みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. スノーマン<TVM> 《ネタバレ》 泣けた。 不意をつかれた。コレは見るべし。[ビデオ(字幕)] 10点(2010-11-01 21:45:26)《改行有》 2. バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 まあ、こんなもんでしょう。ゲーム自体も恐怖感より、アクションの爽快感に移ってるしね。[映画館(字幕)] 5点(2010-10-16 08:23:31) 3. THE 4TH KIND フォース・カインド 《ネタバレ》 この手の映画とミラが好きなので見てみた。 下手に宇宙人の姿を映してないので、がっかりしないで済んでいる。 第4種接近遭遇かサイコさんなのかの判断は視聴者に任せますということなのだろうが、オレはサイコさんに一票。 やっぱり、一番身近な息子がミラを信じてないしね。 でも、コレを面白いという人の範囲は狭いかも。どっぷりオカルト好きか、オカルトをバカにしながらも気になって仕方がないタイプ。それでも物足りないと感じるのかな? オレは結構面白いと思った。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-10-16 08:15:39)《改行有》 4. アバター(2009) 《ネタバレ》 映画館で3Dで見れば、なんとかなる。しかし、コストパフォーマンス的にはおおいに不満。はったりが上手な監督がいつも通り超大作っぽく撮ったって印象です。[映画館(吹替)] 5点(2010-09-08 08:48:42) 5. シャーロック・ホームズ(2009) 《ネタバレ》 このテイストでシリーズ化を希望します。NHKのテレビシリーズ好きは受け入れできるか疑問ではあるが。[DVD(字幕)] 6点(2010-09-07 20:21:55) 6. サブウェイ123 激突 《ネタバレ》 ラストにもう一捻り欲しかった。[DVD(字幕)] 5点(2010-09-07 19:34:14) 7. ウォッチメン 《ネタバレ》 予備知識なしでレンタル。 ドッカンドッカン派手な映画と思ってみたら、逆にたんたんとした話だった。 メインのヒーロー達の爽快な活躍を最初にもっと見せてくれたら、法律制定後の暗い雰囲気とオチに向けたストーリーも活かされたかなあと思ってしまった。見たこともないヒーロー達をヒーローと認識できないまま、おちぶれた姿をみせられても、悲哀も感じられない。[DVD(字幕)] 4点(2010-05-01 12:44:43)(良:1票) 《改行有》 8. 路上のソリスト 《ネタバレ》 予備知識なしでレンタル。 実話ベースであるためか、たんたんとしており、爽快感のある音楽映画ではない。 封印された音楽の才能の開花もなければ、演奏シーンもない。 ホームレスの自立を考える映画と理解出来れば、現実の難しさを考えさせらる。 でも、面白いかと聞かれれば、面白くはない。[DVD(字幕)] 4点(2010-05-01 12:31:51)《改行有》 9. ウルヴァリン:X-MEN ZERO 《ネタバレ》 これまでのシリーズが好きなら見て良しです。 素で兄に勝てないのかなあという疑問があったが、そんな疑問を持って見る映画じゃない。[DVD(字幕)] 5点(2010-03-16 08:19:43)《改行有》 10. ハンニバル・ライジング 《ネタバレ》 原作を読むと、ハンニバルの知性や残虐性がわかる。映画では、そこをはしょっている感じ。 結局。さすがのハンニバルも若いころは、意外と無計画な行動をとったいうことだろう。 次回作は、噂の日本を舞台としたものでなく、30歳頃の完全無欠の殺人鬼ぶり発揮の話しにしてほしい。 今回映画で思ったのは、「妹の肉がものすごく旨かったことがハンニバルを変えたのか?」ということです。[DVD(字幕)] 4点(2007-11-24 07:41:53)《改行有》 11. ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 タフであることは間違いない。 ストーリーに起伏がなく、意外性もない。 でも、許せる。そういう映画です。[DVD(字幕)] 5点(2007-11-17 20:39:37)《改行有》 12. カオス(2005) 何処がカオス理論なの?という気がするが、なかなか面白く見れた。[DVD(字幕)] 7点(2007-05-11 22:17:58) 13. サラマンダー 《ネタバレ》 内臓をつぶせば死ぬんなら、もっと簡単に全滅できているだろうに。[DVD(字幕)] 5点(2007-05-01 20:02:33) 14. トゥモロー・ワールド 《ネタバレ》 まず、音でびっくり。始めの爆破シーンでケツが浮きました。あと、じいさんの家で「禅の音楽」が鳴り出した時にもです。 ウーハーの音で床が揺れました。dtsでの再生に注意です。初めの音のセットアップで注意書きが出るのも納得です。 子どもが生まれない理由もわからなければ、人類はどうなるのかもわからない。 なのに、雰囲気で見せる。赤ん坊の泣き声は、水戸黄門の印籠のようでした。 [DVD(字幕)] 6点(2007-03-24 23:17:40)《改行有》 15. ハンニバル(2001) 《ネタバレ》 ジュリアン・ムーアであることが無理。最高の悪役であるはずのレクター博士が自分で手首を切ってる時点で終わりです。原作もダメなので仕方がないところか。[映画館(字幕)] 3点(2006-05-24 00:12:14) 16. バンデットQ 《ネタバレ》 子どものころに見たい映画の同時上映で見てしまった作品。 衝撃でした。異常な親とかの描写で子ども心が不安定になり、神とはなんぞやとかさらに拍車がかかり、最後に親が死んじゃうというブラックさ決まり。 映画ってすげーっと思った記念碑的作品です。[試写会(字幕)] 10点(2006-03-07 23:32:27)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS