパルトヘイトを突き崩す為の戦いを描いたという、うたい文句にやや騙された感じがしました。全然緊張感がないし、権力側の弾圧なども描かれておらず、厳しい拷問もなく、肩透かしをくった感じでした。IRAの戦いを描いた映画の幾つかのほうが迫力がありました。[DVD(字幕)] 3点(2007-12-05 00:09:21)
|