みんなのシネマレビュー
さらさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 510
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : オーストリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  サラエボの花 うーん。見る前から偶然に結末を知ってしまっていたので・・・。それでも、感動が得られると思ったのですが・・・。すべては結末を知ってしまった事が一番の原因です((>_<;))> ですが、素晴らしい映画でした。[DVD(字幕)] 6点(2008-09-10 13:36:58)

2.  隠された記憶 《ネタバレ》 『ピアニスト』の監督だけど、サスペンスってことで違う感じに仕上がってるんじゃないかと勝手に期待してました。ですが、同じ・・・。この監督とっても難解・・・・。ビデオとして写されてる画面はいつも揺れてて、見続けていると酔いそうになります。確かにエグルような心理描写は上手いんだけど、私自身最後のオチがイマイチ理解しにくかった。だって、息子が犯人だってことは帰ってこなかったところで判ってたんだけど、どうして知ったかっていうのは同じ学校だから?そんな単純な理由でいいの?それと父親の昔犯したことっていうのは、そんなに許しがたい事?使用人の子どもと兄弟だなんて、6歳だったら、やっぱり抵抗あると思うんだけど・・・。だって自分達とは全く関係ない不幸で両親は死んだんだし・・・。それにソコまで嫌がってる子どもと兄弟にさせても家族幸せにならないと思うんですけど・・・。これは幸せボケの日本人だから思うこと?う~ん難解((>_<;))>[映画館(字幕)] 5点(2006-08-10 10:28:43)

3.  ピアニスト 《ネタバレ》 こんなに沢山の人が見た映画なのにビックリ・・・。見終わったときは「なんじゃ?」って思ったけど、時間が経つとわかってきたこともありました。お風呂場とか最後で自分自身を傷つけたのは「知性が欲望に勝る」ということがポリシーな彼女が欲望に負けた自分を罰してるんだと思いました。変態的な行為の欲求も家庭的とかまわりの環境が原因で実際には経験して学ぶということができず、画像とかバーチャルなモノで得た間違った知識しかない、無知な人の欲求なのでは?と思いました。主人公の無言の無表情の演技があまりにも上手すぎて、この映画にはもったいない。いずれにせよ最後まで救われない話は辛すぎます。[DVD(字幕)] 4点(2006-05-18 15:47:05)

4.  ベルリン、僕らの革命 もっと三角関係がドロドロした作品なのかと思ったが、若さゆえか(?)きっぱりしてる。でも、ソコが良い。しかたなく誘拐した人だけど、4人になってからも違う流れになっていて、物語が単調でなくなっていったりするのも良い。ただ、邦題がイマイチ。今時革命を論じるのって難しいよね。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-26 15:18:48)

5.  恋人までの距離(ディスタンス) 盛り上がりも何もないし退屈だった。高評価が多いのにびっくり。[DVD(字幕)] 4点(2005-11-21 13:19:34)

6.  ザ・フェイク ↑このあらすじオチまで書いてあるから、初めからコレ解ってたら面白くないよね~。 エイドリアンが最初に出てきた時の音声がとっても気になっていたし、さっきまで気配もなかった人が唐突に出演してくるのはなんで?って思ってたけど、理由が分かって納得。エイドリアンも最初は不愉快なくらいに甘すぎる顔がイヤだったけど、いろいろな事が起きる毎に精悍になっていったような気がする。 [DVD(字幕)] 6点(2005-09-12 14:30:09)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS