みんなのシネマレビュー
oO KIM Ooさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 167
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  007/ムーンレイカー 007で誰が一番印象に残ってるかと言えば、○○ボンドより大男ジョーズ。2作品しか出てなのに存在感は凄いもんがある。毎回ありえない選択をするんだけど、今作でも単純さは健在。 人類滅亡の危機を宇宙で解決すると言う007最大のストーリーよりも、ジョーズがひょんな所から恋に発展する展開の方が印象に残る。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-17 22:50:34)

2.  顔のない眼 皮膚移植を専門とする医者が起した交通事故で娘の顔全体に酷い傷を負わせてしまう。愛する娘の為に、娘と似た人を誘拐して顔の皮膚を剥ぎ、娘に皮膚移植を行う…と言うお話。娘が自分の顔をあまり見ない様にと、普段はマスクを付けさせてるんだけど、そのマスクの切ない事と言ったら…(つД`) 怖いと言うより、何ともし難い切ない映画…。 終わり方も映画の雰囲気に合ってて実にイイ。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-05 18:42:40)《改行有》

3.  バリー・リンドン 一人の不埒な人間が徐々に上り詰めるストーリーだが、他のキューブリックの作品同様にどこか癖があり、決して気持ちよく伝えようとはしない。全体通して素直に大団円にならない微妙な空気を漂わせるつつ、主人公が歩んだ波乱な人生を3時間に及ぶ素晴らしい映像美で淡々と見せる。そして最後の最後で、今まで見せてきた浮き沈みの人生を否定(ゼロに)する形で、短い文章で思いっきりぶちまける。終わりまで『ありがちなストーリーだなぁ…』と思ってましたが、最後のメッセージでキューブリックの作品だ!と実感出来ました。[映画館(字幕)] 7点(2004-08-03 02:48:25)

4.  ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版 《ネタバレ》 イタリア映画の色が濃くなりすぎでした。最後の最後まで展開が読みやすく思った通り進む。エレナと会うシーンも撮っていたんですね~。今思うと無くて良かったかな。編集は大事ですよ、特に中盤。こちらが先に出ていたら世の印象は大分変わっていたでしょう7点(2004-03-19 01:10:44)

5.  ニュー・シネマ・パラダイス 《ネタバレ》 最近完全版見たんですが、完全版より余計なシーンが無くてこっちの方が面白かった。初見の時は最後にエレナと会うんだろうな~と思わせといてサクッと終わったのが残念だった気が…。展開が予想しやすいながら最後は感動です。4~50代で見たかったなぁ。 10点(2004-03-19 01:08:35)《改行有》

6.  戦場のピアニスト いやぁ、感動したねぇ。シンドラーと違って最後に無理やり感動させようしなかった所が良い。 9点(2004-03-18 20:24:03)《改行有》

7.  夜と霧 ホロコースト物のドキュメンタリー映画。タイトルを見ただけで数年前にBSで見た内容を鮮明に思い出しました。それほど印象強い作品だと思います。9点(2003-12-05 08:43:57)

8.  さよなら子供たち ユダヤ人差別によって友達がアウシュビッツに送られる話。「さよなら子供たち」よりも、失業したコックが言う「これが戦争だ」と言う言葉に強いメッセージを感じた。7点(2003-05-23 20:02:52)

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS