みんなのシネマレビュー
飴おじさんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 172
性別
自己紹介 勢いで書いてしまっているので、おそらく一貫性はないです。
今思うと「どうしてこの映画をあの映画よりも高く評価しているんだろう」と思うことはよくあります。でもそのとき感じたことを大事にして変えないようにしてます。まあ、ひどい誤字脱字や「てにをは違い」は気がついたら変更してます。
それにしてもここのレビュアーの方は文章がうまい人が多いですね。勉強になります。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : カナダ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  11:14 《ネタバレ》 コメディではありますが、みんな揃いも揃って浅はかな行動の結果、かなり深刻な状況になってしまったので、追い詰められるような思いで各々の話を見てました。 爽快感はないのですが、最後にそれらがつながったときはなるほどと膝をうつ思いでした。 脚本がうまいですね。予想外によかったです。[DVD(字幕)] 8点(2008-08-24 10:09:22)《改行有》

2.  300 <スリーハンドレッド> 《ネタバレ》 ストーリーは全くの単純で暴力シーンの連続で好き嫌いが分かれる映画だと思います。 でも私は迫力で押す映画は好きなので興奮し放しでした。面白かった。 また見たいかというと微妙ですが・・・[地上波(吹替)] 7点(2010-06-01 22:02:26)《改行有》

3.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 1作目よりもゲームに近い雰囲気。 アリスが超人化してしまったため対ゾンビでに対する恐怖が全くなくなってしまいましたが、ネメシスの存在により緊張感はなんとか保たれています。アクションもがんばっているし満足です。1作目から続き、次回作へのつなぎという位置づけですが、3作目も見に行こうと思える作品に仕上がっていると思いました。[DVD(字幕)] 7点(2007-10-27 18:31:07)《改行有》

4.  ニュースの天才 《ネタバレ》 どうして捏造に染まったかの描写は全くないのですが、スティーブンを 追い詰めていくのを編集長目線で見ていくのであれば、それでいいのかも と思いました。でも、持ち上げた後に叩き潰されるのはワイドショー的な カタルシスでちょっと残念な作品。[地上波(吹替)] 5点(2010-01-01 21:58:50)《改行有》

5.  サイレントヒル 《ネタバレ》 ゲームが原作なのでアクション的な色合いが強い。ホラーとしては今ひとつであった。 まず、30年ぐらい前に魔女狩りがあったとか、警察も含めて街ぐるみで隠しているという 設定にリアリティがなさ過ぎる。孤立させた環境を生み出すために必要な設定なんだろうけど、無理があって説得力がない。次に怖いとグロいは別物だと思うけど、グロ画像で怖がらせようとしているのは表現力に乏しい。 サイレントヒルを訪れる理由にも乏しく、最後になって全てを少女がネタバレするストーリーも破綻していると思った。[地上波(字幕)] 3点(2008-12-31 13:01:38)《改行有》

6.  デイ・アフター 首都水没 《ネタバレ》 パニック映画で使い古された典型的なパターンでした。ロバート・カーライルの役は果たしてヒーローだったのかというか特に必要なのか疑問。活かされていない気がしました。 災害シーンはお金はかかっていそうなのですが、テレビドラマのようなテイストで特に盛り上がりもなく終わってしまった。それに、登場人物が多すぎて見ている側としてはキャラクターに感情移入できていないので、本来は感情を揺さぶられるべきである”目の前で身近な人が亡くなるシーン”も「フィクションだから俳優は無事だよな」とスルーしてしまう自分がいました。 仮に日本を舞台にしていれば、自分にとって慣れ親しんだ風景がむちゃくちゃになるの見ているだけで辛い気持ちになるのだろうから、あのような説明不足な演出でも十分なのかもしれません。そういう意味ではイギリスを知らない人に見せることを意識していないのでしょうか。音楽は同じフレーズの繰り返しで苦痛でしたね。[地上波(吹替)] 3点(2008-09-15 15:12:53)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS