みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. バイオハザードII アポカリプス 見ていたのにすっかり忘れておりました。その瞬間は面白かったと思ったのですが・・・ 1に比べれば、内容は面白かったけれど、鮮明に思い出せる部分が無いような気がします。1に関してはレーザービームで人間が切り刻まれてしまう所なんかは忘れたくても、こびりついて残ってます。。。今回はネメシスとの勝負において目と目で通じ合うシーンが印象的だったかなぁ。その前にトゥーブラザースを見ていて、同じようなシーンがあったので、面白かったです。 その他で言えばカメラがめまぐるしく切り替わり、何がなんだかわからないシーンとか結構ありましたねぇ。おかげで、こういう類の映画は苦手なのですが前作よりは怖さ半減でまともに見れました。 にしてもあの終わり方は何なんでしょう?というかアンブレラ社って強大すぎません?6点(2004-11-22 00:18:57)《改行有》 2. トゥー・ブラザーズ とりあえず、久々にお金を払って映画館まで足を運んで見てよかったなぁって素直に思えた作品でした。見る前は「どうぶつ奇想天外」的な作品かと思いましたが、なかなかどうして、動物の出てくる映画としては、ベイブを越えたかな・・・くらい素晴らしい出来栄えでした。 人間の吹き替えなどしなくても、ここまで目で訴える演技が出来るトラには驚きました。(CGなのかなぁ?) ただ私の周りで声を出してぴーぴー泣いている女性がいて、泣き所を逸してしまいましたが、涙腺の弱い方はハンドタオルを持っていった方がいいかもしれません。 内容の多くは語りませんが、耳に開いた穴から太陽の光が輝いたとき、胸が熱くなりました。 健気な子供と動物が出てくる映画にはかないません。 (ラストまでちゃんと見たほうが・・・トラに指噛まれないように・・・) 8点(2004-09-19 00:22:48)(良:2票) 《改行有》 3. ショコラ(2000) 話自体はほのぼのとしていました。が、3度の飯よりチョコ好きな私にとっては、途中から映画よりも早くチョコ食いたい・・・何食べようかな・・・と思い巡らせており・・・苦痛でした。帰ってから速攻不二家のピーナッツチョコレートお徳用を一気食い・・・5点(2004-06-23 00:10:00) 4. 戦場のピアニスト ドイツ人将校の前で弾いたピアノの旋律が耳にこびりついている。ピアノを弾きたくてしょうがない衝動、しかし家族を亡くし、更に自分も毎日が生死との狭間での壮絶な精神状態の中で弾いたあの曲は、聴いているうちに自然と涙が出てきた。はじめは鍵盤のひとつひとつを試すかのように次第に感情的にダイナミックに・・・そういえばラ・カンパネラをフジコヘミングが弾いているのを最初に聴いたときも強烈な印象で、自分の受けた感覚が同じだった。まぁとにかく戦争なんていいことありません!!8点(2004-06-19 01:02:24) 5. ハリー・ポッターと賢者の石 《ネタバレ》 魔法の学校?に行くまでは素晴らしかったのに・・・変なボール追いかける辺りからつまらなくなり始め、ラストの○○組××点とかいう辺りでせっかく最後まで積み上げたトランプのピラミッドが、ぱたぱたと崩れ始めてしまった感覚・・・になりました。もう一回トランプを積み上げたくない感覚と同じで二度と見ないと思います。いや~ほんと途中までは素晴らしかったのに・・・4点(2004-06-14 21:51:35) 6. バイオハザード(2001) ゲームは心臓に悪く(^^ゞいつも途中までしか出来なかった為、せめて映画は見ようと思い、嫌がる友達と一緒に行きました。叫ばないよう、飛び跳ねないよう万全の体勢で見ていましたが、自分でも何とか見れました。ということは、この手のジャンルが好きな方には不満だったかも。。。敵と武器の種類が少なかったのが、ちょっと残念でした。見た次の日に全身筋肉痛になっていたので、やっぱり怖かったのでしょうか・・・5点(2004-06-05 07:04:52)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS