みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. ハプニング 《ネタバレ》 おおレグイザモ。ルイージ~。非常に「いい雰囲気」の映画です。最後まで雰囲気だけは非常にいい。もう少し若かったらぷんぷん怒りそうな内容ですが、解決しない訳の分からなさを含む映画を好む年になって参りましたので、テイストとしては好みです。ただあのフランスオチはよくないね。今まで斬新オチで売ってきた監督の映画であの中学生でも付けられる蛇足オチはいくないね。「なんだったんだろねぇ」のまま終わらせた方が斬新だったのに。 [DVD(字幕)] 4点(2009-06-27 15:28:01)《改行有》 2. THEM ゼム(2006) 《ネタバレ》 冒頭の事件の部分は8点差し上げたい。単純に怖かったわ。 肝心の事件の方はなんかもうドタバタお家騒動といった感じで大してハラハラもできず。ただ実際あれよね、しっかりした倫理観が芽生える前の子どもってほんとこわいよね。小さい頃に虫とかバンバン捕まえてあぶってみたりちぎってみたりな感覚であれやってるんだとしたらほんと怖い。おお怖い。でも映画は3点。[DVD(字幕)] 3点(2009-06-08 12:43:47)《改行有》 3. -less [レス] なかなか面白い作品でした。まず何の期待もしないでぼーっと見たもんで、ラストの展開にはひざ叩いた。ははぁ、と。話の展開と状況としてはかなりホラーなはずなのになぜか終始ふわふわしたポップさが漂うところがなんとも。ただこれね、日本でリメイクしたら相当怖いホラーになりうると思うのよねー相当怖いホラーになっちゃったら多分見ないけど。もちっと知名度あってもいいかなーと思う映画でした。[DVD(字幕)] 5点(2009-06-07 17:04:22) 4. アザーズ 《ネタバレ》 ものすごく悲しいお話。怖さは全くなかったんだけどどうにもできないどよーんとした悲しい後味。お父さんは帰ってくる必要あったかね?[DVD(字幕)] 5点(2009-06-07 15:23:33) 5. ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月 ふ!と!り!す!ぎ!共感の域を超えただろ。[DVD(字幕)] 4点(2006-03-16 02:55:23) 6. NOVO/ノボ 《ネタバレ》 え、でもさ、最終的に子供とーーってのはナシじゃない?新人類でしょ。意味のないアート風な挿入がイラネと思った。[DVD(字幕)] 6点(2005-07-17 22:07:17) 7. ブラウン・バニー んがーー正直退屈だったな。誰だか忘れたけどクロエの前に2人女優候補挙げて断られてんだよね?んで元カノ起用。どうかね。ストーリー的には、いやギャロお前ははわるくねーよって言いたい。[DVD(字幕)] 4点(2005-04-18 18:19:14) 8. シェルブールの雨傘 美しすぎて涙が出てきたよーー。この美しいっていうのはストーリーとかじゃなくてさ、単純に色彩の美しさ。自分のレビューの満点の中にオズの魔法使いが入ってるんだがあれと同じくらい美しかった、色が美しい映画ちゅーのはもうそれだけで点数が下がりきらんば。最近の映画は色が汚い、技術なんか昔よりずっと進歩して高画質だの何だのってよーけわからんことになってるのに色が際立たない、昔の映画の方が絶対に色がきれい。パステルカラーがあればそれだけでいいってことを言いたいんじゃないよ。そしてなんと美しい服を皆がまとっていることか。フェミニストから叩かれそうな発言だけど、ユニセックスな服装なんてくそくらえだと思ってしまうよこんな映画みると。だって美しいじゃないか男も女も。内容無視の不謹慎な発言と捉えられてしまうかもしれないが、そんな時代に生まれたかった。9点(2005-01-26 18:29:46)(良:1票) 9. 青い夢の女 なんなんだこの軽さは。。と思いつつ面白かったんだが、どちらかというとコメディ調でないバージョンを見てみたいしそっちのがおもしろいんだろうなと思う。ジャンユーグの性的魅力が衰えつつある。やはり老いには勝てないのか、そういった類の魅力は。6点(2004-11-27 04:29:54) 10. ホテル・スプレンディッド 最近観た映画のなかでいちばん恐かったよ。。直接恐いわけじゃないけどさ。妙な不潔さと誰かに見られてる感が終始つきまとう。ラストシーンがほんと印象的。あれおもいだしたわ、ミリオンダラーホテルのトムトム。6点(2004-08-06 07:16:43) 11. イグジステンズ ごろんごろんとひっくり返しすぎて逆に最後のごろんがインパクトなくなっちゃったね。4点(2004-08-06 07:10:24) 12. 町でいちばんの美女 ありきたりな狂気の物語 ジャン・ジャック・べネックスはこの作品を観ていたのでしょうか。観てたんだろうけどこれに啓発されてベティを、とかそういう経緯はないんでしょうか。関係ないかもしれないがどうしても比べてしまう。この作品の主人公は、ベティとは対極にいるような自分を抑えることの出来る女性だけど。どちらも観ていて苦しくなる点では全く同じ印象です。内容に関しては、ラストシーンが余計だと感じてしまった。ちょっとした嫌悪感。でもあれなしには孤独を表現できない気もしないでもない。でもなんか嫌悪感だった。4点(2004-05-01 22:28:36) 13. 青春シンドローム 特に何てことないし、作りもあんまり上手くない気がするが、なかなか好きだこれ。素直だよね彼らは。すごく。やりたいことやりたくて、自分に自信があるようで、でもどっかビクついてて弱くて。大人になってつるんでるような仲の良さじゃなくても、大人になったときに思い出す「若い頃」ってのはきっとみんなでつるんでたときなんだろね、きっと。青春シンドロームって良い邦題だと思います。7点(2004-04-25 18:43:07) 14. オール・アバウト・マイ・マザー 好きな雰囲気。女の強さ的な印象はあまり感じなかったけど。観終わって、人間の死ぬときの幸不幸の数は一緒らしい、という話を思い出した。かなり痛々しい話なはずなのにあまりそう思わせない、硬いんだか軟らかいんだかよくわからん感じの作り方が自分には良かった模様。7点(2004-04-02 16:52:26) 15. 11'09''01/セプテンバー11 良い選手は良い監督にはなれない。と思っていたのでショーン・ペンの作品には全く期待していなかった。が、彼の作品で思わず泣いた。アーネストも素晴らしい。さすが名優。最高に切なく暖かく悲しい物語だった。全体としては映画として評価するのはとても難しい作品。オムニバスだしね。だけど歴史に残るあの大事件をリアルタイムで目にした身としては、自分も何かに残さなくてはという気持ちを感じたし、特に映画にしたいやらしさも感じない。ただ、あの悲劇だけをとりあげて騒ぎ続けても意味はない。そこで何をしなければならないか、これからどんなものをみていけばよいか、考えた人たち、自分なりにわかってる人たちが作った作品集だと思う。決して内容評価ではなくなってしまうけれど、そういう意味で10点をつけておきたい。10点(2003-12-12 21:52:28)(良:1票) 16. 個人教授 好きなんですなぁ…この雰囲気が。年齢的にはまだハナタレぐらいのときにみたのだけど(誇張)、恋愛映画と呼ばれるものにこんなに切ないラストがあっていいのか!?と泣きながら思ったものです。その後流れた年月でそんなキレイな心もすさみ磨り減りどちらかというと汚い部類に属するようになってしまった私の心ですが、この映画を観ると思い出されるわけです、そんときの気持ちが。ランボルギーニに乗りたいとも思いました。なんつーか、今の高校生とかにはこういう淡い恋はできないんだろうな。8点(2003-12-10 21:12:22) 17. マルホランド・ドライブ 高得点がバシバシたたき出される中書くのは勇気がいりますが、本当に意味が何もわからなかった。だれか助けてください。そこそこの予想をたてることはできるけど、カウボーイとかは?本当にわからず。苦しい。5点(2003-12-07 22:11:31) 18. ショーガール バーホーベン節。そんなに酷評されるほど悪い映画じゃないとおもうけどなぁ。観ててえぐいし痛いし目をそむけたくなる作品ではある。でも二度と観たくないとは思わなかったし、きれいなところもあったよ。友人のかわりに復讐とか。男のほうが拒否したがる映画かもしれん。二度とみたくないと思ったのはカイルマクラクランぐらいでした。5点(2003-12-05 21:23:55) 19. ジャッカル 予告はマッシヴアタックのおかげで8点はいってた。本編もマッシヴアタックのおかげで4点とれました。マッシヴアタックこのへんからじわじわ力をなくしていったように思います。4点(2003-12-05 21:18:36) 20. モンド 好きです。映画館で観られてよかった。でも家でひとりで観たほうがほほえましい気持ちになれるかもしれない。私はモンドはみんなに愛されたかわいい犬だったのかなーとふんわりした気持ちになった。でも子供でも犬でもどっちでもいいなと思う。こんなふんわりした気持ちで映画館を出たのは久しぶり。ほんとなんつーか優しい気持ちっていうとちょっと変だけど、ほんわか。ふんわり。ほんわかのほうがいいかも。8点(2003-11-30 06:53:30)
|