みんなのシネマレビュー
深海さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 138
性別
年齢 44歳
自己紹介 どんなジャンルの映画でも観ます。(得手不得手はありますが)
・得意:サスペンス、ホラー、ファンタジー、歴史もの、ドラマ、ミステリー、アニメ
・不得意:戦争もの、ヤクザ・ギャングもの
・得意でも不得意でもないもの:アクション、ラブストーリー、SF、ミュージカル、コメディ
音楽やってるので、音楽の素敵な映画はそれだけで印象アップ。
好きな俳優さんが出ている作品にも甘いです・・(ゲイリー・オールドマンとかケビン・ベーコンとかジョン・マルコヴィッチとか・・笑)
父の映画好きにより、子供の頃観た作品はほとんどが父の趣味によるもののため、大変偏ってます。
子供の頃観たアニメなどは、敢えて子供の頃の視点でつけてます。
ホラーには何故か甘め。(と言うか、全体的に甘めかもしれない)

近況:最近全然映画観てないなあ

しりとり:「万華鏡」→「うすらトンカチ」とある漫画キャラの口癖になっていたような

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  オペラ座の怪人(2004) 何はともあれ、音楽に浸りました。序盤の古ぼけたシャンデリアがあのパイプオルガンの重低音と共に過去へと戻っていくシーン、私も冗談抜きで本当に鳥肌が立ちました。あのシーンを見ただけでも、この映画を観た価値があったと思っています。ミュージカルは正直苦手なんですが、ファントムがやたら格好いいので歌うシーンには見入ってしまいましたね。はっきり言ってラウルよりもよっぽどいい男では…(笑)。私は原作をよく知らないので(さわり程度の知識)、どれくらい違いがあるのかとはわかりませんが、この作品に詰まっているのはファントムの深い悲しみと、クリスティーナへのひたすら純粋な愛だったのだと思っています。仮面舞踏会のシーンはなかなか必見。見応えのある作品でした。8点(2005-02-06 00:18:56)

2.  アポロ13 私の好きなケビン・ベーコンやらエド・ハリスやらが出ていて、それだけで鼻血が・・いやいや、それだけで点数上乗せしてしまった。ケビン・ベーコンは若いころよりもこれくらいの頃からが好きだし、青春スターの頃よりずっと格好良く見える。ちょっといきがってるジャックの役、上手くはまっていたと思う。エド・ハリスの緊迫した演技もさすが。トムは危なげない演技だったし、皆が上手くまとまっていた・・しかし!上手くまとまりすぎたのか、ちょっとインパクトに欠けるかな・・って言うのがもったいない。実話だから仕方が無いのかもしれませんが・・。面白かったのだけれど、イマイチ印象に残りにくい映画なのが惜しいなと思う。でも十分及第点をあげられると思うので、この点数で。8点(2004-08-29 22:47:58)

3.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 《ネタバレ》 やはり2時間半では難しかったかなと言う印象。原作は3作品の中では一番面白いと思うのだけれど、その面白さの半分も出せていなかったのが惜しい。一番痛いと思ったのは、どのようにしてシリウスが脱獄するに至ったのか、どうしてピーターがまだ生きていてしかもホグワーツにいるとわかったのかが全く描かれていなかったこと。これではとある冒頭のシーンが全く無駄になってしまうし、あまりにもシリウスが唐突に出て来すぎてしまう。それとシリウスにまつわる過去の話をほとんど省いていたため、シリウスとルーピン先生、ピーター、ジェームズ4人の繋がりがわからず、原作を読んでいない人には相当辛い部分が多々あったのではと思う。叫びの部屋でのクライマックスシーンの緊迫感は、映画では全く出ておらず、結構あっさりとシリウスは実はいい人なのがわかってしまうのが本当に残念。映画全体のダークな雰囲気は評価できるし、ゲイリーが出ているだけで点数上乗せしてしまったけれど(笑)、もう原作をはしょった内容で作るのは無理だと思うので、(炎のゴブレットはアズカバンよりだいぶ長い)これから先原作を忠実にと言う方法を改めざるを得ないのではと思う。こういう映画は嫌いじゃないので、頑張って欲しい。6点(2004-07-16 23:44:55)(良:3票)

4.  ロスト・イン・スペース いわゆる「ポップコーンムービー」の王道でしょう。お菓子食べながら、家族みんなで安心して観られる映画。最近家族ものに弱い私はうるっと来ちゃったさ(笑)。(もう若くないと言うことか・・。)「蜘蛛女」で蜘蛛女に翻弄されたゲイリーは、今作で蜘蛛男に変身!登場してきた時のセリフが「スミス参上」!!爆笑。突っ込んでいたら切り無い映画なので、何にも考えずに観ましょう。 あ、そうそう、何でこの映画をゲイリーが受けたかと言う疑問についてなんですが、彼は自分の子供に観せられる映画に出たかったからだそうです。この映画で初めて息子と自分の出ている映画を観に行ったとか・・。7点(2004-02-22 00:44:49)

5.  愛人/ラマン これ最初に観たのは確か高校生・・だったかな。この映画と「マディソン群の橋」をあの頃観たのは失敗だったかもしれない(笑)。今観ても、こりゃ~私みたいな若造には理解難しいわ・・と思うのに、青春まっさかりの頃に何を思って観ようと思ったのか。大人ぶりたかったのかなあ・・いや、多分数式や英単語で頭一杯な頃だったんで、頭のネジが吹っ飛んでいたんでしょう。ぼんやりとレンタルビデオ屋に入って、この映画を取って家でこっそり観る自分・・キレる若者はこうして増えていくのかもしれない(笑)あ、でもそんな悪い映画じゃないと思いますよ。念のため。7点(2004-02-17 23:31:12)

6.  プリック・アップ 《ネタバレ》 バレンタインデーの日にゲイ映画を観て泣いた自分って一体。まあそれはさておき、この映画凄い。ゲイの劇作家が愛人(もちろん男)に殺された実話を描いた作品なのだが、泣いたよ・・全く。性別が違う事なんて、最後には全く気にならなかった。これ壮絶で残酷な愛の物語です。若かりしゲイリーの演技は見事。役作りのために6キロ増やした彼は、妙に格好良くて可愛い。男を誘う目線、上手いな~(笑)奔放で成功を手にしていくゲイリーとは裏腹に、彼に嫉妬して精神を病んでいく、愛人のアルフレッド・モリーナの演技がまた凄い。一目でゲイとわかる雰囲気を見事に出している。(別におかま口調な訳ではない)こいつ本当にゲイなんじゃないか?と思うほどの怪演ぶり。あまりの凄さに、最初は苦笑しながら観ていたのに、だんだん2人の演技に引き込まれ最後は涙。与え合う愛を望むケネスと、奔放で与え合うとは無縁の形で愛をとらえるジョーとの歩んだ2人の結末は、もの凄く対照的。やられた。怪作だけど、傑作です。でもやっぱり、これバレンタインデーに観る映画では無かったな(笑)。10点(2004-02-15 01:34:28)

7.  アイズ ワイド シャット ええ、なんかほんとに・・ええ・・。(何と言っていいかわからず、こんなコメントしか出せない自分)5点(2004-02-11 22:44:29)

8.  ステート・オブ・グレース 《ネタバレ》 ギャング映画はあまり観たことがないので、評価が難しい。ありきたりのストーリーではあるが、主要人物3人の存在感が抜群。あまり多くを語らず、友を裏切ることに苦悩するショーン・ペンも、頭は悪い(笑)が人情に厚いゲイリー・オールドマンも良いが、個人的にはエド・ハリスの役が印象的だった。冷酷そうに見えて、恐らく一番苦しんでいたのは彼だろう。ゲイリーと最後に抱き合うシーンは切なかった。ちょっとした歯車のずれが、最悪の形を持って現れる。3人は皆利己的に動いたわけではなく、あくまで仲間の為に動いていたからこそ、ああいう終わり方になってしまう事への残酷さが引き立つのだろう。パレードの音楽に合わせる銃撃戦は、なかなか良い演出だと思った。余談だが、この作品、何がいけないってパッケージの作品説明!ジャッキーが死ぬ事書いちゃったら、おもしろさ半減でしょうよ!?大体彼が死ぬのは終了15分前くらいなのに!そこまであらすじ書いちゃってるビデオ会社に殺意を覚えた。エド・ハリスのせっかくの演技が台無し。7点(2004-02-06 21:08:13)

9.  ギャング・オブ・ニューヨーク これは劇場まで観に行ったのだが、観賞後ものすごい疲労感に見舞われた。長い映画はこれまで何度も観てきたが、これはただ長いと言うだけではなく、とにかく、ものすごく疲れる映画だった。莫大なお金と時間をかけて作った、制作者達の呪いではないだろうかと思うくらいだった。何がいけなかったのだろう。おそらく、日本人の私には、理解しにくかったからでは無いかと思う。 移民達の手によって築き上げられたニューヨークは、数々の壮絶な時代を経て成り立ったもの。その壮絶な歴史の断片を描き、この大都会にも、そう言う時代があったのだ・・と言うことが、言いたかったのだろうと思う。しかし、日本人には、自分の手で国を築き上げたと言う感覚は、あまり無い。自由や独立を勝ち取って作られた国では無いからだ。そしてほぼ単一民族の日本人にとっては、移民の話もあまり身近なものでは無い。故に、そう言う私達が見ても、イマイチぴんと来ないのが実状だろう。 これは国民性の違いであるから、仕方が無いと思う。結果、どうしても、客観的に見てしまう。 この映画は観る人を選ぶ上に、かなり限られてしまうと思う。5点(2004-01-15 23:40:42)(良:1票) 《改行有》

10.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) レオもよく頑張っているのだが(ちょっとパンフの写真の表情はわざとらしいけど・・)やはり見所は4銃士だろう。待ってましたと言わんばかりに出てくる彼らが、かっこいいのなんの。例の名ゼリフを聞いたときはしびれた!個人的にこの映画でマルコヴィッチのファンになったので(私が悪役以外で俳優を好きになるのは珍しい)、思い入れも深い。衣装も大好き。音楽も個人的にとても好きだ。余談だが、ソルトレイクのフィギュア金メダリストのヤグディンが、この映画の曲を使って完璧な演技をこなしたのには感激した。歴史的描写にはこだわらないので、素直に楽しんだ。4人の中年役者に乾杯!9点(2004-01-13 23:45:55)

11.  スパイ・ゲーム(2001) ロバート・レッドフォードが渋い!派手なアクションや特撮は無いが、トム救出作戦をたった1人で進めていくネイサンの静かだけど熱い闘いに目が離せない。確かに、ストーリー展開はわかりにくい点が多いし、派手なシーンが無い分退屈に感じやすいかもしれないが、このくらいの分かり難さなら、許容範囲かなとは思う。ブラピの役所が、その性格ではスパイに採用されないだろう・・とさすがに思ったので、彼の魅力があまり感じられなかった点で減点。7点(2004-01-13 20:57:33)

12.  バイオハザード(2001) ゾンビの映画を観たものに取っては、なんじゃこりゃと言う感じ。肝心のゾンビがしょぼすぎ。全然恐怖を感じない。ゲームの方がよっぽど怖かった様に思うのだが・・。(ゲームは最初のゾンビ登場シーンで挫折(笑))もっと恐怖を出すことに気合いを入れて欲しかった。ストーリーも理不尽。唯一レーザーで人が切られるシーンがまあ良かった。制作者、ゾンビを観て勉強し直した方がいい。4点(2004-01-11 01:14:13)

13.  ハリー・ポッターと秘密の部屋 《ネタバレ》 前作も今作も、原作を読む前に映画を観た者としては、ツッコミを入れずにはいられないシーンがかなり多かった。空飛ぶ車で飛んでいけるような所にホグワーツがあるのに、何故一般市民には見つからないのか。(その理由の描写がまるでなかった)ブラッジャー先生達が止めなさいよ。ハリーとロンをあんな危険な蜘蛛の所に行かせるなんて、ひどすぎるぞハグリット・・などなど。それでもそれなりに楽しめたので、6点献上。原作に大して思い入れがなければ、それなりに楽しめるのでは。原作自体、秘密の部屋があまり好きでなかった私にとっては、アズカバンに期待。6点(2004-01-10 23:47:14)

14.  ハリー・ポッターと賢者の石 素直に楽しめた。原作も後で読んだが、ホグワーツの雰囲気などは良くできていたと思う。あまり期待していなかった割には面白かったし、次回作も観てみようと思った。ストーリー的には原作の伏線が省かれていたりと、原作を読んでいないと理解が難しい所も結構あったが、この手の映画にしては十分及第点だと思う。あまり深く考えずに観た方がおもしろい。主人公のハリーにイマイチ親近感湧きにくいのだけれど、(ちょっといらいらしてしまうキャラだから)登場人物が皆魅力的だなと思う。個人的にハリーの父親が思ってた以上に老けていたのがショック。ジェームズ、あの時はまだ20代ではないのかね・・? ちなみに私は原作でアズカバンの囚人が今のところ一番面白いと思ったので、映画でも期待したい。7点(2004-01-10 23:25:47)

15.  ハンニバル(2001) 何故ジョディが降りたかがわかる気がする。今回は気持ち悪さが押し出されすぎて、レクター博士の品の良さや、羊達の沈黙での朝靄のかかったような、独特の雰囲気が無かったように思う。期待しすぎたのがいけなかったのか・・。ゲイリー・オールドマンがあの役を受けたことに4点献上。ある意味ではよくやった。あれを観て、誰もゲイリーがやっていると一目でわかる人間はいないだろう。そんなゲイリーに乾杯。 <追記>後で知ったのですが、ゲイリーは監督に惹かれため、原作も台本も読む前に役を受けたのだとか。たまには顔のない男もいいかな・・って言うことで、クレジットもするつもりはなかったらしいのだけど、彼曰く「ハリウッドだもん、秘密厳守は無理さ(笑)」だそうです(^^;;4点(2004-01-10 00:39:37)

16.  フランケンシュタイン(1994) ホラーと言うジャンルにはなっているが、内容はホラーでは無いと思う。「何故創ったんだ・・」と言う、フランケンの切なさが何とも言えない。あまり知られてない映画なのかもしれないが、私はなかなかの良作だと思う。ジャンル分けに失敗したのかもしれない。ロバード・デニーロが演じているとはつゆ知らず・・。あの人は凄い役者だ。8点(2004-01-10 00:34:18)

17.  ターミネーター3 まさかこんな終わり方になるとは・・。1や2でやってきたことは、一体なんだったのかと問いたい。小学生の時に2を観て、一晩中泣き明かした私の涙はどうなる。ああいうラストが駄目とは言わない。だけど・・だけど、ターミネーターでそれはやって欲しくなかったんだ、わかっておくれ。4を作るつもりなのだろけれど、いくらなんでもやりすぎ。T-Xのしぶとさの無さにもがっかり。ジョンの格好悪さにもがっかり。クレアちゃん同じ年なのに老けすぎだよう。T-Xの方の頑張りと、再びターミネーターを観ることが出来た懐かしさで2点献上。私の中ではすでに3は無かったことになっている。2点(2004-01-09 23:15:13)

18.  ターミネーター おもしろい。シュワちゃんが悪役やっているのも、これがまた良い。ターミネーターのしぶといこと。無名だったシュワちゃんを人気スターへと変えた良作。演技力があまりいらないのが、良かったのかもしれない・・。9点(2004-01-09 22:58:33)

19.  ダンサー・イン・ザ・ダーク 評価はあくまで客観的にと努めてきたわけだが、どうしても、この作品だけは客観的に評価する気になれない。この映画だけは、どうしても、どうしても、どうしても、個人的感情だけでしかレビューできなかった。もう、どうしようもないくらい嫌い。二度と観たくない。頼まれても嫌。1万円くれたら考えないこともない(安い人間だな)。とにかく、全部駄目。ここまで合わない映画は初めて。そこまで思わせてくれた初めての映画に敬意を込めて 0点をば・・。0点(2004-01-09 22:31:58)

20.  オズ 子供の頃に何度も観た。凄く好きだった。ちょっとブラックな部分があるのも、また良い。顔を変える魔女のシーンなんかは、今でもよく覚えている。あの独特の雰囲気が何とも言えない。また観たいけど、なかなかレンタルしてない・・。9点(2004-01-09 22:05:20)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS