|
プロフィール |
コメント数 |
1317 |
性別 |
男性 |
ホームページ |
http://minrou.seesaa.net/ |
年齢 |
37歳 |
メールアドレス |
baker221b@live.jp |
自己紹介 |
全体的に甘めの評価になりがちです。 当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。
評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ 評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス
基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。
13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。 今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。 (日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい) でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。 客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。 |
|
1. ヘルプ 心がつなぐストーリー
《ネタバレ》 笑って泣ける上質な作品でした。深刻な展開と笑いの展開のバランスが絶妙で、シリアスな話の中にもつい笑ってしまう演出があったりして不思議です。苦境は笑い飛ばすという黒人独特の空気感なのかも知れません。一部観客全員が爆笑したシーンもありしたし、こういう映画って劇場で観ていて面白いですね。個人的にとっても良かったのは、キャラクターの二面性を非常に上手く描写していたこと。こういう黒人差別に関する映画ではとにかく白人が威張っていて、黒人は哀れで可哀そうな人達に描く作品が多いのですが、この映画に限ってはそういったことが殆ど無い。ヘルプさん達の境遇をルポしようとする主人公も自宅ではヘルプさんにちょっと傲慢な態度を取っていたりするし、その逆で最初は頭カラッポのギャルとして登場するシーリアは実は誰に対しても真正面からコミュニケーションを試みる良い娘なことが段々わかってくるし、流産を繰り返す自分の体に強い不安とコンプレックスを抱いていることが伝わってくる。最初は超嫌な奴として登場するボーイフレンドのスチュワートも同様。サロンで日々バカ騒ぎしているヒリー一派もそうで、特にラストに生粋のレイシストであるヒリーがエイヴリーンに「あなたそんなこと(差別)してて疲れないんですか?」と強く迫られ泣き出してしまう辺りは素晴らしかった。とどのつまり差別は生まれてきた環境が作り出すのではなく、人が差別する姿勢を取っているから生まれるものなのでしょう。だからヒリーは「疲れませんか?」と聞かれて泣いてしまった。普通の映画だったらこんなレイシストは最後まで最低の誰も感情移入できないクズ野郎として描き切るでしょう。悪役の細部まで実在感のある“人間”に仕上げた脚本の素晴らしさに驚かされました。[映画館(字幕)] 8点(2012-04-01 21:55:41)(良:2票)
2. コンテイジョン
《ネタバレ》 個人的には今年一番のホラー映画でした。超豪華なキャストに目が行きがちですが、俳優たちの演技合戦よりは劇中の徹底したリアリズムが衝撃でしたね。劇中で言われている通り今までも新型インフルエンザやSARSの様に、感染症への恐怖が社会に蔓延しましたが、人間なんて当然喉元過ぎればなんとやら、いつの間にかかつての恐怖は忘れてしまうわけです。そんな現代で「マジに全人口の1%が死滅する規模の感染症が発生したら……?」という話を徹底的にリアリズムにこだわって作ったのが今作な訳ですが、これほどリアルな人類の滅亡の危機を描いた映画を観たことが無かったので非常に恐ろしく、また現代社会の問題性も描かれており見ごたえがありました。実際の世界でもネットによるデマの伝播、政治不信による暴動なんかはそこ等中で起こっている訳で、この映画で描かれる感染が広まってしまった後の世界がとても身近なものに感じられました。いつものソダーバーグの完全に俯瞰した様なストーリーの進め方も作品の質とマッチしていたかなと。[映画館(字幕)] 9点(2011-11-27 18:25:34)(良:1票)
3. タイムマシン(2002)
《ネタバレ》 未来にいってからがおバカ過ぎて逆に面白かったです。でも映画としては2点とさして頂きます。[地上波(吹替)] 2点(2008-08-09 11:56:27)
|