みんなのシネマレビュー
wataruBECさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 52
性別 男性
ホームページ http://watarubec.blog87.fc2.com/
年齢 43歳
自己紹介 映画は年間100本くらい見るのを目標にしてます。
映画ブログも書いているので良かったら見て下さい。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ユナイテッド93 涙が自然と出た。 感動したとかそういうんじゃない。 必死に生きようとする人の姿を見た気がした。 そしてテロの恐ろしさ。 テロの現場で被害者が味わったであろう恐怖,絶望など 色々なものを自分で想像した。 想像を喚起する映像やストーリーだった。 実際に働いてた人を使ったりエピソードは殆ど真実らしい。 リアリティを追求し,そして圧倒的なスピード感でもって最後まで持っていった。 見るに値する映画だと思う。 少なくともテロがあったという事実をただの過去のことにしないためにも。 テロの犠牲になって死んだ人がいることを忘れてはいけない。 また,この映画の良いところはテロリストの方もしっかりと描いていたこと。 偏った視点からではなく公平な立場で描いていたのではないか。 それって簡単そうに見えて実は物凄い難しいことだと思う。[映画館(字幕)] 9点(2006-08-14 02:03:56)《改行有》

2.  アンジェラ(2005) 《ネタバレ》 惜しい映画だったと思う。 オール白黒で味がある雰囲気を作り出し, ファーストシーンとラストシーンの対比(表情の違い)とかうまいし アンジェラに天使の像が重なるとこのカメラワークとか天才的なんだけど ストーリーとラストの強引さと前の人も書いているけれどワケの分からん演出も 多く含まれていて全体の完成度が落ちてしまった感じ。 もったいない。[映画館(字幕)] 8点(2006-07-18 01:37:41)《改行有》

3.  散歩する惑星 《ネタバレ》 全くわけの分からない映画でした.でもだからといって駄作ではないと思います.見終わったときはホントに何だこりゃという状態だったのですが,少し時間を置いてから考えてみると結構面白い映画だったんじゃないかと思います.どうせわけが分からないならこれくらいわけが分からない方がいいですしね.あと下の方の人も書いていますがカメラが全く動かないのでホントにローテクっていう感じです.6点(2005-01-14 23:58:43)

4.  ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版 《ネタバレ》 終始ほんわかした映画だった.とにかくこの映画は音楽が凄い.ほんわかした雰囲気をさらにほんわかしてくれる感じ.3時間で結構長かったですがそんなに飽きることなく幸せな気持ちになれる映画でした.8点(2004-01-05 18:57:54)

5.  戦場のピアニスト 《ネタバレ》 見た当時アカデミー賞間違いナシみたいな謳い文句だったので かなり期待して見に行ったのですがうーん・・・どうなんでしょう。 ナチスによるユダヤの迫害は見事に描かれているとは思うんですが 主人公に魅力がない。 ピアニストとして素晴らしい才能を持っているのは分かるけどさ。 肉親とか仲間とか沢山殺される中、自分だけがのうのうととは言わないまでも 生き延びていった。 生き延びて何がしたいっていう目的意識があまり感じられなかったし 色んな人に世話になるだけで自分は何もしない。救われるだけ。 そして逃げるだけ。戦おうとはしない。 そういったところに魅力を感じることは出来なかった。 ドイツ軍が撤退して戦争が終わった後に外に出るとき ドイツ軍将校から貰ったコートを出て外に出る神経も疑う。 監督自らがゲットーから脱出した経験を持っている だけにゲットーの中の様子とかユダヤ人の生活の様子とか 凄いリアルに描かれていただけに主人公の魅力のなさはもったいなかった。6点(2003-12-21 22:55:05)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS