みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : オーストラリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. 明日、君がいない 《ネタバレ》 タイトルで鑑賞。誰が居なくなるのかわからなかったので最後まで楽しめた。あの若者達の儚い・切れそうな糸でつながっていたような関係が、映画の中で本当にプツプツ切れていく有り様がとても痛々しく感じた。[DVD(字幕)] 4点(2008-09-30 19:02:27) 2. ピアノ・レッスン ピアノって湿気を嫌うから,「海岸のピアノ」が冒頭から不憫に思えて仕方なかった。でも最後にはザブーンしちゃうんだったら,そんなに気にすることもなかった。指詰めシーン,迫力あって◎。8点(2003-11-27 01:16:52) 3. マトリックス レボリューションズ もちろん,ビデオやDVDでじゅうぶん,なんてことは言いますまい。しかし… 2作目でもう「サッパリ」な私にとっては,苦痛なほど訳の分からぬ作品だった。頭の回転が鈍いと自覚している人で,且つどうしても本作を観たいと思っている人は,1・2作目を複数回観てから映画館に足をお運びすることをお勧めしますよ。そうしないと,監督様たちに失礼なコメントを吐いてしまいます(私のように)。5点(2003-11-23 19:59:48) 4. ムーラン・ルージュ(2001) ニコール・キッドマンがこれほど美しい人だったとは。こういう役柄も合いますね~。ダイヤモンドより美しいかも。ユアンは… どうしても顎に目が行ってしまってアップには耐えられなかったけど,歌唱力は確かに高いでしょうね。ニコール・キッドマンの容姿と努力に高得点献上。8点(2003-11-23 17:00:47) 5. マトリックス 完結編まで観た上での感想としては,一作目がいちばん良かったように思える。今となってはあまりに有名になった,弾丸を仰け反り避けるシーンの真の意味を理解しないと『リローデッド』を観てもしょうがないし,『レボリューションズ』に至っては「意味不明」「ミフネかっこいい!」で終わること間違いナシ。7点(2003-11-22 00:42:00) 6. シャイン ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第3番」は,この作品のサントラで何十回と聴いた。デヴィッド・ヘルフゴットの生演奏も聴きに行った。彼の生涯を思うとき,心と身体が遊離するような不思議な感覚におそわれる。この映画,本当に好きだわ。最高!10点(2003-11-04 08:07:45)(良:1票)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS