みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4675
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324

321.  シャロウ・グレイブ やたら極端な色の家や家具が印象的だった。内容は、まぁ、さほど普通、わりと地味。でも映像センスはやっぱダニー・ボイル。5点(2003-09-28 16:18:16)

322.  ゴスフォード・パーク 皆さん言うように、登場人物が多すぎてちょっとついていけませんでした。でもそれは逆に言えば何度でも見れる力があるということなのかもしれません。驚くほどひかえめな映画です。アルトマンの職人ぶりが伺えます。食べ物に例えると、伝統老舗の味わい深いようかんといった感じです。5点(2003-09-26 22:04:56)

323.  オリバー! すごくよくできたミュージカル映画で子役もよくがんばってたと思うんだけど、なんかあんまり面白くなかった。いかにもセットって感じのあの世界がいい。5点(2003-08-27 00:45:26)

324.  ダイノトピア なんだこれ、、、、、お子さま向けか。ヤッスイCGで、、、、。2点(2003-08-11 01:40:04)

325.  未来は今 コーエン兄弟ってあんまり好きじゃないんだけど、でもまぁ、彼等の作品の中では一番よかったかもしれない。タワーの高さそのものがさ、一番下の人が一番階級低くて、てっぺんが一番高い、てのが安直でいいよね。一番よかったと思うシーンは最初はフラフープ全然売れなくてどんどん値段が安くなるけど、子供たちにひろまって値段が高騰して、あっという間にアメリカ中の人たちが使う、あの一連のシーン。よかった。時間とめちゃうあたりがちょっと話の都合がよすぎっていう気がしたけど、まぁ、、、、いいんじゃないですか。6点(2003-08-08 07:46:02)

326.  ターミネーター3 2を超える事は勿論無理。2が出た時の衝撃は、今でもしっかりと覚えていて、一生忘れられそうにない。でもこれはこれで楽しめた。なんといっても一番の見せ場は前半のカーチェイスシーンで、CGを全然使ってないわけではないけど、最近のなんでもCG時代の中で、あれだけ迫力ある映像を見せてくれて、王道を久しぶりに見たと言うか、映画の醍醐味だなぁと、思わせてくれた。全体的に手堅い骨太アクションだな、て思った。ただ、ジョン・コナーのの顔が変わり過ぎで、なんであんなモンキー顔になってしまったんだろうと思うのと、あのラストがどうも終わり方としてはちといただけなかった。たぶん、次回作のつなぎをしたかったんだろう。てことは4が出るのか、、、それじゃあこの不満点は次回への期待に持ち越しってことで。6点(2003-07-13 22:52:13)

327.  007/ドクター・ノオ 記念すべき007シリーズの第一作。なんともう50年も前の作品ということで、改めて見返してみました。まず思ったのは、半世紀前なのにもかかわらずテンポが軽快であるという点。間延びがあるわけでもなく、トントン拍子で進んでいくので全然かったるくない。ジェームズ・ボンドという役柄、キャラクターを魅力ある一人の人間として演じ上げたショーン・コネリーは実に渋く、世界観を作り上げたテレンス・ヤング監督もさすがだと思います。ただ、さすがに今の目の肥えた観客視点から見るとアクションはたいしたことないので、その辺は時代を感じながら鑑賞するのが良いかなと。それと、火を吹く戦車を竜と見間違えるというのも実にゆる~い展開、これもまた時代を感じるし、どうみても白人にしか見えない人を中国人の悪役にしてるのもこれまた時代を感じさせる。[DVD(字幕)] 5点(2003-07-13 01:25:11)

328.  アルゴ探険隊の大冒険 本作の見どころは、大蛇と戦うシーンとねやはりなんといってもラストのがいこつ達とのチャンバラシーン。ただ、逆に言えば見どころはそのハリーハウゼンシーンのみとも言える、、、。5点(2003-06-29 23:59:56)

329.  マイ・レフトフット これは少年時代が一番もどかしくて胸にくるよなぁ。だって喋れないわけでしょ。で、知能が遅れてると思われてるわけでしょ。自分の意志を表現できないもどかしさがさ、すっごい伝わってくるよね。僕は手足を自由に使えるけどさ、普段そんなこと意識しなかったけど、これを見たら意識するようになっちゃったなぁ。マザーって書いた時はほんとこみあげてくるものがあったよ、、、。両親との関係もね、なかなかよかったしね、それにあの「私たち結婚するの」、て言われて嫉妬するとこ、すごかったなぁ。見てて力が入っちゃったよ。でも何より驚いたのはね、このページを見て、あの人がダニエル・デイ・ルイスだって初めて気付いた事。ほんと、すごいよあの役者さんは、、、、。8点(2003-06-10 22:20:57)(良:1票)

330.  ハワーズ・エンド えー、どうしよう、、、、全然面白くなかったよー、、、ていうかわからん、、、。4点(2003-06-09 00:32:24)

331.  バンデットQ 困ったなぁ、、、、どうしよ、、、、。一応ストーリーテリングはしてるんだけど、全然わかりませんよね。(まぁそれがテリー・ギリアムなんだけど)寝て起きて見て、寝て起きて見てを繰り返して鑑賞したから、もはや夢なんだか映画だったんだかわからないです、、、(笑)4点(2003-06-02 20:10:37)

332.  フェアリーテイル(1997) フェアリーテイルの題名の次に大きくTrueStoryと書かれていましたけど、はっきりいってこんな話ほんとに実話なわけ?妖精はこの世にいたんですか?、、、、。なんだかあのラストはいまいちよくわかりませんでした。妖精は子供にしかみえないんじゃ、、、。6点(2003-05-09 22:39:57)

333.  華氏451 うーむ、他にない題材の映画であることは評価できるかもしれませんが、でもやっぱり本が禁止された社会なんて、どう考えてもありえんでしょ、、、。5点(2003-04-29 06:30:14)

334.  ZOO(1985) さっっっっっっぱりわからん!!なんじゃこりゃ!!おいらも途中で寝ちまった!腐ってくりんご同様、見ていたおいらも腐っていった。2点(2003-04-14 22:36:15)

335.  ノストラダムス これを見ると、ノストラダムスは本当の予言者だ、て事になりますが、、、。彼の台詞で「特に20世紀はひどい」というのがあったと思いますが、では21世紀は明るいってことなんでしょうかねぇ。あのラストもそういうことなのですかねぇ。今のところ、21世紀の出だしはかなりの激動ぶりなんですが、、、、明るい未来であってほしいものです。6点(2003-04-13 23:36:32)

336.  赤ちゃんよ永遠に 今の先進国は少子化が問題だが、この未来はは人口増加の社会。あんな出来の悪いロボットに、どうやったら母性愛が生まれるんだ?と思いながらも、こんな抑圧された未来は嫌だなあと素直に思いました。ストーリーそのものは実にシンプルですが、二つの夫婦が子供の取り合いになるところは面白かった。なかなか、こんなSFはない、ということで、その点も憂慮して7点。7点(2003-04-11 17:14:12)

337.  ザ・コア 話は、「アルマゲドン」の地球内部版といったところでしょうか。または、「ミクロの決死園」の地球版とでもいいましょうか。こんなことできるわけないじゃん!ありえねぇ!と思いながらも一応楽しんだ。乗員が一人、また一人と死んでいくが、それが重要でない人から死んでいって結局あの二人が生き残るあたりが実に定番な展開だったが、でもまぁ地球のコアに人間が行くというのは今までなかったのでそれだけでも評価しましょうか。6点(2003-04-10 00:51:22)

338.  007/私を愛したスパイ 歯でサメを殺すとは、、、、、あいつはあの後どうなったんだ?5点(2003-04-09 01:01:24)

339.  デュエリスト/決闘者 正直、僕にはいまいちでした。最後の大自然ショットはきれいでしたけど、、、。4点(2003-04-08 00:34:21)

340.  007/黄金銃を持つ男 これは珍品の類に入るでしょう。香港の庭に相撲力士の人形があって、あれ?と思ったのですが、その数分後には本物の力士がでてきて、ボンドがぎゅう、とまわしをつかんであそこをおさえる力士って、うんそりゃ珍品でしょう。4点(2003-04-07 15:31:57)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS