みんなのシネマレビュー
ことり式さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 24
性別 男性
年齢 43歳
自己紹介 とりとめなく映画を乱見しながら「それを観れば○○な気分になれる」というような、オクスリとなる映画の記憶を日々増やしていきたいと思っています

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ダークナイト ライジング 空撮アングルですっかり平和になったゴッサムシティの全景が映される。 執事「ご主人様(バットマン)、なぜずっと屋敷に引きこもっているのです?  ふたたび来る巨大な悪を待っているのですか?」 ゴッサムシティのいたるところで爆発が起き、火柱が上がる。 バットマンは、ゴッサムシティーが平和である限りは、活躍できないヒーロー(どころか英雄デント殺しの犯人)というのが皮肉だ。 混乱と秩序の対比、悪と善の対比は、本作品のひとつのテーマだが、 混乱=悪、秩序=善、あるいは、混乱=善、秩序=悪というシンプルな対応ではないのが面白い。 ゴッサムシティが荒廃しているときは、ヒーローが待望され、デント死後の平和な時代では、秩序が憎まれている。 ベインは悪役ではあるが、市民にも支持者がいる。 ベイン「権力者と金持ちをストリートへ引きずり出そう。われわれが味わってきた冷酷な世界へ」 というセリフに、市民が熱狂するのも納得できる。 たぶん、ゴッサムシティーとニューヨークを重ねてみるならなおさら。 2011年秋、ニューヨークのウォール街で「権力者や金持ち」の不当さに対する怒りを持つ市民たちによるデモが行われた。 2012年の映画なのだから、そのことを思い出さざるを得ないし、ベインのセリフ「シティは本当は市民のものなんだ」はなかなか魅力があると感じる。 [映画館(字幕)] 6点(2012-08-01 01:30:15)《改行有》

2.  赤い影 舞台はベネツィア。ベネツィアに壁画修復の仕事でやってきた外国人夫婦のもとに次々と不可解な出来事が発生します。 本作は自分にとっていちばん印象の強い映画の一つです。 街はただ風景として撮られているだけのはずなのに、街全体が呪いの意思と死の空気感を漂わせている。 本作の舞台であるベネツィアはいずれ水の底に沈んでいく街と言われています。漂っている死の気配はロケ場所としてのベネツィアがそもそも持っているものなのかも知れない。こんな暗黒の風景が現実世界にあると思うとぞっとします。 街は「場所」であって被写体にはなりきってくれません。キャストだけでなく、カメラやスタッフも街に既に飲み込まれているので、作品全体が場の強烈な空気感に呪われてしまっており、死の臭いが立ち込めています。 「ベニスに死す」でもベネツィア(ベニス)自体が死んでゆく様子が描かれていましたね。そういうイメージを呼ぶ街なんだろうか。[ビデオ(字幕)] 10点(2005-09-08 08:21:23)《改行有》

3.  未来世紀ブラジル グロテスクでかわいげな映像が続く。 全編妄想っぽい映像なんだけど、特に後半はポランスキーの悪夢映像みたいになってた、もちろん意識的だろうけど。 拷問時のお面でクーロンズゲートを思い出しました。8点(2004-01-24 21:47:47)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS