みんなのシネマレビュー
HLB傭兵さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 165
性別 男性
自己紹介 ぼちぼち頑張ります。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  グリーン・ゾーン 戦争映画かと思いきや、サスペンス的な要素もあり、残念な事に両方とも中途半端。かといって史実という事でもないので、何だったのかというのが正直なトコロ。印象に残る部分が少なく、見返すに値しない。[DVD(字幕)] 4点(2011-04-03 00:48:13)

2.  マリー・アントワネット(2006) 久々にキツいのを引いてしまいました。映像は確かにキレイかもしれませんが、内容が見事にスッカスカです。衣装に金が掛かりすぎたのかもしれませんが、それでもあれはあんまりです。ただ、スパイダーマンの彼女があんなに化けるとは思いませんでした。被写体をキレイに撮る技術としては目を見張るものがあります、髪型や服装も影響するとは思いますが、それだけではない気がします。 但し、色彩の暴力はやはりキツい![DVD(字幕)] 4点(2008-07-25 14:51:49)

3.  ミニミニ大作戦(2003) 《ネタバレ》 エドワード・ノートンが出てると知って見る気になった作品。イタリアン・ジョブって事は黄金系なのねって、それほど期待してなかったのに、すごく楽しい。ハンサム・ロブさんは「トランスポーター」と同じような役ですな、現実のナップスターも今となっては… でも見どころは何と言っても青ミニの下水管からの前傾ジャンプでしょう。最高! ありゃ縦回転寸前ですよ、最低でもアゴが外れます。他2台は普通なのにねぇ、でもリアルかも。あの車高ではいくら何でも階段は…とか、スーパーチャージャー付きのクーパーS×3台ならそれだけで900万オーバーかぁとか言ってはイケナイ。8点(2004-12-21 18:17:17)

4.  ジャッカルの日 スゴ腕の殺し屋、という設定の割にはガードがあまりにも甘くて、ある意味庶民的で親しみが持てます。依頼する側もかなりずさん、最初の襲撃もヒドイもんです。日時・場所・方法おまかせってオイ!いくら何でもそんないい加減な契約でいいのでしょうか?いともあっさり口を割っちゃうし。おかげでルベルVSジャッカルの図式が出来上がるので、必要不可欠なわけですが。そして双方ともに、終始何でもかんでも上手く行き過ぎる傾向にありますが、肝心な所でその法則は破られてハラハラドキドキさせられてしまいます、クライマックスは音の無いシーンなどかなりシュールで胸を打たれます。 6点(2004-07-22 11:43:56)《改行有》

5.  トランスポーター ルール1.スタイリッシュという言葉にダマされるな。ルール2.トランスポートするのは2回だけ。ルール3.期待しすぎると絶望あるのみ。トコトン車が好きなんでしょうね、あ 否定はしませんよ。単純なのでBMW乗ってみたいと思いましたし、何より転職したいと思いましたからね。ただまぁオイシイ話には裏があるってのは国際的に認められてますから、そこへもってきてのオイルドロドロ泥相撲ではねぇ、ん~。ブルースウィリスのカッコ良さはショボイおっさんが一生懸命頑張ると実は強いっていうのが大前提なので、元軍人でなおかつ普段から優雅な生活を送られていると、賃貸生活を送っている身としてはいくら強くても共感出来んのですよ。まぁ肩肘張らずに観るにはいいんですけどね。 5点(2004-07-21 11:15:07)(笑:2票) 《改行有》

6.  ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ コレを映画と呼んでいいのでしょうか?ミュージックビデオに限りなく近い、というかそのものです。映画ならばエピローグだけで構成されたものと考えるべきでしょう。注意しなくてはいけないのは、この作品にストーリーはなく、あるのは歴史だけという事です。ジャケ裏の解説を敢えて読まないようにしてるので、ドラマに分類するのは止めて欲しいです。だからといって全否定はしませんが、いつ次の展開があるのかなって思ってたら終わってしまいました。バックグラウンドを理解していないと辛いので、冒頭の部分にでもこうこうこういう伝説のバンドがいて…みたいな解説があってもいいと思います。CD聴いて興味がわいてっていう人が見るにはいいと思うんですけどね。 4点(2004-03-02 10:55:07)《改行有》

7.  ミシェル・ヴァイヨン 手に汗を握ったのは予選最終ラップの1分弱(劇中)のみ、あとは終始ダラダラ。ラリーとサーキットを同じドライバーですか? とか言い出したらキリがないからやめときますけど…監督名だけが一人歩きしてて、内容が全く付いてきてません。 しかも同じ映像を2回、別視点で使い回すってのはどうなんでしょう?日本昔ばなしじゃないんだからさぁ~ 原作のコミックを読んでる人なら細かい設定とか分かって面白いのかな?クルマ好きだからあぁ~ホイールはOZとBBSの 戦いなのねとか、シートが、ベルトが、って思って見てたケド。いくら人気が無くなっても実際のF1見てた方が数倍手に汗握る し、あんな分かりやすい悪い奴を見たのは久しぶり、本当のレースが誤解を招きかねません。 ル・マンのドキュメント映画撮った方がいいと思うよ、あくまでレギュレーションの中での戦いなわけだし、もっとシビアな 世界だろうからイイ作品ができるんじゃない?マツダのレナウンチャージが日本車で初優勝した時は本気でシビれたからね。 見てない人にはNHKのプロジェクトXの方をオススメします。まぁ映像はコッチの方がキレイだけどね… 3点(2004-01-16 14:59:17)《改行有》

8.  マルホランド・ドライブ この作品を観るってことは、それなりの覚悟を必要とするって事を分かっていながらドロ沼へ…でも分からないなりに楽しめたかな?しばらくして再び観ると少しづつ分かっていくのではという期待感はあるものの 全てを理解するのは到底不可能という絶望感もあるので複雑。いつも思うけどこういう脚本を書ける人っていうのは普通じゃないよね、才能と呼ばれればいいけど1歩間違えればビョーキですよ絶対、とかいいながら再チャレンジすると思います。 6点(2003-12-26 19:39:41)《改行有》

9.  ジェヴォーダンの獣 おおぉ、何を期待して観たのかもう忘れた。何か他の映画と内容がゴチャゴチャというか、大半がどうでもいい話。結局あの獣は何だったのでしょう?恐さも無かったし、有名な童話の一種なんでしょうか?CGの無駄だと思います。ん゛~ああいうの好きな人にいるのかな、とにかく私ゃもう2度と観ませんし、人にも薦めません。 1点(2003-12-25 11:01:59)《改行有》

10.  アメリ フランス映画で良かった~ 邦画でやったら危険極まりないですよこりゃ。恐らく観ないし(いや絶対)でものほほ~んとしてていいんじゃないですか、最初はどうかなって半信半疑だったけど最後は何か満足って感じ。男と女で捉え方は全然違うんでしょうね、石畳の道路にオシャレスクーター(ピアジオ?)に駅もカッコ良いけど、上野駅もあんな感じでしょ、秋葉でチャリ2ケツじゃさすがにね・・・フランス人に見せたらどうなんだろうっていう素朴な疑問。6点(2003-12-24 17:28:17)

11.  スパイ・ゲーム(2001) 個人的には大好きな展開の映画、ストーリーがダラダラ進むよりも飽きなくて良い。ま、多少の無理はしょうがないでしょう、しかしブラピはイイ仕事するね。映画館から帰る時には緑のポルシェが欲し~とか思いながら国産車で帰った(涙)でも家で観たら迫力が足りないからか、先を知ってるからなのか、感動は薄れた。8点(2003-12-24 10:18:43)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS