みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. 関心領域 予想以上に淡々と進む日常。人間は良くも悪くも環境に慣れてしまうんだな。一晩で逃げたおばあさんの書き置きを読んで、何を思ったのか。自分の日常、世界の動きについての関心・無関心について、改めて考えるきっかけになれば。[映画館(字幕)] 6点(2024-06-28 23:14:43) 2. イエスタデイ(2019) 面白かった。このアイデアも、ビートルズという音楽があればこそなんだよね。エリーがどんどん可愛く見えてくる。[インターネット(字幕)] 8点(2020-12-24 23:49:49) 3. 英国総督 最後の家 見応えがありました。でも個人的には恋愛のパートは無くてもよかったかな。[CS・衛星(字幕)] 6点(2020-09-27 09:21:27) 4. 大統領暗殺 こういうのは海外の映画はホントに上手く作るね。ただ中盤以降はちょっと中だるみします。[インターネット(字幕)] 6点(2020-05-04 14:16:27) 5. イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 暗号解読に向けた様子が、苦悩は描かれてるけど、もう少し詳細な様子があると良かった。あと秘密とタイトルにまでつけたけど、それほどインパクトは感じられず。[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-02-29 22:00:40) 6. セブン・シスターズ 設定が設定だけに、なかなか整合性というか多少疑問に感じるところはあるけど、緊迫感もあって楽しめた。雰囲気が「マトリックス」や「マイノリティ・リポート」に似てる。[インターネット(字幕)] 6点(2020-02-29 21:56:35) 7. キャロル(2015) 序盤はちょっと退屈。物語が大きく動いてくると面白くなってくる。ケイトのファンだけど、この映画の彼女にはあまり魅力を感じない。それよりもルーニーの瑞々しさがよい。ただ、ラストのケイトは流石。[インターネット(字幕)] 6点(2019-11-30 00:13:04) 8. それでも夜は明ける なるほど、さらわれて売られてしまう人たちも結構いたわけだ。奴隷制度の悲惨さはもちろん、解放後の裁判でも差別があって、罪を認めさせることができなかったことも現代では信じられないこと。[インターネット(字幕)] 7点(2019-07-01 08:37:54) 9. 潜入者 なかなか硬派な作りで雰囲気も良かった。バレそうになる場面も欲しいところだけど、実際にはこんなもんなんでしょう。最後は切ない。潜入捜査官て辛いですね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-05-20 21:24:24) 10. ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書 最初の展開がやや難しく、ストーリーに入っていきにくいのが難点だけど、その後は機密文書を巡って一気に引き込まれる。SNSの存在や政治への無関心が問われる今の時代で、メディアに携わる人達にはぜひこうあって欲しい。[インターネット(字幕)] 7点(2019-02-11 16:48:47)(良:1票) 11. 疑惑のチャンピオン 自転車レースの過酷さや、チーム(のエース)優先の戦略などは他の映画の方が詳しいです。ドーピングに関しては結構事実を物語ってるんだろうね。協会やマスコミも暗黙の了解なんでしょう。[インターネット(字幕)] 5点(2018-11-18 23:49:20) 12. エクス・マキナ(2015) まさに現代を表すような映画。AIとしての進化と、それを制御する人間。映画的な見せ場は少ないが、会話で考えさせる内容だった。ケイレブが来る前からエヴァは停電させて何やってたんだろ。[インターネット(字幕)] 6点(2018-11-01 21:58:48)(良:1票) 13. SHAME -シェイム- 孤独もわかるし、セックス依存症もわかる。でもシシーとの関係や生い立ちがわからないから、近親相姦の依存関係しか見えず消化不良。それにゲイに走るもの理解不能。[インターネット(字幕)] 5点(2018-10-22 17:53:32) 14. ジェーン・ドウの解剖 後半のいかにもホラー的な展開がちょっと残念と感じるほど、前半の解剖シーンは緊迫感があった。とにかく美しい遺体と、その見せ方に7点。[インターネット(字幕)] 7点(2018-10-18 23:54:20) 15. ヘアスプレー(2007) ミュージカル映画とはあまり相性が良くないが、この映画はノリと勢いが心地よく、歌とダンスを楽しめた。主人公の親友の子が良い奴で好印象。それにしても黒人の、特に3人組で踊るシーンはかっこよかった。[インターネット(字幕)] 7点(2018-09-08 00:31:39) 16. フライト・ゲーム 犯人の20分毎の予告と、そのたびに起こる死。主人公や本部のパニックぶり。全部アイデアありきでなんかリアリティに欠ける。犯人もそこまで手間暇かけるかとも思うし。[地上波(吹替)] 5点(2018-08-19 09:40:20) 17. オデッセイ(2015) スタートから展開が早くていいですね。途中までの火星でのサバイバルがハイライトで、実際の救出に関してはややトーンダウン。主人公のノリはあれでいいかと。植物学者なんだけど、ほぼ万能。これがリアルだとしたら宇宙飛行士ってホントに天才(もちろん努力ありき)しかなれないんですね。[地上波(吹替)] 6点(2018-08-13 10:21:56) 18. キック・アス ジャスティス・フォーエバー やはり前作の「冴えない奴が体を張ってる」感は薄れ、最後の大乱闘なども特に見応えなし。[インターネット(字幕)] 5点(2018-05-14 15:33:15) 19. エベレスト 3D ある程度実話を基にした内容のため、盛り上がりに欠ける部分は否めず、それを山の過酷さを描くことで補っている。それにしても標高8,000メートルというのは過酷な世界だ。[CS・衛星(字幕)] 6点(2018-04-23 22:05:09) 20. トレインスポッティング ドラッグ中毒モノとしてなら「レクイエム・フォー・ドリーム」の方がずっとインパクトはある。でもこの堕落したどうしようもない雰囲気は嫌いじゃない。ストーリーは全然記憶に残らないけど。[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-04-08 21:47:26)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS