みんなのシネマレビュー
民朗さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

41.  シチリア!シチリア! 《ネタバレ》 シチリアの街で育った、ある男の一代記という点では、ジュゼッペ・トルナトーレ監督の「ニューシネマ・パラダイス」に似ている点が多いと思います。しかし本作の場合は「ニューシネマ・パラダイス」におけるトトとアルフレードとの交流、そしてラストでその関係が極に達するようなカタルシスが無い為、ハッキリ言うと退屈だったと言わざるを得ません。[映画館(字幕)] 4点(2010-12-20 14:39:58)

42.  スパイ・ゲーム(2001) 出来は悪くない。決して悪くないのですが、ややストーリーの展開の遅さにやきもきしてしまった感はあります。トニー・スコット監督にしては、落ち着いた印象の作品でしたが、個人的にはいつもの雰囲気よりもこちらの方が好みです。ロバート・レッドフォード、ブラッド・ピットという二大スターを共演させておきつつ、落ち着いた作品にしあがっている事にも好感が持てます。[DVD(字幕)] 5点(2010-12-12 17:29:55)

43.  クリフハンガー 《ネタバレ》 久々のテレビ放映を機に、10年ぶりに観直してみましたが、予想以上に面白い!山岳のプロフェッショナルが山の地形を駆使して、犯人グループと互角以上にやりあうという設定にまずお約束ながらヤラれました。主人公が一時の絶望状態から、犯人グループと闘う事でアイデンティティーを回復させるという流れも実にスムーズ。ジョン・リスゴー演じる悪役も十分に魅力的です(恋人である仲間でもアッサリ殺しちゃうってのは、ベタだけど矢張り良い)。そのお陰で、最後のヘリコプター側面での肉弾戦にもハラハラさせられてしまいました。何より、スタローンが思ったよりも格好良かったです。最近は筋肉俳優が流行りませんが、やっぱり男は筋肉がある方が格好良いと思うなあ。 山が舞台ということで、各キャラクターの位置関係が把握し辛かったのが、やや難点でしょうか。[地上波(吹替)] 8点(2010-11-23 11:48:46)(良:1票)

44.  サイレントヒル 《ネタバレ》 内容は現代版ウィッカーマン+クトゥルフ神話といった感じでしょうか。ゲームは未プレイなので映画としての評価しか出来ませんが、ゲームの映画化としては比較的まともな方だと思います。何より美術とCGへのこだわりが感じられます。そのためか結構楽しめましたし。しかし個々のキャラクター達の行動に説得力が余り無い気がしました。サイレントヒルの連中は頭がおかしいの一言で済ませられるのですが、主人公のローズやベネット巡査まで意味不明な判断を下すのはどういう事なのか。原作通りの構成なので仕方が無いのでしょうが、学校やホテルに行く理由くらいはキチンと説明してほしかったです。メモがあったから行くって、いくらなんでも納得し難い。あと最後、過去に起きたサイレントヒルの真相を、アリッサがゲロしだすのはダメでしょう。それでは何のためにローズの夫を配置したのか分からない。サイレントヒルを彷徨うローズ側と、サイレントヒルの過去を明らかにする夫側の二視点から描いてたんじゃ無かったの!?そうじゃなきゃ夫いらないじゃん。[DVD(字幕)] 6点(2010-11-02 01:31:36)(良:1票)

45.  グリーン・ゾーン 主人公だけが何故か独断専行を繰り返しても除隊されないとか、突っ込み所は多くありましたね。しかし「ハート・ロッカー」や「リダクテッド」など非常に重い気分で観なければいけないイラク戦争映画が多い中で、エンターテイメントを前面に出した本作のノリは嫌いではありませんでした。 問題は余りにも手振れカメラの場面が多いことでしょうか。ポール・グリーングラス監督の作風と言えばそうなんですが、普通の日常のシーンくらいは普通に撮って欲しいです。映画が終わった後、目が相当疲れていました。[映画館(字幕)] 6点(2010-05-28 07:35:30)《改行有》

46.  オーシャンズ 前半の映像は本当に素晴らしいと思います。海という実際には目にする事が難しい世界を、大スクリーンで観ると凄く気持ち良く感じるものなんですね。それだけに後半からの製作者による長いお説教が私のテンションを物凄く下げてしまったのは残念でした。途中から「そんな事言われなくても分かっとるわ!」と思える、ありきたりな説教が続きます。非常に環境の事を大切に思われている方々がこの映画を作ったんでしょうけど、少し環境保護原理主義と呼べるようなヒステリーに陥っているのではないかと思ってしまいました。あとナレーションは邪魔でした。教育番組を観に来ているんじゃないんですから。[映画館(吹替)] 4点(2010-02-21 14:21:01)

47.  よなよなペンギン 余りにもレベルの低い脚本、演出、声優、CGの技術の連続でハッキリ言って映画を観ている間は相当苦痛でした。監督には子ども向けと子供だましの違いをしっかり判って映画を撮って欲しい。またキャラクターの声が酷い、一部は酷すぎる。そろそろ俳優さんに声を当ててもらう風習は止めにした方がいいと思います。[映画館(邦画)] 1点(2010-02-21 14:12:36)

48.  赤い風船 《ネタバレ》 黒ずんだ街の情景にフワリと浮かぶ赤い風船が対比をなす色彩は素晴らしい。また赤い風船が意思を持ったように少年と戯れたり、ちょっかいを出したりするのは、とても面白かったし、どのように撮影したのか等と考えると楽しい。[映画館(字幕)] 7点(2009-12-30 17:46:50)

49.  白い馬(1952) 《ネタバレ》 馬の躍動感溢れる動きは面白いのですが、ストーリーに難がありすぎると感じた。まず白い馬と少年の友情が生まれる瞬間がアッサリしていて、またハッキリと分からないので、後半で「こいつら何でこんなに仲いいの?」と思ってしまう。また叙情感を出したかったのでしょうが、少年の家族としておじいさんと妹(?)を入れたのは明らかにミスでしょう。ラストで少年と白い馬がどこかの国に旅立っていくのを観て、真っ先に残された家族を心配してしまいます。そこに全くフォローが無いのはキツい。 普通に考えても結構脚本に難があると思うのですが、フランスの芸術映画ってそう云うことは二の次なんでしょうかね。[映画館(字幕)] 5点(2009-12-30 17:41:28)《改行有》

50.  ホット・ファズ/俺たちスーパーポリスメン! 《ネタバレ》 エドガー・ライトという事で期待していたのですが、期待以上のものを観せてくれました。前作の「ショーン・オブ・ザ・デッド」では低予算過ぎた為か、どこか画面に迫力が感じられず、彼独特のカメラ割(細かいカットをガシャッ、ガシャッとするやつ)で無理やり補っていた感がありましたが、今回は予算が豊潤だったのかアクションシーンも迫力のある、良い出来だったと思います。 全体的に楽しかったですが、やっぱり最高だったのは終盤の巨大化(笑)したニコラスとおっさんの大格闘シーンでしょう!なんというか文章にするとすごくバカみたいですが、ここは本当に面白かった! ラストは「ああ、ダニー……、ってそれかい!」と見事にズッコケました。最初から最後まで本当に笑わせてくれて、しかも締めるべき所はしっかり締めて、これぞ"良いコメディ映画"ですよ。最高のバディ・ムービー。[DVD(字幕)] 8点(2009-12-12 18:26:49)《改行有》

51.  スターゲイト 《ネタバレ》 ここまで全編にわたりハッタリをかましてくれると、細部の事なんて気にならなくなります 笑。エメリッヒの作品群の中では好きなほうです。[地上波(吹替)] 6点(2009-12-01 00:45:40)

52.  シリアの花嫁 《ネタバレ》 シリアでの結婚式の一日を国際問題を絡ませて描いた作品。扱いにくいテーマを物語に添わして行く、その手腕は非常にスムーズで上手いなあと思ったのですが、その他の部分が微妙でした。お姉さんの話はあれで解決しているとしたら余りにもタンパクだと思うし、お父さんの話ももう少し余韻があっていいかと感じました。 一番気になったのが、終盤での出国審査。この物語の胆になる部分ということは分りますし、ここを丁寧にくどいくらいに描かなければテーマ的にダメということは分りますが、それにしても長すぎ!せめて二回くらいにしてくれませんかねぇ。[映画館(字幕)] 6点(2009-11-08 23:21:14)《改行有》

53.  ラウンド・ミッドナイト 演奏10点、脚本4点というところでしょうか。デックスの演奏は本当に素晴らしく、ジャズファンの私としてはそれだけで「最高!」なのですが、お話の部分が如何せん面白くない。 実話をベースにしているとはいえ、もっともっと話をこねくり回して、展開の激しい話にしてもいいとおもうんですけどね。これじゃあまりに淡泊かと。 それでもどこかのお話だけチャラチャラして、演奏は激ショボのどこかの女子高生コメディムービーよか全然いい出来と思いますけどね。[地上波(字幕)] 7点(2009-10-31 11:34:26)《改行有》

54.  レオン(1994) 《ネタバレ》 毎回同じような話を作るリュック・ベッソンの作品群の中では出来はいい方。いらないギャグシーンを省いて90分くらいボリュームで良かった気がします。[地上波(字幕)] 5点(2009-10-11 15:13:08)

55.  レスラー 《ネタバレ》 簡単に言えばミッキー・ロークがあまりにも辛い"男の意地"を見せる映画。女性には中々理解されにくいテーマをマリサ・トメイ演じるパムを通じて表現できている点が素晴らしく感じた。レスラーは自分の体を痛みつけてまでリングに立つ。歳を取り、肉体が悲鳴を上げても戦い続ける。それが自分である証明なのだから。これはストリッパーのパムにも共通する点だ。客からは「俺の母親みたいだ」と茶化され、ステージで踊っても誰も自分を観てくれない。それでも子どもを育てる為に踊り続ける。 ここまで似通っている二人が結ばれないのは悲しすぎる現実だ。しかし結ばれると彼等は彼等では無くなってしまう。よくプロレスを「所詮は見世物、嘘のドラマだろ?」とか「わざわざ痛い思いして何が面白いんだ?」と評価する人がいる。でも自分が自分であるために何も恐れずに舞台に立つ彼等を馬鹿にする権利は誰も持っていない筈だ。[映画館(字幕)] 9点(2009-09-12 01:05:48)《改行有》

56.  ボーン・アルティメイタム 余りにもカメラがぶれるので酔うという方もいるとは思うので好みが分かれる作品だとは思いますが、その技術による画面の緊迫感と、数々のロケ地を使った地形的ギミック、更にリアリズムに徹した格闘シーンは、新しいアクション映画の形を作り上げたと思います。というか、ジェイソン・ボーンシリーズ以降、本当に影響を受けている映画が量産されていますよね。 元祖スパイ物の007シリーズが現代のスパイ物のジェイソン・ボーンシリーズを完全に真似ていますからね。[映画館(字幕)] 9点(2009-09-09 20:43:51)《改行有》

57.  96時間 《ネタバレ》 うーん、リュック・ベッソンはどうしちゃったんでしょうか?彼が脚本を手がけていると云う事でバカにする為に観にいったのですが、以外にも骨太な作品に仕上がっていました。 この映画には、リュック・ベッソン印の女性蔑視な表現も、中学生が考えた様な設定も殆ど出てきません。ただ一人のオヤジが、「敵をぶん殴る→拷問→殺す」、これを繰り返すだけ!でも展開が早いから素直に面白いです。 今までのリュック・ベッソンだったら!リーアム・ニーソンは途中で助けた売春婦と何となくベッドインするでしょうし、終盤で出てくる鉤爪野郎は凄腕の殺し屋という設定になってたでしょうし、娘がオークションに出展されるまでにバカなマフィアの下っ端にえっちぃことでもされちゃうでしょうし、船には橋から飛んだ車で乗り付けるでしょうし。物凄い成長です!ホントにベッソンどうしちゃったの?もちろん良い意味で![映画館(字幕)] 7点(2009-09-04 21:55:59)《改行有》

58.  バーン・アフター・リーディング 《ネタバレ》 コーエン兄弟のブラックコメディということで期待して観ましたが、面白かったです。ブラピが「俺はミスター・ブラックだ」とか「例のブツを…」とか言うシーンは最高でした。やっぱりスパイ映画みたいなことって現実でやると酷く滑稽にみえますよねー。 しかしスパイ映画のお約束というか、構成を知っていないと訳分からない映画ではあります。その点鑑賞には注意!です。 CIAを笑い飛ばす映画でもあります。さすがに無能すぎだろ![映画館(字幕)] 6点(2009-05-23 20:36:31)《改行有》

59.  サルサ! 《ネタバレ》 バリ独特の情熱的な音楽はとてもよかったです。サルサに交じって主人公が弾くピアノはカッコイイし、ダンスも迫力があって飽きません。 でも皆さんが言われている通り、話の大筋がありきたりすぎてつまらない映画に成り下がっています。折角、音楽面が良いのでもったいない。 今時、急に「あたしやっぱりあの人が好きなの!」って言って裸足で追いかける、ってどーなんでしょう。薄々気づいてはいましたが、ヒロインのお婆ちゃんとお爺ちゃんの関係もかなり無理やりな感じです。まぁベタが好きな人は楽しめると思います。[地上波(字幕)] 7点(2009-03-03 12:19:38)《改行有》

60.  チェ 39歳 別れの手紙 《ネタバレ》 29歳の革命に続き、質の良いドキュメンタリー映画みたいに思いました。史実の話なのでこれでいいのですが、この映画は前作もですがゲバラの人生を坦々と描いているのみでエンターテイメント性には少し欠けるといった印象です。ゲバラが人間的に完成し尽くされていることが原因の一つかもしれませんね。だって少しは欠点があった方が人間って面白いと思いませんか? 偉人を取り上げた映画なら、私は「アマデウス」や「レイ」の様な人間的にダメな部分を多分に含んでいる人物の方が面白いかなあと思います。 まあソダーバーグはゲバラが如何に優れた革命家で、自分の意思を貫いたかと云う事を徹底的に描きたかったんでしょうね。それはそれでアリですけど。[映画館(字幕)] 4点(2009-02-14 01:12:27)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS