みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. バンディッツ(1997) 最近かなりマイナス思考に陥っていたので映画なんて観る気もせず過ごしていたのですが、そういや人から薦められた作品があったなと思いだし観てみました。結果「なんか良いよなぁ~」と感じとれました。もともとPVみたいな映画は嫌いではないんですよ(音楽はそんなに興味が無いんですけどね)。雰囲気も好きだ。悲壮感漂っているのに希望へと突っ走るこの4にんの女性達。カッコイイ事じゃありませんこと。でもなんとなくルナが2004年度から騒ぎメンバーの”彦六師匠”に見えたことがニンマリしてしまったことですかな。超強気な彦六師匠だけど。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-04 01:18:07) 2. ベニスに死す 《ネタバレ》 滅びの美学。道徳心を無くし、羞恥心を無くし・・・と最期には自分の”心”をすべて無くしてしまう。しかし”少年”という形あるものだけは目に焼きついたことに違いないと思う。それとこの作品には帽子(女性はほとんど被っている)が出てくる。とにかく派手で仰々しい帽子だらけだ。これだけの量の帽子には何かが込められているのだろう。形あるもので心を満たすという物欲、ましてそれを見栄として権力欲を誇示しようとする上流社会に対する不満なのか私にはよく分からない。8点(2005-01-29 22:52:19) 3. フェリーニのアマルコルド 序盤の暑苦しいことこの上無し。男は全員ドスケベであり、女はムッチリしすぎている。多分この人達の汗を1リットル集めたら70%ぐらいはオリーブオイルとして還元出来そうな暑苦しさがあります。副題は「フェリーニとオリーブオイル工場」で可。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-01-17 23:35:08)(笑:1票) 4. ジャッカル 2大スター共演ですと?君、シドニー・ポワチエ氏を忘れとらんかね。3大スターの間違いではないのかね。ポワチエ万歳!5点(2005-01-16 23:04:00) 5. クリフハンガー 私の父は山登りが大好きです。スタローンも好きみたいです。となれば後は語らずとも私もその遺伝子を受け継いでおります。ではなぜ10点をつけないかと言うとそれは私の中の母の遺伝子が「4点をつけなさい」と脳に訴えかけるのです。ですので間を取って7点にしました。ゴメンねお父さん。7点(2004-12-12 17:32:28) 6. ニキータ 誕生日プレゼントとして銃の入った箱を渡されるシーン。喜びの表情から哀しみの表情へと変わる刹那の瞬間が目を背けたくなるほど切なく感じた・・・。8点(2004-11-23 14:30:29) 7. フィフス・エレメント クリス・タッカーって本物のバカかとマジで思った。さすが役者だ。5点(2004-10-29 21:52:43) 8. ショーガール 全般的に露出が多かったけど”エロさ”はあまり感じなく、それよりも”人間らしさ”が結構出てたと思う。そう競争社会での足の引っ張りあいはここまでグロくなくとも日常茶飯事(職種や部署によっては一生目にかかることはないかもしれないけど)。この作品は私にはどうにも男性向けというより女性向けとしか思えないところがある。自分自身の為にトップを目指したノエミを「格好良かった」と正直に称えたい。さてさてどうして私には格好良く見えてしまうのでしょうがない。7点(2004-10-04 03:15:58) 9. ノー・マンズ・ランド(2001) 「あんまりおいしくないけど食べて」と出された料理がほんとに不味かったときと同じ心境になります・・・。7点(2004-09-09 22:32:03) 10. シティ・オブ・ゴッド 2004年アテネオリンピックの男子マラソン競技にて銅メダリストとなったバンデルレイ・デリマ選手を途中で妨害したアイルランド人コーネリアス・ニール・ホーランなる人物はこのような暴挙に及ぶ前に何故この作品を観なかったのかと悔やまれる・・・。なんと表現してよいのか分かりませんが観終わった後「ああブラジル人を敵に回しちゃいかんな」とまず思いました。まあありえないとは思うが彼がデリマ選手を謝罪するためにブラジルに渡ったとしたらまず生きて帰れないと思う。最低でも100発以上の銃弾を喰らうか100以上に細切れにされるか・・・あまり想像はしたくないが現実に思えてくるぐらい恐ろしい描き方してるしこれ観たあとはブラジル旅行には行く気がなくなります。”ブラジル”という国のイメージがちょっと崩れるけど現実にあったことだしこういう作品も観る分には楽しめます。それに日本によく来るシュートボクセの面々。シウバ、ニンジャ、ショーグン・・・こんな奴らに日本人が勝つ日が来るだろうか。ブラジル人と日本人では生まれ持った”気質”が違うのかもしれないと言わざるを得ない。9点(2004-09-06 01:28:57) 11. クイーン・コング もうちょいエロ度が欲しかったぐらいかな。せめてねぇ女酋長さんぐらいねぇ・・・世の殿方なら分かってくれるはずだ。他に観るところがないっすもん。3点(2004-08-15 18:47:58) 12. レオン/完全版 オリジナル版のレビューではくだらないこと書いたのでこちらに普通のレビューを書かせていただきます。私はオリジナルも完全版もどちらともいい作品だと思います。追加されたシーンも蛇足ではなく特典って感じで「なるほどねぇ~」みたいでした。でもやっぱかっこいいのはゲイリー・オールドマンが演じているスタンフィールド刑事。このベージュ系のスーツに白シャツというどうでもいい格好だけど憧れてよくこんな格好してました。そういやこの前会社でMOのイジェクトピンがあったのでレオンのモノマネして握り締めながら「頼まれた、渡せと、マチルダに・・・」と言ったら先輩ポカーンとしてました。人が知らないことを知ってると思い込み完全に受け狙いでやってみてスベると恥ずかしいことこの上無いですね。8点(2004-08-15 12:04:54)(笑:1票) 13. おっぱいとお月さま こんな少年期から目が肥えていいものだろうか?7点(2004-07-19 12:20:50) 14. ストレイト・ストーリー 《ネタバレ》 うっわ~やられた~って感じです。まともに観れば笑いあり(鹿のエピソード)、涙あり(酒場の戦争話)、バイオレンスあり(初号機破壊シーン)の究極ロードムービーですね。しかしながらその”まとも”に観る行為について自分自身の感受性をフル稼動しなければならないから結構ツラいものがある。どれくらいツラいかというと「体もってくれよ!かいおうけん30倍ーっ!」ぐらいツラいです。私にはそれほど感受性を集中して観なければこの作品の”良さ”が分からないところでありました。未見の方はぜひすべての気を集中して観ることをおすすめ致します。8点(2004-07-05 22:41:52) 15. グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版 トイレにテレビが付いてたらいつも映像を流してたいですね。雑音も無いし映像もキレイだしなんとなくお洒落だしとなんか自分が排泄行為をしてることを忘れそうです。8点(2004-07-04 04:00:46)(笑:1票) 16. TAXi2 「ニンジャ!」。叫んだ途端にシュートボクセのムリーロ・”ニンジャ”が出てきたら・・・ ってフランス人は「誰コイツ?」と思うでしょう。それでも日本のPRIDEファンにはそれなりにウケるとは思う。そして次は「ショーグン!」って期待することでしょう。[映画館(字幕)] 4点(2004-06-29 02:09:09) 17. オール・アバウト・マイ・マザー この作品に出演していた女優の方々全てが美しくありまた魅力的だった。アグラードの一人トークショーを観て感じたことは女性の”美”に対する意識において際限など無いんだなぁということ。観終わった後に男性である自分がダサく思えました。男性ならば死ぬまでに一度は女装をしてみたくなる映画です。と言っても個人によりけりですが少なくとも私は思いました。9点(2004-06-24 01:26:42) 18. バイオハザード(2001) 今日停滞気味の精肉業に光をもたせるようなレーザー切断技術をみせていただきました。5点(2004-06-13 04:46:43)(笑:1票) 19. 遠すぎた橋 そういう史実があったんだなぁとほとんど知らない私が観るとそれなりに楽しめました。最下層の一兵卒じゃなく士官も大変だなとなんとなく思いました。7点(2004-06-12 19:06:31) 20. GO!GO!L.A. 主役がいない映画ってのもこれまためずらしい。レニングラードカウボーイズを観れたのにはかなり感激しました。ていうかもうレニングラードって地名はもう存在しないっすよねたしか。ヴィンセント・ギャロの出演している作品はあんまり観たことないけどこの人結構かっこいいですね。5点(2004-06-10 02:33:34)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS