みんなのシネマレビュー
ザ・チャンバラさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1274
性別 男性
年齢 43歳
自己紹介 嫁・子供・犬と都内に住んでいます。職業は公認会計士です。
ちょっと前までは仕事がヒマで、趣味に多くの時間を使えていたのですが、最近は景気が回復しているのか驚くほど仕事が増えており、映画を見られなくなってきています。
程々に稼いで程々に遊べる生活を愛する私にとっては過酷な日々となっていますが、そんな中でも細々とレビューを続けていきたいと思います。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : モロッコ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  13時間 ベンガジの秘密の兵士 イギリス版ブルーレイにて鑑賞。国際郵便料込でも2,000円ちょいで買えてしまい、あらためて日本のソフトは高いなぁと感じました。 『ペイン&ゲイン/史上最低の一攫千金』に続いて国内ではDVDスルーとなってしまったマイケル・ベイ作品ですが、全米公開された2016年1月には「事件当時に国務長官を務めていたヒラリー・クリントンを批判するためのプロパガンダではないか」と話題になった作品だし、公開後の作品評では『ザ・ロック』以来の高評価を受けており、大馬鹿大将マイケル・ベイが大人の鑑賞にも耐える映画を撮れることを証明した作品として仕上がっています。 2012年9月にリビアで起こった米領事館襲撃事件の取材を基に出版されたノンフィクション小説が本作の原作であり、映画は実際の事件経過を丁寧に描写していきます。登場人物が全員ヒゲ面で顔の判別が付きづらい、家族関係のエピソードがこの手の映画としては月並みで、監督が意図したほど感動的ではない等の問題はあるものの、実話ベースの映画に必要な重々しい雰囲気の醸成には成功しており、ドラマ部分の印象は悪くありません。不慣れなパートながら、ベイは何とか及第点に踏みとどまっています。 戦闘に入るとベイはいよいよ本領発揮。5,000万ドル程度の中規模予算ながらそこいらの大作をも凌駕するほどの迫力ある見せ場が連続するし、ホラーを好む監督だけあって時折突き抜けたスプラッタ描写を見せてくることも良いアクセントとなっています。銃を突き付けられた現地人が、直前の爆発でもげた腕を掲げて「撃つな、俺は味方だ」と言う鬼畜ギャグも織り込まれており、『アイランド』『トランスフォーマー』で一緒に仕事をしたスピルバーグの演出スタイルも作品には反映されています。また、戦闘の小休止中に領事館を訪れる者が敵の息がかかった者なのか、それとも味方の救援なのか事が起こるまで判別できないというサスペンスもきちんと機能しており、現場の混乱が見事に映像化されています。 全体の印象は『ブラックホーク・ダウン』に類似しているのですが(『ブラックホーク・ダウン』の編集チームが本作も担当している)、見せ場の瞬発力では時にリドリー・スコットの演出をも凌駕しており、さらには敵の民兵が未熟でRPGをうまく使いこなせないといった通好みの細かい描写も見事モノにしており、これはこれでイケる戦争映画となっています。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-07-04 11:49:00)《改行有》

2.  キングダム・オブ・ヘブン リドリー・スコットってのは、良くも悪くも映像派ですね。まず良い点は、とにかくすべてのシーンが美しく、どのカットをとっても絵画のように綺麗。そしてあのとんでもない戦闘シーンのド迫力。確かに「ロード・オブ・ザ・リング」のヘルム峡谷戦やミナスティリス戦とかぶるわけですが、こちらの方がレベルが上ですね。CGで作ったのが丸出しの「ロード~」に対して、こちらは生身の迫力に満ちてました。2時間丸々戦闘シーンという「ブラックホーク・ダウン」を作り上げた手腕はダテじゃないのです。一方悪い点は、ストーリーテリングに明確な弱点がいくつかあることです。人間関係が複雑な割に拾い切れていない要素が多く、バリアンが亡くした妻子のことは後のストーリーにまったく影響を与えず、彼の複雑な親子関係も実にアッサリとしたものです。(「グラディエーター」もそうでしたが)主人公のロマンスに深みはなく、むしろ蛇足になってるような気もしました。「人を救うはずの宗教を巡って異教徒と殺し合う」という矛盾をテーマにしている割に登場人物たちに葛藤はなく、悪者は最後まで悪者、善人は最後まで善人でした。このテーマであれば、誰もが自分なりの大儀や正義を目指しているがゆえに戦いが起こるという話にした方がよかったと思います。と言うか、いまだに続いている宗教戦争の本質ってそれですよね。それぞれが正義だと信じているからこそ相手に対して不寛容となり、争いが起こってしまうと。しかしギーという明確な悪役を作ってしまったがために、話からその深みが奪われたように思います。これでギーも善人で、自分なりの信念を貫く人間であれば、戦争というものの本質をえぐった傑作になっていたかもしれません。それにしてもリーアム・ニーアムとジェレミー・アイアンズはかっこよすぎですね。「これぞナイト」という風格に満ちており、彼らが映ってる時には完全に画面を独占してましたよ。演技ができる俳優さんはいろいろいますけど、彼らのように風格を出せる俳優さんってのはあまりいませんね。あとどうでもいいことですけど、劇中「13ウォーリアーズ」で聞いたことのある曲が流れたので「まさかパクったんか」って気になってたんですけど、エンドロールにはちゃんと「バルハラ ジェリー・ゴールドスミス作曲」ってクレジットされてました。他の映画の音楽をまんま使うってこともあるんですね。ちょっと驚きました。[映画館(字幕)] 7点(2005-06-05 00:27:47)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS