みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4675
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イタリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  奇跡の丘 《ネタバレ》 最初は「あれ、イエスさん眉毛繋がってるやん」て、そればっかり気になってしまったんですが(笑)、 ずっと見ているうち段々ひき込まれて眉毛のことはあまり気にならなくなりました。 鑑賞していて、私は昔読んだ遠藤周作の「イエスの生涯」「キリストの誕生」という本を思い出しました。 クリスチャンでない自分にとって、奇跡とか復活と言われてもねぇ、という思いからずっとキリスト教は敬遠をしていたわけです。 でも遠藤周作の本を読んだら、奇跡など全く起こせない、一人の非力な人間としてのイエスが描かれていた。 それは驚きだったし、すっと受け入れられるものでした。 本作は、奇跡とか悪魔とかが描かれていたとしてもそれはものすごく淡白な描き方で、悪魔もその辺のおっさんにしか見えません(笑)。 そんなわけで見やすかったことは事実です。ただ、淡白すぎるが故に娯楽的な楽しさとは対極にある映画です。 ラストも復活して洞窟から出てくるのかと思いきや、復活したんですよ〜って姉ちゃんが告げに来て 別のところでイエスが元気に立ってるっていう。要はこっちの方が忠実なんですかね。 「キリストの誕生」の最後は、なぜイエスの死後、弟子たちによって教えが直ちに流布できたのか、 なぜ汎神教のヨーロッパでイエスの教えが信じられるようになったのか、それは大きな謎であるというようなことが書いてあったと記憶してます。 本作を見てると、何もない時代の人たちにとっての言葉の力というのは絶大だったのだろうなという気がしました。 黒人音楽見たいなBGMが使われてたりもしましたが、意外とマッチしてました。[CS・衛星(字幕)] 6点(2018-05-08 21:18:48)《改行有》

2.  きっと ここが帰る場所 《ネタバレ》 ショーン・ペンがヴィジュアル系ロックスターの格好をしてるだけで見てて笑えるし、なんだか妙に子どもっぽいキャラも含めてこれはシニカルなコメディ映画なんだろうな~って思いました。いろんな人と会話をしてるけど、その台詞の一つ一つがやはりシニカルなユーモアに満ちている。退屈なシーンもないわけではないですが、付随音楽はひったりマッチングしているし、アート的なジャンプカットなど、素敵なロードムービーに仕上がっていたと思います。[DVD(字幕)] 6点(2013-01-20 19:00:55)

3.  キングダム・オブ・ヘブン 誰からはじめたのか、偉大な監督達が俺も俺もと壮大な戦闘シーンのある時代劇を撮りだして、最近はそういうのほんと多いですねぇ。なんかちょっと飽き飽きしてきちゃって(笑)。いやまぁすごいのはすごいんですが、、。それとどうもあんまり感情移入が出来ないんですよねぇ、宗教戦争って。グラディエーターみたいに個人的な葛藤が見えてこない。あんな優男がなんであんなに強いのかしら。途中の恋愛めいたものもとってつけただけみたいな感じだし。[DVD(字幕)] 5点(2005-11-01 03:38:24)

4.  ギャング・オブ・ニューヨーク いやー、スコセッシの集大成ですねぇー、まさに大作でした。中身が濃いんでだいぶ疲れましたけど。でもなー、スコセッシの最高傑作ではありませんねぇ。人間感情の内面を表現する彼の作品の中で、これは大作のせいか大味な感じがしました。やたら戦ってばかりで、徹底的に暴力映画の極みって感じなので、とても万人浮けするとは思いませんし、人にもなかなか薦められない作品です。でも過去にはこんなことがあって、その上に今が成り立ってる、そんなことを思わせるラストはいい余韻でした。7点(2002-12-23 20:35:01)(良:1票)

5.  気狂いピエロ どうやら僕はゴダールが苦手らしい。わけのわからない台詞と画を延々見ていると、だんだんいらついてくるのは僕だけだろうか?どかーん!永遠を見た。そして太陽を、、、、。誰か!何が言いたいのか僕に教えてくれ!5点(2002-11-10 01:13:29)

6.  去年マリエンバートで まるで白昼夢のような映画です。そのせいか、見ているこっちまで本物の白昼夢を見そうになってきます(笑)なんともいえない暖味な迷宮に入ったような感じ。特に、あの庭園がすごく美しく、不思議な魅力を感じます。6点(2002-08-27 01:56:46)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS