みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : イタリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. 薔薇の名前 重苦しい雰囲気にいつの間にかのめり込んでしまう。アメリカのパソコンゲームの雰囲気です。エイブラハムの髪型には驚いた。6点(2001-06-04 03:35:32) 2. かくも長き不在 中学の時、淀川さんが絶賛していた。そのあとすぐ、深夜のTVでほうそうした。人生の「闇」の部分に初めて触れた映画だったのかもしれない。悲しい、本物の愛の姿なんです。そして大学にはいり、銀色夏生(←知ってる人いる?)の詩集のタイトルに「こんなに長い幸福の不在」ってのがあった。真似です。たぶん。ものまね芸人は大好きだが、真似は大嫌い。詩人を名乗る人物が、言葉の真似はいけません。引用でも、加工でもなく、「たぶんみんな本物を知らないだろう」という発想の、真似を感じずにはいられない。7点(2001-03-28 22:29:02) 3. サスペリア(1977) そうです。子供の頃の「怖さ」ってここにあるんです。大きな家の暗い洗面所。いまなら感じない、恐怖ですな。5点(2001-03-22 04:22:41) 4. ラストエンペラー 歴史を映画化するってのはこんなのをいうんです。「アマデウス」もそうだけど、映画として作品でないとつまんないね。これはそういう意味でいいと思う。こんな人いませんよ。普通は殺されてしまうのだから。8点(2000-09-12 14:19:49) 5. ニュー・シネマ・パラダイス やはり最初のバージョンの方がいいね。うまくいえないが「牛乳」のような映画です。7点(2000-07-24 02:41:51) 6. ライフ・イズ・ビューティフル ラストの朝の静けさがよかった。でも後半部分に絞ってもよかった気がする。6点(2000-07-03 01:17:08)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS