みんなのシネマレビュー
ともともさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 508
性別 女性
年齢 47歳
自己紹介 皆様ご無沙汰しております。
やく四年ぶりにネット環境が復活しました。
私の事、覚えていてくれてる人、いるかな?
まだじゃんじゃんレビューしたいと思います!

以前は見た映画すべてをレビューしていましたが、最近は見て「いいな」と思った作品、他の人にも見ることをおススメしたい作品だけをレビューしています。
歳のせいか、辛口コメントを書くのがしんどくなってきました。なので今年からのレビューは、総じて平均点が高めです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345

21.  レインディア・ゲーム 《ネタバレ》 何で囚人が血糊もってんだよ! 終身刑だから人を刺してもいいって、あっさり流すなよ、よくねぇだろ! お前一回刑務所入ってるんだから、札束に付いた指紋で怪しまれるだろ! てゆーかまわりくどすぎだろ!!!3点(2003-12-23 16:25:32)(笑:2票)

22.  レッド・ドラゴン(2002) 《ネタバレ》 ハンニバルより上、羊より下。ハンニバル・レクターがプロファイリングをせず、ただ謎解きをしているだけなのが興ざめ。「選ばれる女に共通点が」というから、なにか心理的なものを期待していたら、ホームビデオを撮っただけだなんて、何か浅いなぁ。一度死んだと思わせたDが生き返るのも、ノリが筋肉アクションみたい。もうこのシリーズはゴチソウサマです。エドワード・ノートンは素晴らしい役者。エミリー・ワトソンも、相変わらずエキセントリックな女を演じさせたら、右に出るものがない名演技。役者を楽しむという点で6点。6点(2003-09-15 08:14:54)(良:2票)

23.  鍵泥棒のメソッド 《ネタバレ》 この監督の映画にハズレなし! 脚本は面白いし、出演者はみんな上手いし、いやー、久々に大笑いさせてもらって、すごいストレス発散になりました。チェックのシャツを着て歩いているだけで大爆笑させるのは、香川照之が天才なのか、撮り方が天才的なのか、どっちもなのかな。きちんと話もまとまっているし、これは海外でリメイクもありかも!と思ったけど、銭湯文化が無いから難しいかな。[DVD(邦画)] 9点(2015-11-03 20:43:26)(良:2票)

24.  ROCK YOU! ロック・ユー! ここでの評価がすごく良くて、「面白そう!」と思ってみたんだけど、駄目でした~ 同じようなシーン同じような展開がだらだら続くのに飽きてしまった。ヒースやポールのファンには楽しい映画なんだろうなぁ。ヒース・レジャーって、「ヘザー・グラハムの恋人」って記事で写真だけ見た時はいまいちだったけど、画面上で動き回るとすごい魅力を発する役者さんですね。衣装や小道具が格好良かったのが救い。ロックは思ったよりも少なくてがっかりでした。もっとクイーンの曲満載かと思ったのに。3点(2003-07-14 09:11:37)(良:2票)

25.  I am Sam アイ・アム・サム 私は殺人は勿論嫌いです。でも、タランティーノ映画は好きです。幽霊の存在は信じていません。でも、「ゴースト・ニューヨークの幻」は好きです。何故ならそれは映画であり、ひとときの楽しさを与える娯楽であるから。でもこの映画は、「娯楽だから」で割り切れない。虐待や放置が大問題となっている今、センチなお涙頂戴映画で、「七歳児程度の知能しかなくても、子供を育てられる」といい切ってしまうのは、恐ろしい。例えばジム・ジェリダンの「マイ・レフトフット」の描き方と比べると、圧倒的にこの映画の監督の目は甘い。こんな表面だけのつくりで観客が感動すると思ったら、大間違いだ。・・・と散々書いておきながら、つい最期まで画面に釘付けになってしまったのは、ダコタ・ファニングの素晴らしさ! 絵本の中の女の子みたいに可愛くて、強くて、ちゃんと演技している。目の表情がクルクル変わって、愛しくなる。ショーン・ペンは勿論「上手いな」と唸らせる演技なんだけど、それを凌駕してしまうみずみずしさがあった。「名子役」で終わらずに、いい女優さんになってもらいたいです。 4点(2003-12-11 01:13:54)(良:2票)

26.  ニューオーリンズ・トライアル 良かった! 一見地味に見えて、実は映画の醍醐味が詰まりまくっている。何せ名優の初共演。自分が知らない世界の裏側を見られる面白さ。騙すのか騙されるのか、ドキドキな展開。 最初、めまぐるしく人間が入れ替わるので、少し混乱する。けれどそこが豪華キャスト映画の利点。出て来る人間がちゃんと個性的だから、そこから数分後には「なるほどね、ふ~ん」と言える。キューザックの「微妙さ」が、何ともこの作品を面白くしている。彼はなんだかうさん臭い感じがして、どちらかというと嫌いなタイプの俳優で、彼の出演するラブコメは「おえ~」だけど、こういう「こいつ一体何考えてんだ?」と思わせる怪しさは抜群。画面も古典的だけれど、安心できる色使いと、テンポの早い展開を邪魔しないおちついた雰囲気があって、かなり良い。思うに、この作品がいまいち認知されていないのは、題がマズイのでは?「ニューオーリンズ・トライアル」て、食指が動かない堅い題だよなぁ・・・9点(2004-08-14 00:51:12)(良:2票)

27.  ミニミニ大作戦(2003) この映画の撮影は誰? と思わずネットで検索してしまいました。街ごとに、そこの湿度が伝わってくるような色選びをしていて、臨場感たっぷり。ミニをわざと大きな車の脇をすり抜けさせたり、構図もいいんだな~。展開が明確で、アクション駄作にありがちな、場違いな男女のクサイ台詞がなかったのも好感度大。マークがシャーリーズの肩をただポンと叩く仕草に愛情がちゃんと表現されていてGOOD! 天才ノートンが、役づくりで凡庸で想像力を欠いた駄目成金にちゃんと見えるのも流石! ミニがお屋敷を走るシーンが見れなかったのが、少々残念でしたが、久々にサックリ楽しませてもらいました。娯楽映画ってイイねっ!8点(2004-02-21 13:51:21)(良:2票)

28.  風と共に去りぬ 人間、特に女性は、「世界は私を中心に回っている!」という考えを抱くもの。これはまさにそういう映画。全てはスカーレットなのだ。だから当時の南部の白人社会がどうだとか、北部の男がどうだとか、そういう事は「南部の超お嬢様、超美人のスカーレット」の目から観た世界なので、この映画でどうこう論じるのは意味がない。ここにあるのはひとりの女性の強烈な生き様であって、それが愚かだとか我が儘だとか言うのも意味が無い。こういう女性がいて、こういう悲しみがあって、こういう生涯があった。それが全て。このヴィヴィアン・リーが演じたスカーレット・オハラは、私が映画史上最も愛するヒロインだ。どこかわざとらしいお嬢様が、物語が進むに従って、表情が険しくなり、美しさが壮絶に増してくる。彼女の顔つきを追っているだけで、四時間はあっという間。むしろ足りない。倍あってもいいぞ! 意味なく長い映画は大嫌いだけど、この作品だけは「もっと見せて!」と言いたくなる。「??」な部分も無いとは言えないが、まちがいなく珠宝の名画。私もスカーレットの十分の一でいいから強くありたい。10点(2004-10-22 09:34:14)(良:2票)

29.  タイムライン 《ネタバレ》 原作は未読ですが(クライトン作品は結構読んでいる方で、どれを読んでもかなり面白いので)、きっと面白いと思うんですよ。それが何だか学芸会ちっくなのは何故でしょう。ストーリーも、夢見がちな歴史オタク少女が書きそうな内容に思えてしまうのは何故でしょう。タイムスリップものにありがちな「過去の女性(or男性)と恋をし、過去に残ることを決めた」人物。何だかウソ臭いんですよね。もうちょっと悩もうよ、みたいな。だって親にも友人にも合えなければ、映画も見れないスキーも出来ない、海外旅行も遊園地も行けないんですよ。矢鱈人物が出て来るのに、どれも没個性的で、どれ役立ち方が中途半端なのも学芸会ちっく。5点は、テンポよくめまぐるしく変わる場面作りのセンスで、文句言いつつも最後までそこそこ面白く見れたので。6点(2004-08-25 18:09:51)(良:2票)

30.  トイ・ストーリー3 3Dで見ました。感想としては・・・別に2Dでもいいかな。アバターは3Dじゃなきゃ見る価値が半減しちゃうような立体感だったけれど、これは旧2作もCGアニメ独特の立体感があったし、ストーリーとキャラクターが面白いので、なにも飛び出してこなくても充分楽しめる。むしろ(シネコンのあまり設備のよろしくない3Dで見たので)画面が暗くなるし目が疲れるし、3Dが邪魔。で、お話の方は、大人も楽しめるちょと悲しいものになっています。良くも悪くもディズニー的で、帰りにまたグッズを沢山買ってしまいました。恐るべしディズニー商法・・・[映画館(吹替)] 7点(2010-07-11 17:03:22)(笑:1票) (良:1票)

31.  ダイヤルM ワイシャツに黒パンツにガーターストッキングでウロウロするな~! 脱ぐならもっといさぎよく脱いでくれ!2点(2003-11-17 15:08:08)(笑:2票)

32.  十二人の怒れる男(1957) 密室での短い間の出来事。それなのにこれだけ起伏に富んでいて面白く、スタイリッシュですらあるのは、この映画が決して「密室」を描いているわけではないからだと思う。12人は、まさに世の中にいがちな男性の典型を引っ張って来たような顔ぶれ。人が人を殺すという、この世で最も深い罪。そして、人が人を罰することが可能なのかという、永遠のテーマ。密室でいながら、実はこれ、広い広い世界について描いているのではなかろうか。この脚本を書いた人の鋭い観察眼と、それを生かしたキャストとカメラワークに、ただただ感嘆するばかりです。名画!9点(2003-12-14 17:30:59)(良:2票)

33.  劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト 大人はストーリーとイケメンを楽しむべし。子供は変身とアクションを楽しむべし。とゆーことで、どの年代が見てもそれなりに面白く見せるための妙案をひねりだした平成ライダー製作陣に拍手。日本映画のアクションものは、ハリウッドに比べるととっても見劣りするけれど、今や優秀なデザイナーやクリエイターがたくさんいるんだから、一挙巨額の資金を若い世代に好きなように映画を作らせたら、世界に通用する作品が出来上がるのではないでしょうか。某大御所監督に、長いだけで無駄にお金を使った出来の酷い歴史ものを撮らせるより、ずっと良いものが出来ると思うのですが、どうでしょうか。 話がそれました。で、この映画はというと、世界観の設定、千人ライダーの圧巻のスタントシーンなど、見どころ盛りだくさん。子供は飽きてたけど、仮面舞踏会もシリアスでいいぞ! でも、某玩具メーカーが、口を出し過ぎなんじゃないかと勘ぐりたくなる、キャラクターとその持ち物には辟易させられる。アーティストが本気出してデザインすれば、格好いいものが出来上がると思うのに、商品化を前提としたデザインに見えて仕方がない。まぁ、子供たちは喜んでいるからいいんだけどね。 7点(2004-02-19 13:16:02)(良:1票) 《改行有》

34.  マイケル・ジャクソン/THIS IS IT 《ネタバレ》 映画として観ると微妙だけど、ドキュメンタリーとして観れば、良い出来なんじゃないかなと思う。マイケル・ジャクソンという人の個性や人となりが、今までに作られたどの映像作品よりも、よくあらわれている。「怒っているんじゃないよ、愛なんだよ」という台詞に涙・・・・もうこの世にいないなんて悲しすぎる。作品として10点はどうかと思いつつ、私の中でマイケルは神なので、恐れ多くて10以外の点はつけられません。[映画館(字幕)] 10点(2009-11-01 17:35:40)(良:1票)

35.  欲望という名の電車(1951) 素晴らしい映画。脚本の素晴らしさ、キャストの素晴らしさ、モノクロ映画ならではのトーンが見事に調和している。危ういブランチは、美しく、可哀想で、苛だたしく、 ステラの生活に根ざしたしっかりぶりとある意味での無神経さが頼もしく、スタンレーの粗暴さと破壊衝動と、なぜか反比例する魅力が悩ましい。どれもどこか自分にあてはまり、どこかに嫌悪感を感じる。感情を右に左に上に下に、揺さぶられる。映画のキャラクターに俳優を重ねるのは、ダニエル・デイ・ルイスやエドワード・ノートンといった演技派の名優が嫌う通り、タブーだと思うけれど、この映画と「風と~」のヴィヴィアンに関しては、重ねすにはいられないし、重ねることによって、さらに感動が増す。後世に残したい名画のひとつ。10点(2003-04-13 10:23:17)(良:1票)

36.  レインマン 《ネタバレ》 素晴らしい演技を堪能する事ができ、笑うことができ、ちょっぴり感動する、たくさんの楽しいものが詰まった小箱、という感じ。レイの不思議人間ぶりが、しつこすぎて飽きてしまうギリギリの丁度いいラインまで引っ張って描かれることに、役者と監督の手腕を感じました。また最期が、「チャーリーがレイを引き取って仲良く暮らす」という結末に終わらず、あの「電車に乗って去って行く」シーンで終わるという筋に、きちんと現実を見つめた映画と好感が持てました。きっとああした方が、これからの二人の関係は上手くいくはず。また、広大な大地を走るあのアメ車のシルエットが、外車好きな私にはたまりませんでした。可愛い! しかもチャーリーが車の事で家出しておきながら、自分も自動車関係の職業に就いているという所が、いい設定でした。私は、この映画大好きです。9点(2003-12-13 18:37:24)(良:1票)

37.  ジョゼと虎と魚たち(2003) きたないものや、目を背けたくなるものを、隠すわけでもなく、美化するでもなく、そのまんま描いている作品。すごく日本的なのだけれど、ヨーロッパ発のミニシアター系にあるような雰囲気を帯びていて、素晴らしい作品だと思う。こういった映画が日本で作られたことはすごいなと思うし、池脇千鶴も妻夫木聡も、自然な演技でちゃんと上手で、ああいい俳優だなと思う。[DVD(邦画)] 9点(2009-04-05 20:35:49)(良:1票)

38.  ジュリエットからの手紙 ご都合主義、先が読める、んなわけねーだろ、上等! 映画を見る愉しみを思い出させてくれる一本。二時間、別の世界にトリップ出来て、終わった後に何か温かなものが残る。この映画が残してくれたのは、食べきれない食料も、着きれないドレスも要らない。愛する大切な人とお気に入りの場所で寄り添って過ごせたら、何よりも幸福だということ。でも、それが変化を求め、欲望に囚われた人間という生き物は、そんな風に美しくはなれない。だからこそこれは映画であって、心を打つ。風景も老若二人の女優も素晴らしい。納得がいかないことがひとつ。存在自体が芸術と言っても過言ではない名優、ガエルガルシアベルナルが、なんだってこんな役やっているんだろう・・・・[DVD(字幕)] 8点(2013-04-21 15:04:56)(良:1票)

39.  ゲロッパ! 面白かったです。笑わせてもらいました。その笑いの質が、すごく人間的でした。チャップリンが表したような喜劇を、思いっきり現代風に塗り替えたような・・・褒め過ぎか!? それにしても、「シン・レッド・ライン」並の豪華キャストでした(何ていうか、特に意味なく豪華キャスト。篠井英介、あれだけ!? トータス松本、あれだけ!?)。う~んゲロッパ!7点(2004-08-25 18:17:12)(良:1票)

40.  シモーヌ 《ネタバレ》 思いつきだけで、掘り下げずに作ってしまった感が強い作品でした。シモーヌが「感謝の言葉を言わなかった」所で、「コンピューターの暴走か?」と思わせておきながら、あんな事が何故起こったかの決着もないまま、うやむやなハッピーエンドへ・・・ どうにも座りが悪いエンディングでした。影像がスッキリサッパリしていて、見易いところは一見スタイリッシュだけど、決して長く心には残らないでしょう。アル・パチーノノ、「フェイク」でよれよれを演じた時は新鮮でしたが、最近は実はよれよれが地なんじゃないかと思ってしまう様な・・・いや、きっと演技が上手いからそう見えるんだな。うん!5点(2004-08-13 14:11:32)(笑:1票)


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS