みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. アザーズ 映画では「シックスセンス」、小説では半村良「夢の底から来た男」、皆川博子「聖女の島」など傑作ぞろいのこのジャンルはまだあまり開拓されていないので、今後映画のネタの草刈場となるであろう。 「聖女の島」は映画化されれば、普通の監督なら大ヒット間違いなしなので、これを見た諸監督は是非早く作ってください。8点(2003-12-29 00:37:43)《改行有》 2. オルランド 西洋版ハ百比丘尼のかったるい400年。4点(2003-06-13 22:38:38) 3. TAXi 小気味良し。死者が出ぬのも好感が持てる。7点(2003-05-16 23:41:29) 4. ブリキの太鼓 僕はこういうタイプの映画は好きです。8点(2003-05-03 22:39:25) 5. 戦場のピアニスト これは救いのない映画である。彼を助けた人は別に救われる訳ではなく皆死んでいく。何故ならこれは勧善懲悪のドラマでなく冷厳な現実そのものだからだ。生き残った彼が弾くピアノに全ての救いのなさが集約され昇華していく・・・。(隣の二人連れの中年女がしゃべりまくり、集中できなかった。映画館よ。禁煙にするなら禁複数中年女にしろ!)8点(2003-02-26 23:30:29) 6. オール・アバウト・マイ・マザー スペインらしく色彩が鮮やかできれいだった。性転換した人々も美しく、エンディングの字の羅列もオシャレだった。ただし内容はもう一つしっくりこなかった。文化の違いか?7点(2002-12-24 22:18:00) 7. 女は女である 長い。退屈。3点(2002-12-24 00:10:08) 8. 緑の光線 主人公があまりに自分勝手なので感情移入できなかったが、フランス人の生態とかがよくわかって、それなりの雰囲気はでていた。6点(2002-07-17 22:03:27) 9. SHOAH/ショア シンプルな構成と静けさの中から溢れ出る真実のみが持つパワー・・・。記録映画の大傑作・金字塔。時間がたつのを忘れてしまう・・・。同時代のもうひとつの悲劇、スターリン物でも,歴史を闇に葬らない為にもこのような映画がでることを望む。(勉強不足なのでもし出ていれば教えてください)10点(2002-04-12 21:38:20) 10. 薔薇の名前 推理物としてよりも、恋愛物として高く評価したい。10点(2002-03-20 22:03:48) 11. ラ・ブーム 学生の時、泊まるところがなくて、オールナイトの映画館に行ったらやっていた青春の思い出の映画。話の筋よりもソフィーマルソーの魅力が余韻として残る。7点(2002-03-10 22:51:56) 12. グッドモーニング・バビロン! 題は似ているがグッドモーニングベトナムよりも面白い10点(2002-03-07 01:21:40)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS