みんなのシネマレビュー
マー君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1408
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

1.  イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 「実話に基づいた話」として始まる映画はこれまで数多く観てきましたが、どれも観た後の印象は、「こんなことがあったのね、ふーん」か、「実話ベースだとやっぱり地味」のどちらかでした。この映画は、「これが事実ならスゴイ!」と素直に思えたし、2013年まで極秘だったことがよりその印象を強めていると思います。今年に入って観た映画の中では今のところ間違いなく1番です。[映画館(字幕)] 8点(2015-04-02 23:30:28)

2.  エイリアン この映画は「怖さ」という意味では私のNO.1です.迷路に迷い込んだヤツを倒しに潜入する隊員とモニター上で点が重なるシーンのどきどきは凄いものがありました.8点(2004-06-26 17:05:43)

3.  キャッツ 極度なミュージカルアレルギーですが、知人の付き合いで鑑賞。 「何の前触れもなく人間がいきなり歌いだす」という違和感がどうにも我慢できないのですが、この作品の中途半端なCG猫人間は、結構これを緩和してくれて、むずがゆくならずに観ることができました。 話は正直よく判りませんでした。 ただ、終盤の「たっちみぃ~」の瞬間、突然涙が込み上げてきてしまった。 多分、おでこの辺りではなく、もっと奥の方で何かを感じたということなのだと思います。 こういう理屈ではない現象は、自分でも良く判らないし、言葉では説明できないですね。 でも、本当に「そこだけ」のお話でした。[映画館(字幕)] 7点(2020-01-25 00:21:38)《改行有》

4.  ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書 去年か一昨年に観た「ニュースの真相」という映画をテーマは同じ.あちらは,ネタ元を巡る攻防で,緊迫感のある映画だった印象.こちらは,安定・安心のスピルバーグ印という感じ.見応えは前者の方があったように思いますが,エンタテイメントとしては,こちらの方が良くできるのかも知れません. どなたかも書かれていますが,日本人にとって非常にタイムリーな映画. 報道機関は,権力に逆らっても,真相を明らかにしないとね.みんなで無能な悪代官をやっつけましょう![映画館(字幕)] 7点(2018-04-13 12:52:26)《改行有》

5.  オデッセイ(2015) パッと見はアポロ13だが、ノリはアルマゲドン。細かいことは気にせず世界観を楽しむべし。こういうノリが好きなんです。[映画館(字幕)] 7点(2016-04-06 00:09:52)

6.  キック・アス 紫のかつらと黒いアイマスクが妙にそそられる・・・そんな映画.[DVD(吹替)] 7点(2013-07-07 00:47:53)

7.  バンド・オブ・ブラザース<TVM> 週1ペースで観たせいでしょうか、イマイチインパクトにかける感じがしました。絶体絶命的な場面があまり無かったせいかも知れません。ウィンタースはカッコ良かったです。[DVD(吹替)] 7点(2007-10-07 16:16:02)

8.  ダイ・ハード4.0 今のハリウッドに期待するレベルとしてはクリアしてると思います.迫力ありましたよ.オタクや大オタクも良かったです.でもオタク的に一番印象的だったのは,アニメの専売特許だった「ドライバーの根性で持ち直す車君」を特撮とはいえ実写で観れたことでしょうか.[映画館(字幕)] 7点(2007-07-27 23:07:42)

9.  アバウト・ア・ボーイ 映画を観る時,誰かに感情移入するとかっていう見方はあまりしたことがないのですが,この年まで独身やってると,何となく客観視できないものがありました.もちろんこんな境遇の主人公ってなかなかいないんでしょうけどね.7点(2004-06-20 16:03:08)

10.  トロイ(2004) ストーリー的には6点くらい.あとは,ブラピの肉体と全体のスケール感で+1点.ヘクトルとの一騎打ちも良かったです.パリスのアーチャーはご愛敬ということで・・・7点(2004-06-05 21:12:05)

11.  イエスタデイ(2019) 《ネタバレ》 このアイデア、自分も若い頃によく想像していたのを思いまだしました。本当に映画になるとは。 でもこの手の映画は、「誰かの曲」で括っているのがどうも良くないように思います。 これだと、「誰か」によほど思い入れがある人以外は、それほどでも。。。となってしまう。 私はビートルズに特に思い入れはないので、平凡な恋愛映画をみたくらいの印象でした。 古い新しいに限らず、ずっと残り続ける曲というのは、どんな偉業を成し遂げたアーティストでも実は2,3曲あれば多い方なのではないでしょうか。あくまで曲が主で、たまたま歌っていたのが「誰か」だった、と考えるのが本来正しいような気がします。 そういった曲達が突然消えて、自分だけが偶然その一覧を知ってしまった。。。みたいな方が面白そう。[映画館(字幕)] 6点(2019-11-02 11:21:57)《改行有》

12.  美女と野獣(2017) 大きな女の子「とっても面白かった♪」 中年毒男「そ、そうだね・・・」 こんな感じのザ・おとぎ話。 真面目な話、今回の野獣の見た目って、タイトルが意味する「野獣」になっていなかったような。 醜くグロテクスな外見を前提として,「それでも・・・」という展開にどう説得力を持たせるかが,この手の話の肝であり,作り手の腕の見せ所だと思うのですが,この作品はそこで勝負する気はないみたいです. その影響か,全体的に薄っぺらでなんか上滑りしている印象でした. それでも,ディズニーのブランドイメージと定番の主題歌で押し切ってしまう辺り,最近のディズニーの典型例という感じでしょうか.[映画館(字幕)] 6点(2017-06-14 00:13:51)《改行有》

13.  戦争のはらわた 戦場の雰囲気みたいなものは、最近の映画よりもむしろこちらの方が、当時の実際に近いんじゃないかなぁと感じました。 でも全体的に話がごちゃごちゃし過ぎているのと、電話で指示を出している偉い人と真ん中の貴族さんと主人公の物理的な距離感もイメージしにくかったので、どの部隊がどんな目に合っていて、何をしようとしているのか、イマイチよくわからなかった。[DVD(字幕)] 6点(2017-04-29 12:07:16)《改行有》

14.  カプリコン・1 全体的にツメが甘く、現在ならレベル的に許されないであろうシーンが多いのですが、この映画の場合は「月にも行ってないんでしょ」と思いながら観てもらうことで、それなりの面白さを持つのだろうと思います。 まずは改めて(?)月面に降りてみましょうよ。。。[DVD(字幕)] 6点(2017-02-19 11:58:18)《改行有》

15.  007/私を愛したスパイ 昔の映画には、今見ると非常に幼稚っぽく感じるものがたくさんあります。 この映画もその類いに入ると思うのですが、なぜかそれがあまり嫌に感じない、微妙なバランスの上で持ちこたえているといった印象でした。 一言でいうと、漫画チックな脚本って感じでしょうか。[DVD(吹替)] 6点(2017-01-21 21:14:13)《改行有》

16.  ヘヴン 特典映像の「フィリッパのシャワー」を見つけた瞬間、リモコンボタンを押していた自分。。。[DVD(字幕)] 6点(2016-06-04 11:26:36)

17.  ジャッカルの日 当時としては緻密なストーリーを売りにしていたのだと思うのですが、今の時代に初めて見た立場としては、結構いい加減で行き当たりばったりな感じがしてしまいました。 でも対立関係が単純明快なので、人物とその行動に集中できて、それなりに楽しめました。[DVD(字幕)] 6点(2015-09-19 12:06:59)《改行有》

18.  シャンプー台のむこうに この手の業界の話は、凡人にはよくわからない。ジョシュ・ハートネットが、イチローみたいだったのと、女の子が妙に可愛かったので+1点。[DVD(吹替)] 6点(2015-03-22 11:13:56)

19.  インターステラー 宇宙モノは好きなので、あまりケチはつけたくないのですが、正直なところパンチ不足は否めません。この手の小説や映画やアニメをそれなりに味わってきた人間にとっては、新鮮味がほとんど感じられませんでした。「重力」のキーワードから、わかり易いところで言うと、ジェイムズ・ホーガン「星を継ぐもの」なんかを映像化してみた方が良かったんじゃないかな。。。[映画館(字幕)] 6点(2014-11-28 00:27:21)

20.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 一応終わりということで、おまけの+1点。見た目の印象を振り返ると、魔法版スターウォーズって感じだったのかな。[DVD(吹替)] 6点(2014-09-14 18:26:34)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS