|
プロフィール |
コメント数 |
57 |
性別 |
女性 |
年齢 |
58歳 |
自己紹介 |
ロマンチックコメディが一番の苦手。 あれも楽しめるようになれば、世界が広がるだろうに・・。 ゾンビ映画の観すぎで、娘がトラウマになったのが 結構後悔。ごめんなさい。
つい最近、自分は昭和の日本しか良く知らない事に気が付いた。 日本住の年月よりイギリス住の年月の方が 自分の人生で長くなってしまいました。 心はれっきとした日本人のつもりだけど、平成期を知らないのに 現代日本人と言えるのか・・。 一昔前の日本人だというのを、自覚していった方がいいようにも思ってきました。
過去のレビューで今読むと、え・・と思うものもありますが自己の恥の軌跡として変更していません。 |
|
1. コントロール(2007)
《ネタバレ》 映画としてはどうなんだろう。でも昔Joy Divisionを聴いていた者からすると
とても価値のある映画だった。
Joy Divisionの音楽は聴いているとトランス状態になってアルバム一枚終わると
旅に出ていたような気持ちになる。
夕暮れの街の世界に入ってしまって、永遠に美しい夕日がほんの少し見えてる状態で
時間が止まってしまったような・・。
はっきり言って、イアン・カーティスさんの死の詳細は知らなかった。
映画の中に出てるTony Wilsonの番組に出てるJoy DivisionをYoutubeで観た。
ごめん、映画で歌ってる映像とはケタ違いだわ・・。ソングは本物使ってるけど
パフォーマンスは乗り移ってないよ、全然。
魂から搾り出すように歌うイアンの歌と同じく、Joy Divisionのライブ映像は
これは芸術でしょ・・。
「自分を全て出し切って演奏している。でも皆はもっともっとと求めてくるんだ・・。」
これだけ自分を出してたらどんどん擦り切れるのも無理ないかも。
Pistolsのジョニーなんて、初期でも既に仮面を付ける技を身に付けてるのに。
でもだから、短い活動だったJoy Divisionの音楽を聴く者に深い感銘を与えるんだろう。
映画を観てから、BuzzcocksからNY Dollsなど昔の映像をYoutubeで観た。
何と良い時代になったのでしょう。久し振りに聞く青春の音楽は懐かしくて、胸が痛くなる。
芸術家、イアン・カーティスに敬礼。
そして、少し前になくなったブリティッシュ・パンクの父、マルコム・マクラーレン
に黙祷を捧げます。
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 6点(2010-04-13 10:41:57)《改行有》
2. ゴーストライダー
ヒロインが綺麗じゃないのだけが残念だったけど
すっごく面白かったw 色々受けまくりでした!!
しばらく、人を指差して「YOU・・・・・・・」と睨みを利かせるのが
流行りましたw
次が出来たら(出来るのか??)絶対観ます![映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2008-05-28 18:17:35)《改行有》
3. バイオハザードIII
《ネタバレ》 評価が良くなかったので、DVDが出る頃まで観なかったのですが。
かなり満足しました!!映画館で観ればよかった。
ジョボヴィッチさん、素敵過ぎます。
興行インタビューで丸々と太ってオバちゃん化してたのに
撮ってる時はやっぱりプロ!で美しい。殺陣の瞬間瞬間の表情がいいですね~。
オロオロした感じがつい、「ガンバレ!!」って応援したくなる。
インディジョーンズのハリソンみたいな感じですね。
他の役者さん達も、「ミラはとても暖かいんだ」って、演技の端々に彼女の
性格の良さが出てる。ってベタ誉めだけど、本人に会った訳じゃないんで
まあ実際は分らないんですが、それだけ映画観てると応援しちゃう。
今回は1でも出てきたハイブ映像のように、何度もグイ~ンと
地下に潜るCGが出て来て、その度わくわくしてしまいました。
あのシーン無駄に好きで、何キロ潜ったかの表示を食い入ってしまうんですw
憎い科学者のおっちゃんがタイラント化した時はすっとしたし
不評もちらほら聞かれるバンダースナッチもどきハンド化も
まさかそう来るとは思わなかったので、おおwwと声をだしてしまいました。
次こそは我らウェスカーがラスボスですかね??
彼にはナイフ一本で戦って欲しいです。(ポッチャリはほんとやめて。)[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-05-14 18:45:43)《改行有》
|