みんなのシネマレビュー
ぴのづかさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 607
性別 男性
年齢 62歳
自己紹介 SF・ホラー映画が主に専門です。
インターステラーは私が生きている間にちゃんとした感想を投稿します。
2022年3月31日で会社を退職しセカンドライフが始まりました。劇場通いは年に100本を目指したいと思います。

2023年も終わりますが、2024年も引き続きよろしくお願いします。
ただ、年に100本はさすがに難しいですね。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  ターミネーター3 《ネタバレ》 これ、劇場で見た時はあまりの出来の悪さに途中で集中力が切れてしまって、流し見してたらクライマックスのシェルターの意味が分からなかったんだけど、もう一度見返す気にならなくてTV放送で確認しようと留守録したのも長らく放ったらかしにしてたのを、本日数年ぶりにようやく鑑賞しました。いや~改めて見てもこれはヒドイわ。最終戦争は避けられないって何?これは前作への冒涜以外の何物でもないね。唯一の見所が女ターミネーターの制服コスプレだけってのはどうよ。ってこれは個人的な感想です。なぜシェルターで驚いているのか意味が分からなかったのも、単にヒロインの父親がシェルターに逃げろと指示したのを、そこがスカイネットの本拠地と勝手に思い込んだだけでした。[地上波(吹替)] 2点(2015-01-28 22:43:03)

42.  インターステラー 《ネタバレ》 クリストファー・ノーラン渾身のハードSF。例によって一度の鑑賞で全てを理解するのは難しいし、肝心のプランAがよく理解できなかったと言う難点もあるが、それを消し去るほどの圧倒的なストーリーでした。3時間でも描ききれない世界ですが、詳細な説明を排してでも正面から描き切った点を私は評価します。得点は満点以外考えられないです。[映画館(字幕)] 10点(2014-11-22 15:43:32)

43.  フライト・ゲーム 《ネタバレ》 これは充分面白いです。航空パニック物として十分な水準だと思います。「どうせ犯人は◯◯でしょ?」と、たかをくくってたんだけど、見て思いの外出来が良いので驚きました。犯人が誰なのかは最後まで分かりませんが、その過程を楽しむのが本作の醍醐味でしょう。主人公と同一の視点でね。いくつかあり得ないだろうと言う展開もありますが、最後まで緊張感を維持したのは率直に評価します。[映画館(字幕)] 7点(2014-09-14 21:27:54)

44.  モンスターズ/地球外生命体 《ネタバレ》 全く予想外の内容でした。タコみたいな宇宙怪獣?もほとんど出番はなく、単に男女2人の緊張感に欠けるロードムービーでした。後で知ったけど、この制作費では怪獣映画なんて作れっこないですね。実際は「米軍は爆撃をやめろ」「NASAは衛星落下の責任を取れ」と言うメキシコ側の怒りだけが見える作品でした。[地上波(吹替)] 4点(2014-08-13 23:08:52)

45.  バーバリアン怪奇映画特殊音響効果製作所 《ネタバレ》 イタリアの3流ホラー製作会社に音響技術者として採用された男が、あまりにひどい映画の音響製作を続けるうちに精神を病んでいく。同情はするがイタリアの映画製作会社と言う時点で気づけよ、お前、と言うのがいいたかったのかな?英国としては。多分に偏見も入っていると思うが、映画の音響効果を入れるのがどれだけ手間のかかる仕事なのかと言うのが分かったのは面白かったです。ただ、面白かったのはそこだけで、その他は退屈極まる映画でした。[CS・衛星(字幕)] 4点(2014-08-13 22:41:29)

46.  マレフィセント 《ネタバレ》 「眠れる森の美女」のアナザーストーリーと言う事で、見方を変えればと言うストーリーだと思ったけど全く違います。本作では最初から人間側が完璧に悪者。マレフィセント自身は全然邪悪ではなくむしろ人間的に描かれています。気のいいオバさんと言う感じですね。自分を裏切った王への復讐として娘に呪いをかけてしまったけど、結局そのことを後悔。何とかして事態を収拾しようとするけど・・・と言うストーリーです。王様の行動が意味不明過ぎてその部分がかなりマイナス点ですね。なぜ娘を育児能力ゼロの妖精たちにあずけるのか?そこはずっとひっかかったままでした。でもアンジェリーナ・ジョリーはこのマレフィセントと言う役を生き生きと演じています。そこは見て損はしなかったです。[映画館(吹替)] 6点(2014-07-05 16:03:35)(良:1票)

47.  トランセンデンス(2014) 《ネタバレ》 こりゃ失敗したなぁ。残念としか言いようがない。人間の意識とは何か?それをコンピュータにインストールするなどと言う事が出来るのか?興味あるテーマだったけど、その方面の踏み込みは全くなかったです。何か知らんが彼の意識をアップロードしてネットにつないだが最後、世界に拡散して制御不能となると言うのは予想通りの展開。ネットにつながれば無敵ってクラウド信者みたいな事を言われてもあまり納得はできかねます。ビジュアル的な見せ場にも乏しい。率直に言ってあんまり面白くない映画でした。今年の上半期の期待作品だったのに、ほんとに残念。[映画館(字幕)] 5点(2014-06-28 18:13:50)

48.  裏切りのサーカス 《ネタバレ》 これは渋い。難解だけど、2回3回と見ても特に変わりないです。1回目を注意深く見ればだいたい分かります。登場人物の顔と名前を一致させるのは大変だけど、特徴あるキャラクターと言うか俳優人は有名どころばっかり出てるしね。スパイと言うか諜報人の実情をリアルに描いた「銃撃戦もカーチェイスもないスパイ映画」として後世に語り継がれる作品でしょう。これでもうちょっと娯楽性も入れてくれたらと思うけど、それを言ったら007を見ろと言われるだけだしね。評価は難しい。[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-04-30 17:23:42)

49.  ジャッジ・ドレッド(2012) 《ネタバレ》 スタローン版は未見。こちらの方が出来が良いと聞いて見ました。まぁ、悪くはないけどそこそこってところですね。最後に敵側の青年を「彼は被害者だ」と見逃すあたりに、制作側のちょっと弱気な良心がかいま見えました。そう言うところは嫌いでないです。[映画館(字幕)] 6点(2014-03-09 14:51:35)

50.  キック・アス ジャスティス・フォーエバー 《ネタバレ》 ダメでした。前作の良さをほぼなくしている。と言うか何故前作があそこまで受けたか本当に分かってるのか? 前作はあのあり得なさすぎる展開(年端の行かない女の子が銃剣で殺しまくる)に唖然としつつも「これはフィクションだ、ファンタジーなんだ」と観客に無理矢理納得させたがゆえに快作となった。だからヒットガールの殺戮にカタルシスを感じ、ビッグダディとのすっとぼけたやり取りに声を上げて笑う事もできた。 でも本作にはその要素は皆無です。見事になくなった。現実世界にこの話を持ち込んで、あり得なさがシャレにならない方向に進んでしまった。ヒットガールは普通の高校生になろうとして悩み、キックアスは体を鍛えてヘッポコな仲間を集めて覆面自警団を続ける。この展開では悲惨な結末は目に見えているが、案の定、全くシャレにならない展開となり自警団も解散せざるを得なくなる。その前に覆面怪人どもをやっつけるぞと言うのはいいが、ここも変に抑制のかかった演出で全く面白くない。危うく大愚作となるところでしたが、あのロシア女が非常にいい味出してたんで、そこだけは救われましたね。[映画館(字幕)] 4点(2014-02-23 14:09:46)(良:1票) 《改行有》

51.  ウォーキング with ダイナソー 小学生の息子にせがまれて一緒に見に行きました。息子は3D初体験で興奮してました。3DのCGの出来は素晴らしいです。ただお話は幼稚園~小学生クラスまでですね。正直、中学生になるといろいろきついかと思います。興奮した息子はパンフレットも欲しがったので買いました。結構な出費だったけど、これで息子が映画に目覚めれば父としても本望ですね。[映画館(吹替)] 6点(2014-01-07 00:15:21)

52.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 IMAX3Dで鑑賞。IMAXシアターのある都市に住んでる事をありがたく思います。 この映画はビジュアルがとにかく凄いが、一番の功績は地上クルーの映像を一切見せなかった事ですね。 地上の動きが全く分からない。自分の声が聞こえているのか聞こえていないのかも。 自分で生還を目指すしかないが、次々と襲いかかる困難。宇宙を単独で漂流する恐怖感。 演出が素晴らしかった。脚本も問題なしです。 年末も押し迫って見たド本命作品です。[映画館(字幕)] 10点(2013-12-14 13:32:40)(良:2票) 《改行有》

53.  トランス(2013) 《ネタバレ》 予告編を見た印象は「インセプション」っぽい映画?と言う感じだったけど、正直期待はずれでした。結局のところ「催眠術は無敵だ」と言う映画で、ルールも何もあったもんじゃない。種明かしも「あーそう」と言う感じで驚きはしなかったです。一言で言えば練り込み不足で題材が活かしきれてない。残念賞ですね。[映画館(字幕)] 6点(2013-10-16 17:54:23)

54.  ワールド・ウォー Z 《ネタバレ》 こらあかんなぁ。「アイ・アム・ア・ヒーロー」のハリウッド版実写みたいな映画だが、正直出来は良くないです。本作のゾンビ(Zと呼んでるが)は「噛まれて10秒で発症」「おそろしく強い、速い」でこれじゃ勝ち目はない。中盤までは感染源を探る展開でミステリアスな演出もあり、それなりに楽しめますが、クライマックスの展開は唖然、ラストもそりゃないよです。どうでもいいけど(良くないけど)序盤であっさり死んだあの若き博士が気の毒でしばらく引きずりました。いくらなんでもそりゃないよ、と。[映画館(字幕)] 4点(2013-08-10 17:37:10)

55.  フッテージ 《ネタバレ》 この映画、かなり良く出来ています。ホラーとしては至極真っ当な出来です。 個人的にはホラー映画はゲップが出るくらい観てるのに、なぜかこの作品は怖かったです、と言うかゾッとしました。画面が暗く、いつ何が起きるか分からない緊張時間が長いのと、途中まで犯罪系ホラーなのかオカルト系ホラーなのか分からないので、この先の展開が読めない事もあったでしょう。終盤気分が悪くなったが、これは元々体調があまり良くなかったのか、それともこの映画を観て気分が悪くなったのかは分かりません。 最近では珍しい陰鬱系のホラーなので好んで観る人以外はお勧めしません。[映画館(字幕)] 8点(2013-06-28 23:02:26)(良:1票) 《改行有》

56.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 《ネタバレ》 キューブリックのカメラワークの素晴らしさが良く分かる作品。 どのシーンでも「ここを見せたい」と言う部分に自然に視線が行くのは、観客の視点を良く理解して撮影しているからでしょうね。文句なしの傑作と言って良いです。[DVD(字幕)] 9点(2013-05-07 23:35:33)《改行有》

57.  時計じかけのオレンジ 何と言うか、ガリバー痛のする映画でした。 キューブリックの映像センスはさすがとしか言いようがないですが。[レーザーディスク(字幕)] 7点(2013-05-07 23:16:33)《改行有》

58.  未来世紀ブラジル 《ネタバレ》 誰が何と言おうとギリアムの最高傑作。で、マイベストムービーの1つ。私には至福の2時間です。これこそが映画の世界。さぁ、みんなで行こう。夢のブラジルへ~。[映画館(字幕)] 10点(2013-04-25 21:41:04)

59.  バロン 《ネタバレ》 本作の製作環境のひどさは聞いています。予算を浪費され撮りたい場面を撮りきれなかったとか。 しかし思惑通り撮りきれたとしても、どこまで傑作になったかは正直微妙です。 中盤かなりストーリーは散漫になります。女の子の良さで最後までかろうじて持ったと言う感じですね。 ギリアムらしいが出来としては凡庸な出来です。[映画館(字幕)] 6点(2013-04-25 00:02:54)《改行有》

60.  バンデットQ 《ネタバレ》 本作でテリー・ギリアムのファンになりました。 イアン・ホルムのナポレオンに「人間的だ」とのコメントに共感し、悪魔の驚異的な強さに驚かされ、ジョージ・ハリソンのケッタイな歌にも魅了され、一つ一つの要素に惚れ込みました。友人は「どこが面白いのか分からない」と言っていたので、私は波長が合ったのでしょう。英国的なブラックユーモアが良いです。[映画館(字幕)] 8点(2013-04-24 23:41:13)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS