みんなのシネマレビュー
ぴのづかさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 646
性別 男性
年齢 63歳
自己紹介 SF・ホラー映画が主に専門です。
インターステラーは私が生きている間にちゃんとした感想を投稿します。
2022年3月31日で会社を定年退職しセカンドライフが始まりました。劇場通いは年に100本を目指したいと思います。

2025年。退職してもうじき3年。だんだん劇場よりサブスク視聴の割合が高くなってるような気がする。劇場は年に50本でもきつそう。。。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

1.  クラブゼロ 《ネタバレ》 予告編を見て「これは一体何だ?」と気になっていた作品。 名門校に栄養学の教師として招かれたミア・ワシコウスカが生徒を巧に洗脳して拒食症にしてしまうお話です。 穏やかに母親のように優しく語りかけ最新の栄養学を授けると見せかけて内容は次第に常軌を逸していく。 少食こそが最新の健康法とモノ・イート(一食一品)からついにはイートレス(食べない)に移行する。 食べ盛りの子供達が付いて行けるのかと思ったが、精神が高揚して全く食欲も起きないらしい。 一番肝心の「先生は全く食べてないのか?」について作中で何も回答がなかったのが残念でした。生徒がみるみる痩せていってるのに先生は太ってこそいないが健康そのもの。 絶対詐欺だろこれと思っていたが、そこまで描かなかったら元も子もない。 描き方は興味深く洗脳の過程はリアルだと思ったが、中途半端な結末に満足感はなかったです。[映画館(字幕)] 5点(2024-12-19 08:35:55)《改行有》

2.  映画検閲 《ネタバレ》 私のようなB級ホラーファンにとって検閲は避けられない問題であるが、この作品はその検閲に正面から切り込んだ問題作・・・と言うわけではないです。 またチラシから「ひょっとしてこれはヴィデオドロームのような作品?」と勝手な期待を込めて見に行った私もアホでした。 本作は過激なB級ホラーに検閲を加え続ける検閲官が精神を病んでおかしくなってしまうお話です。 「ボカッ」「バキッ」「ギャァア」みたいなシーンを眉毛ひとつ動かさずに見続けているようで、ダメージは確実に積み重なっていたのでしょう。 ついにはそのビデオに行方不明になった自分の妹が映っていると思うようになり行動が常軌を逸して壊れてしまいます。 その境遇には同情するけど、見どころはあまりない作品でした。 こう言うお仕事は「今日のはエグかったね」と笑い合い、仕事場を離れたらそんなクズ映画の事はスッパリ忘れるくらいの切り替えがないと続かないよ。[映画館(字幕)] 5点(2024-09-16 08:28:00)《改行有》

3.  FALL/フォール 《ネタバレ》 サブスクで妻と鑑賞。私と妻が同じ物を見るのは非常に珍しい。 見た第一印象はどちらも「まぁまぁかな」だった。これも珍しい。大概意見は合わない。 高さ感は文句なく素晴らしかった。 登る途中で何度も挫けそうになる場面は「いや無理だろ。降りろよ」と思った。 で登頂に成功して降り始めた途端にハシゴが崩壊する。ここがピークだった。 以後は何となく変な脱出劇になる。 こんな命のかかった場面で妄想とか普通見る物だろうか? そこが一番納得が得られなかった。 だから見た直後の印象が下がったんだと思う。 5点か6点か迷ったが、少なくとも前半は見入ったんで6点にします。[インターネット(吹替)] 6点(2024-07-11 09:23:27)《改行有》

4.  ヴァチカンのエクソシスト 《ネタバレ》 普通のエクソシスト物で普通に面白かったです。 例によって悪魔は全てお見通しで、教会やヴァチカンの悪行も告発する。 そんな中で教会の権威に反発し、スクーターに乗って駆けつけてギャグを飛ばすラッセル・クロウのキャラは良かった。 欲を言えばもう一捻り欲しいところだが、B級として充分な出来じゃないでしょうか。[映画館(字幕)] 7点(2023-07-24 16:28:01)《改行有》

5.  呪呪呪 死者をあやつるもの これ、韓国ドラマ「謗法(ほうぼう)」のスピンアウトドラマみたいですね。 私は全く知らず、映画が始まってすぐに「ん?何の説明もないが何かの続編か?」と思った。が、それは映画を見るにあたって特に障害にはならなかったです。 死者を操る方法があって、それによって呪いをかけられた人間が襲われる映画です。非常に単純なドラマなんで戸惑う事はない。 死者が動くんでゾンビみたいに語られているがゾンビではないです。極めて統率された行動を取る。 中盤に大挙してターゲットを襲うシーンが出色の出来です。韓国エンタメのパワーを感じた。 最初から最後まで観客を飽きさせない演出はさすがだと思う。上々の出来でした。 エンディング後のおまけ映像は次へのネタ振りですね。MCU映画みたいなもん。 一つ言えばセリフ以外にも字幕が欲しいですね。書類とか見せられても分からん。[映画館(字幕)] 8点(2023-02-12 16:10:19)《改行有》

6.  ノースマン 導かれし復讐者 見応えは充分あったので7点は上げますが、正直微妙な作品です。 「ウィッチ」と言いこの監督の作品は微妙なのが多いですね。でも本作品は「ウィッチ」よりも更に微妙です。 まぁ、復讐なんぞやっても誰も得しない、と語っているのであれば正論ですが。 最後の一太刀は椿三十郎みたいでそれはそれで良かったです。[映画館(字幕)] 7点(2023-01-29 10:09:26)《改行有》

7.  MEN 同じ顔の男たち 本作をミステリーと思って見に行かれた方は誠にご愁傷様でした。(私もですが。) 本作はミステリーではなく「何だか良くわからない」映画です。 アレックス・ガーランドはこの映画で何が言いたかったのか?男なんてみんな同じ、みんな醜悪、と言う事か? クライマックスの醜怪さは笑っちゃうレベルなんでグロ映像に耐性のない方は見ないことをお勧めします。 見終わった後の率直な感想は「なんじゃこりゃ?」なんで、得点は最低レベルです。 個人的に気になっているのは、近くに座っていたカップルが見終わった後、無言で去って行った事。 どっちが誘ったかは知らんけど(まぁ男の方だろうけど)この映画をデートムービーに選ぶなんて一生に一度あるかないかくらいの大失敗だぞ。 素直に謝れ。「すまん、大失敗だった」と。黙ってる場合じゃないぞ。[映画館(字幕)] 2点(2022-12-09 16:34:45)《改行有》

8.  スリープレス それは、眠ると憑いてくる。(2016) 悪夢と金縛りの恐ろしさを描いた作品ですが、なかなか良く出来てました。 金縛りを描写した絵も多数登場するが、あれは睡眠麻痺だと言われても体験した人にとっては立派な恐怖体験だ。 ラストが救いがないが、救いがあったとしても今日の夜、金縛りに遭うかもしれんしね。 見た価値はありました。マギーQも相変わらずお美しいし。[インターネット(吹替)] 6点(2022-11-22 09:26:12)《改行有》

9.  マーベラス 見てたけど投稿を忘れてました。言い換えればそのくらいの映画だったと言う事。 マギー・Qは相変わらずお美しいが、マイケル・キートンもサミュエル・L・ジャクソンももういい加減アクション俳優はつらそうだと感じた。お話も特に印象には残らない。暇つぶし以上の価値は見出せなかった。[映画館(字幕)] 5点(2022-08-09 13:26:34)《改行有》

10.  ムーンフォール 《ネタバレ》 本作はキノフィルム系列でこの秋上映予定だったのだが、アマゾンプライム独占配信に変更された。まぁ全国に4館しかないKINOシネマ系列だけで上映するより多くの人が見れる機会は確実に増えたけど、、、いやいやいや駄目でしょ?配信じゃ。ローランド・エメリッヒのハッタリ効かせまくり映像はは大画面で見ないと意味がない。早速恐る恐る見たけど、こりゃ駄目だわ。今時、月着陸の陰謀論をここまで真正面からやられるとは。お話にリアリティがないのは分かっていたけどそれにも限度がある。月の直径は3500km。デススターの30倍はある。にもかかわらず中に入ると直径3kmくらいにしか感じない大幅なスケールダウンはどうしたものか??ウソつくにしても観客を黙らせるだけの説得力がないと駄目です。これ映画館で見たとしても得点は1点上がるかどうかですね。[インターネット(字幕)] 4点(2022-08-02 10:22:11)

11.  海上48hours-悪夢のバカンス- 《ネタバレ》 「ロストバケーション」以降の原点回帰サメ映画もそろそろ(と言うかかなり前から)マンネリ化してきましたね。本作は「海底48m」シリーズの亜種として売られてますが、そもそも48時間も経ってないです。一晩明かしただけ。まぁ安定の悪い水上バイクの上で一晩明かすのも難しいと思うが。突っ込みどころは多いですが短いし退屈はしないんで暇つぶしにはなると思います。個人的には「彼氏の浮気発覚」よりも女の「謎の修理」の方が引っかかりました。[映画館(字幕)] 5点(2022-07-23 08:54:47)

12.  ウルフ・アワー 1977年のニューヨーク大停電とサムの息子連続殺人事件を題材としたサイコスリラー。と聞いていたのに、見ると何だこりゃ?引きこもりとなった女流作家の再生の物語でした。これはいわゆるパッケージ詐欺と言う奴か?それともまた俺の勝手な思い込みか?と思ったが、クロックワークス製作の予告編を見て前者だと判断しました。いかんよ、こう言う事しちゃ。と言う事で評価は低いです。[インターネット(吹替)] 3点(2022-07-07 23:55:37)

13.  ラストナイト・イン・ソーホー 総じて言えば充分面白かったです。もっとミステリーに寄ってるかと思ったが、作りとしては非常にオーソドックスなホラーですね。作中の音楽群に少しでも聞き覚えがある曲があればもっと楽しめたかと思うが、作品と同じ60年代に産まれた私は70年代の日本のフォークソング以外は全く聞いていないのでした。洋楽少女だった妻の方が楽しめるのかもしれない。妻は「Netflixに入ったら見る」とか言ってますが「不届き者。映画館に行かんかい」と言ってやりました(心の中で)。[映画館(字幕)] 7点(2021-12-12 23:26:22)

14.  007/ノー・タイム・トゥ・ダイ 《ネタバレ》 散々待たせての公開は、予告編をゲップが出るほど見た後の公開なんで「やっぱ見どころは予告編に尽きるのかよ!」と言う内容でした。その割に上映時間は長く、アクションシーンはぶつ切りだし、でもその中で一番見応えがあったのがスペクターのパーティシーンだったのは皮肉な話でした。パロマに比べて新007は優等生的で全く印象にも残らない。何よりも今回の敵役のサフィンの終盤の行動が意味不明すぎです。なぜ、娘をあのタイミングで解放する?なぜ最後にボンドに単身で勝ち目のない戦いを挑む?個人的には「スカイフォール」を頂点にだんだん盛り下がった印象しかないです。と思って過去作をチェックしたら、スカイフォール以降全部5点だった…。[映画館(字幕)] 5点(2021-10-03 19:17:51)(良:1票)

15.  ジェントルメン(2019) 《ネタバレ》 「コードネームU.N.C.L.E」は面白かったが、この作品はちょっといただけない。悪人同士の騙し合いが主題だが、結局のところは犯罪者なんで最後は撃ち殺すかブチ殺すしかない。マシュー・マコノヒーの「俺は大麻で儲けた。大麻で人は死なない」には「なるほど、これが犯罪者の理屈か」と妙に納得した。コリン・ファレルだけが唯一善人だが、その彼が一番ヒドイ事をするのはご愛嬌かな?[映画館(字幕)] 5点(2021-05-10 22:58:33)

16.  テリー・ギリアムのドン・キホーテ 往年のテリー・ギリアムファンとしては実に微妙な映画です。ドン・キホーテが彼のライフワーク、と言うより彼自身がドン・キホーテと化したと言った方が良い。この作品は彼をドン・キホーテ(狂人)とあざ笑う世間への怒りに満ちている。その気持ちは分からなくもないが、肝心の作品が面白くなくては何にもならない。ギリアムらしいビジュアルは皆無に近かった。果たして彼の後を継ぐ者は現れるのか?アダム・ドライバーのような活きの良い若者が現れてくれれば良いが。あまり一般にお勧めできる作品ではありませんが、ファンの1人としては税金を払ったので良しとします。[映画館(字幕)] 6点(2020-01-25 17:37:52)

17.  マレフィセント2 《ネタバレ》 出来としてはお伽話が過ぎるが無難な出来。2点突っ込むとしたら、オーロラ姫あんたカンが良すぎと言うのと、王様が「不思議の国のアリス」のハートの国の王様か?と言うくらい情けない事くらいかな?前半の顔合わせ晩餐会のシーンは「ここは日本か?」と言うくらい両母親間に緊迫感が漂い面白かった。こう言うのって万国共通なのね。[映画館(字幕)] 6点(2019-10-20 10:13:52)

18.  アナイアレイション -全滅領域- 《ネタバレ》 Netflixにて鑑賞。と言うかこれは独占公開か?ネット配信も馬鹿にならない時代になったものだなぁと思う。監督のアレックス・ガーランドは「エクス・マキナ」の監督でも知られているが、この作品も静かな雰囲気はよく似ている。登場人物がみな静かで理性的なので落ち着いて鑑賞できる。この雰囲気は悪くない。異世界と化した森の光景も美しい。ラストが今ひとつだがそこまでは退屈せずに見る事が出来た。充分な出来じゃないでしょうか。[インターネット(字幕)] 7点(2018-06-05 22:19:00)

19.  トレイン・ミッション 《ネタバレ》 リーアム・ニーソンの映画には外れが少ないと思ってますが、本作はその中でも最上級の出来です。本作の質を向上させたのはなんと言ってもヴェラ・ファーミガとパトリック・ウィルソンの死霊館コンビ。この2人がサスペンスとして話を盛り上げてくれてます。本作のクライマックスは10年間通いつめた通勤列車の顔だけは知っている仲間と犯人を追い詰めるところ。謎のグループに追われる者をみんなで「我々が助ける」と立ち向かうその連帯感が一番の見どころでした。単発物かと思ったが続編を匂わせる結末。ほんとに作るのかしら?[映画館(字幕)] 8点(2018-04-14 23:10:55)

20.  スリー・ビルボード 《ネタバレ》 この作品、全く圏外だったんだけど劇場で予告編を見てその過激さに驚いて急遽見た。もう少しコメディタッチかと思ったが、想像をはるかに超える深刻なドラマだった。この夫人の行動は個人的には行き過ぎだと思うが、そうせざるを得ないやり場のない怒りは理解できる。そして怒りをぶつけられた署長も、その署長を慕う部下も皆やり場のない怒りを抱えている。結局誰も救われる事なくドラマは終わる。せめて映画なんだから観客に何らかのカタルシスは与えてほしい。と思うが、捨て難い作品なのでこのくらいの点数は上げざるを得ないです。[映画館(字幕)] 7点(2018-02-03 15:43:10)

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS