みんなのシネマレビュー |
| スポンサーリンク
【製作国 : カナダ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
スポンサーリンク
2. サイレントヒル:リベレーション3D 《ネタバレ》 前作鑑賞済み。ゲーム未プレイ。 続編製作するといわれながら迷走し続け6年。 前作は予算5000万ドル2時間だったのに、本作は予算2000万ドル1.5時間と縮小(しかも金がかかる3D)。 だから、前作よりも期待しちゃダメ。 特に「裏世界」の描写が超絶安っぽい。 なに? あのマネキン工場。工夫が足りなさすぎて呆れた。 前作を観てれば、ヘザー=シャロンであり、アレッサの分身ってのはわかる。 だから、三角頭の筋肉モリモリが味方なのもわかるんだけど、ひねりが足りない。 ヘザーはクライマックス直前まで三角頭に怖い目に遭わされるけど、 クライマックスでヘザーとアレックス合体して完全体になってから、 三角頭や他のクリーチャーが味方するとか、もう少し、シナリオを工夫して欲しい。[DVD(字幕)] 4点(2015-11-14 03:21:09)《改行有》 3. ゾンビナイト(OV)(2003) 《ネタバレ》 ゾンビメイクを担当してくれる人がいたら、誰にでも撮れるゾンビ映画。 いい加減過ぎるシナリオで、観るのが本当に苦痛だった。[地上波(字幕)] 2点(2015-10-09 22:32:55)《改行有》 4. 血のバレンタイン 《ネタバレ》 今では色んなところが雑としか言えないのですが、公開当時はドキドキハラハラして観たものです。 ▼DVDで観直したらカットされたバージョンでギャフンw 元々、中身はない作品なので、見どころであるゴアシーンをカットしたら駄作扱いされても仕方がないでしょ。 ▼リメイク版の方が丁寧ですw ▼それでも、ガスマスク姿の炭鉱夫殺人鬼ってルックスはいいねw[映画館(字幕)] 4点(2014-11-17 12:10:36) 5. 呪い村436 《ネタバレ》 たった436人という人口なのに、20人以上の子供がいるなんて凄い! 過疎化が進み、限界集落なんて言葉もある、日本の村や町からしたら羨ましい限り。もしかしたら、この「呪い」って素晴らしいんじゃないか? ▼ホラーだと思って観ていると、刺激が足りず、かったるいです。ぶっちゃけて言えば、「世にも奇妙な物語」の中の一編として20分でまとめるのがちょうどいいかな……[DVD(字幕)] 4点(2014-11-17 09:08:00) 6. タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら 《ネタバレ》 ぜーんぜん期待しなかったおかげで、かなり楽しめました。 ■前半:もっとサイコスリラー的な演出があってもいいんじゃないかなあ? この手の作品は、パロディを山盛りにすべきだと私は思うんですが…… ■中盤:まあまあの悪ノリ。もっと悪ノリしてほしいなあ。 ■後半:集団カウンセリングいいですねえw こういうのアメリカン・コメディぽくて好きです♪[DVD(字幕)] 7点(2014-05-30 15:12:42) 7. ハウス・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 この作品が2003年に製作公開されたなんて信じられない!? 前半30分のストーリーの運びが、完全に1970年代のB級怪奇映画! 森や沼や館の情景描写なんて1950年代のモンスター映画! そして、30分をすぎて女性警察官が銃でゾンビを撃ち始めるまでが、実に長い、長すぎる…… 30分を過ぎてからは、ゾンビ映画らしなりますw[DVD(字幕)] 3点(2014-05-10 02:18:24) 8. モンスター・トーナメント 世界最強怪物決定戦 《ネタバレ》 まず、この映画はコメディ(パロディ)だということを念頭に置いた上で、 次の条件に二つ以上当てはまる人には面白い映画です。 1)昔々の怪奇映画が好きな人。 2)アメリカン・プロレスが好きな人。 3)アメリカンなパロディ映画に対して寛大な態度で接することが出来る人。 この映画のプロデューサーと監督は、怪奇映画に対する愛情は深いと思います。 その上で… ■もっとやって欲しかったこと… 「サイクロプスがミドル級ってないわー…」 「魔女は結局、黒魔術も箒も使わないのかよ…」 「マミー倒すなら、絶対に包帯クルクル解きはやるべき」 「吸血鬼ならノスフェラトゥだろう!?」 「スワンプの戦いにブロブの要素がないのが残念…」 「ゾンビマンはゾンビ三原則に従うべき」 「雷鳴が轟いてるのに、フランケンに絡まないのは何事だ!」 「雷鳴が鳴り響いて、雲が満月を隠す…ってのがあれば、狼男はもっと面白くなる」 怪奇映画好きなら、わかってくれると思うんだけどなあ。[DVD(字幕)] 7点(2013-04-19 01:45:44)《改行有》 9. エスター 《ネタバレ》 かなり面白いんです。ただ、いくつか「もったいないっ!」ところがあっての7点です。 ▼母親が異変に気付くのが早過ぎる。もっとエスターを信じた挙句の…って展開の方が、シナリオ的には面白かった。 ▼エスターの怖さを、直接的な単純暴力ではなく、もっと知的な残虐さの方が… ▼父親を口説く伏線がもっと欲しかった&もっと妖艶に…危うく落ちかけるところまで描いてほしい。 ▼以上、怖さの表現が全体的に大味なのが気になりました。[DVD(吹替)] 7点(2011-06-26 02:39:27) 10. サバイバル・オブ・ザ・デッド(2009) 《ネタバレ》 ゾンビ映画というジャンルで観てしまうと、最近流行の刺激的なゾンビを見慣れた方には物足りないでしょう。しかし、ロメロ監督のLiving Deadモノという括りで観ると、なかなか興味深い作品だな、と。 ▼ロメロ監督は、ゾンビと共に人間のエゴを描き続けていますが、前々作「Land…」ではかなり大きな舞台にて描いたにもかかわらず、前作(Diary)と本作で随分と舞台を小さくしちゃいましたね。これがガッカリ感を醸し出しているんでしょうねえ。 ▼本作の舞台である島というのは、ゾンビが蔓延する世界ではかなり理想的な環境なんですが… エゴVSエゴによって、都会と変わらぬ生き地獄というのが悲しいですねえ。「イナカモンの偏狭さ」がイヤーな感じでよく描かれています。 ▼本来であれば5点が精一杯なんですが、ラストカットで+1点します。ロメロさん、70歳を過ぎてるんですよねえ。まだまだ撮れますよ、頑張ってください。 [DVD(字幕)] 6点(2011-04-23 02:59:54)《改行有》 11. サイレントヒル 《ネタバレ》 まず、私は原作となるゲームを全くやったこともないし、事前に設定などを一切知らないままで観ました。 テーマは『仄暗い水の底から』の母の愛、終盤は『キャリー』のプロムナイト虐殺シーン、そこに『漂流教室』の異空間がエッセンスとして加わり、『ジキルとハイド』な謎の少女が現れ、『アメリカン・ゴシック』的な敵と、前衛絵画をヒントとしたクリーチャーたちが襲ってくる、と。 かなりツギハギ感が漂っているんですが、そんなに悪い作品じゃなかったですね。 ただし、終盤の解説シーンで大幅減点… あれは映画では一番やっちゃいけないこと…[映画館(字幕)] 5点(2010-08-06 05:26:56) 12. 300 <スリーハンドレッド> 《ネタバレ》 映画館で初めて観た時、 「これはドエライ映画だ…」と 震えるほど興奮しました。 「映画の中の映画」として、私の中で一生記憶される一本です。 ストーリー自体はシンプル。 ただし、「甘さ」は欠片もありません。 そして、ドラマが締まりに締まっています。 近年、これほど純粋なるプライドとサクリファイスを、 ストイックに描いた作品があったでしょうか。 技術的には、撮影のほとんどがスタジオの中で行わ、CGが多用されていますが、俳優たちの見事な肉体は、鍛錬によって供えられたもの。 この肉体の説得力が、CG多用映画にありがちな「軽さ」を克服しています。 セピアカラーに統一された色調感も、古代世界を描く本作にはぴたりとはまっています。 [映画館(字幕)] 8点(2010-01-10 19:03:21)《改行有》 13. ウォッチメン 《ネタバレ》 まず、単純なヒーローものではありません。複雑で難解な部分もあります。 次に明るいストーリーではありません。陰湿というか…深刻なストーリーです。 一言で言えば「残酷なMr.インクレディブル」。 日本人にはウケないだろうなぁ…と思ってたら、やっぱり盛大にコケてしまったようですw ただし、映画としての面白さはかなりイケてます。 『チャイナタウン』や『LAコンフィデンシャル』のストーリーやドラマが好きな人なら、かなり楽しめる作品でしょう(私がそうでした)[映画館(字幕)] 8点(2010-01-10 18:58:21)《改行有》 14. アポロ13 なぜ、これだけのスタッフとキャストという人的資本と、数百億に及ぶバジェットで、こんな作品が出来上がってしまうのか‥‥?3点(2004-02-24 04:00:23) 15. 赤毛のアン〈TVM〉(1985) 長い原作をうまくまとめ‥‥ているとは言い難いのが残念。時間の都合でかなりのエピソードをはしょっているため、原作小説を読んでいないとわからないところがけっこうあります。それでも、赤毛のアンの映像化としては、その美しさもあってひじょうに高い点数をつけられるのではないでしょうか。6点(2004-02-23 17:07:39) 16. アイス・エイジ キャラクターがひじょうに立っており、テンポも良く、アメリカンな笑いが満載ですので、家族揃って楽しめる作品。DVDの吹き替えも良い出来ですので、ぜひ、日本語吹き替えで鑑賞を。7点(2004-02-23 15:46:46)
|