|
1. サベイランス(2008)
《ネタバレ》 私はこの空気感というか、勿体ぶった謎めいた感じに違和感はなかったので楽しめました。謎解きというより、例えば『No Country for Old Men』のアントン・シガーをみているような、どこか共犯のようなというか、異常な犯罪者の行動をどこか期待して眺めていたような気がします。なんというか、「やっぱ、キ○ガイはこうでなきゃ」みたいな思いが私の中にあったんだと思います。たとえ悪徳警官やジャンキーであっても、本物のキ○ガイの前では無力でした。そしてそのキ○ガイたちも、無垢な少女には何か共鳴する部分を見つけて手出しをしない。誠に、私にとっては、こうあってほしいキ○ガイのありかたそのものでした。Bill Pullmanさん、だいぶ老けましたが良い感じでした。所長を撃ち殺した直後の、ブチ切れ方が素敵でした。微妙に抑えめの、そしてそれがかえってリアルなキ○ガイぽくて好きでした。[DVD(字幕)] 8点(2011-09-20 15:38:34)(良:1票)
2. イグジステンズ
見終わってからクローネンバーグだったと知りました。道理で既視感。こりゃ1999年版ビデオドロームだ。もう十年もしたら次の同テーマ作品やるのかな。それなり面白いけど狭い視野からの現状批判て感じ。斬新さは感じない。造形関係は影響与えると思うけどね。妙なエロティック風味は観客サービスか?だったらジュード・ロウよか女優に金かけてよかったんじゃない?[DVD(字幕)] 5点(2006-11-24 13:45:12)
3. CUBE
『世界が百人の村なら』じゃないけど、現代社会を構成するそれぞれ典型みたいな人たちをメンバーにしてるよに思ったの。頼りになるリーダーだった警官がどんどんストレスで変わっていく様が怖かったの。ていうか実社会でこういう変わり方することってよくあるからリアルな気がしたの。一皮剥くとだれでもエゴイストってことなのかしら。妙に反省しながら観てしまったの。リーダー不在・利己主義横行・先行き不透明・つのる閉塞感って、なんか新聞読んでるみたいでつ。サイコサスペンスというより社会風刺なのかな。そゆことなら、こんな映画でなくもっとリアルなもの観たいでつ。6点(2003-08-15 22:25:32)
|