みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. ドミノ(2005) 俺様ちゃん、この乾いた空気とか、設定が好きな映画だったりします。 うん、皆さん仰るとおり画面がウルサイのは俺様ちゃんも思った。 コレは効果的に使ってたら良いのにね、彼方此方使わずに「ここ一番」でさ。 でも、ミッキーロークが久し振りに失笑無しで見れたのは凄く嬉しかったし。 皆がボロクソ言うような面白くない映画じゃなかったけどなー。 何で俺、こンなにこの映画好きなんだろー? あ!ぺチャパイが好きだから!と納得。[DVD(字幕)] 7点(2006-11-20 04:03:50)《改行有》 2. ニュー・シネマ・パラダイス 泣くだろ?いや、泣くぞ、コレ。(笑)俺さまちゃんなンざ、最後の方なんか涙止まらなかったモンよ。俺自身の夢が映画の世界ってのと母子家庭ってのがまたダメ。涙腺ダイレクト直撃!!故郷から離れてるのに、自分の部屋がそのままってのもキテるし。被る部分が多いと人間ってヤバいね、入り混んじまうし。あ、「全オリジナル版」ってあるけど、俺的にはアレは蛇足。ファンタジーを壊してる。アイドルはウンコしないのが一番なのに、わざわざそれを映してる完全版と歌ってるようなもの。(違)…なににせよ、ラストで慟哭必至。エンリオ・モリコーネの音楽がまたズルい。もーホントに。(笑)[映画館(字幕)] 10点(2005-11-13 13:28:10) 3. ジェヴォーダンの獣 フランスであった史実的伝説。 それを大胆に脚色し”判りやすい”エンターティンメントにした意慾作。 一見、なんかフランス革命のお堅い映画なのかなーと思ったら、どうも違う。 功夫、モンスター、ミステリー…何でもアリの盛りだくさんな映画だった。 監督は「クリストフ・ガンズ」って無名のお方。 思ったんだけど、この監督ってこれからもイイ感じにエンターティンメントを創っていってくれそう。 何よりも、余り評価が芳しくないこの作品に俺が此処まで入れあげてる理由は… 「凄くコミック的だった」に他ならない。 映画全体の衣装のセンスが実在の衣装にケレン味を付加していて凄くイイ。 キャラの性格的な配置バランスもいいが、何よりも「容姿から戦い方や、性格が解る」ってのもゲーム的で判りやすい。 俺は壮大な大作映画も嫌いじゃないが「キン肉マン」「聖闘士星矢」「北斗の拳」「ドラゴンボール」といった、往年の少年ジャンプ作品が大好きな単純野郎でもあるのです。 この作品はそれらと同列の肩の力を程よく抜いて観れる作品なので嬉しい。 それとキャストも凄くイイねー! 主人公は、俺様ちゃんにとってノーマークだったが「サミュエル・ル・ビアン」って男。 ドイツ映画特有の堅い画面にハリウッド的な空気を唯一運んでくれている。(でもアメリカ人じゃないと思うけど) そして…言わずと知れた、あの「ドーベルマン」の「ヴァンサン・カッセル」も外せない。 映画の中でキレた演技を見せて、主人公との対立をさりげない退廃的演技で魅了しているのがポイント高いッス。 あと美貌の「モニカ・ベルッチ」はイイ役を演じてた、スンゲェ綺麗な人だなーと思うし…エロいな。(笑) ヒロインの存在なんかスッ飛んじまったよ、マジで。[DVD(字幕)] 8点(2005-10-28 21:01:50)(良:1票) 《改行有》 4. ランド・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 中学生の頃、高熱に魘されてマドロミながらTVでゾンビを観てました。(と、言うか単に流してただけ) そんな中、ゾンビに襲われる恐怖が尋常じゃなく恐怖で、お袋が飲み物を持ってきてくれたとき、高熱のため現実と映画の境界線が曖昧になり、ゾンビに見えた母親をバットで殴ろうとした…そんな俺です。 いや、恐怖映画では「ゾンビ」と「エクソシスト」をこよなく愛し、両方100回以上は観ました。 で、今回の作品は主人公のチョロが最高でした! このアウトローっぷり、目的のために手段を選ばない… そして最後の「ゾンビになるのも…悪かぁない…」と自傷の微笑みする様、まさに漢の中の侠! …チマタでは優等生ぶった人が主人公と言われてますが、俺は違うと思います!(「違うのはお前だろが?!」との突っ込み…却下★)[映画館(字幕)] 8点(2005-10-28 20:53:54)(笑:1票) 《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS