みんなのシネマレビュー |
|
1. 忠臣蔵 櫻花の巻・菊花の巻 59年お正月の東映オールスター映画。東映発展記念作品とか。大石に千恵蔵、浅野に錦之助、吉良に進藤英太郎を配した東映二度目のオールスター忠臣蔵。このキャストは豪華すぎて最強だと思う。これだけのスターが見られる幸せっていたらかなりのもの。56年版では弱かった女優陣に美空ひばりを筆頭に木暮実千代、東映三姫に長谷川裕見子と充実。男優陣では大川橋蔵、大河内傳次郎、山形勲、中村賀津雄、北大路欣也、里見浩太郎も加わりこんなメンバー二度と揃わないってぐらい凄い。堀部弥兵衛をやらせたらこの人の薄田研二もいいし、安兵衛の大友柳太朗が抜群にかっこいい。進藤吉良の憎らしさ、浅野錦之助の凛々しさ、大石千恵蔵のドスの効いたリーダー振り・・・流石映画全盛、流石東映という出来です。一番印象に残るのは浅野に斬りつけられた吉良が運ばれるとき、その血が右太衛門御大の着物の紋に付いちゃったもんだからブチ切れて吉良を殴る御大が忘れられない。前半だけの出演であそこまで印象に残るとは流石。[DVD(字幕)] 7点(2005-10-20 23:42:13)(良:2票) 2. 新幹線大爆破(1975) 「第二弾!大恐慌パニック(第一弾は?w) ひかりは今巨大な棺桶と化した」とか予告の煽りから凄まじい。突っ込みどころ満載の内容だけど文句なく面白かった。先が読めないストーリー展開、ラストの衝撃と素晴らしいです。それにこの頃の大作だと会社関係なくキャストが豪華で見応え十分。一番突っ込めるのは誰よりも熱い運転士千葉真一。パニくりすぎ・・・。[DVD(字幕)] 9点(2005-10-10 23:52:05)(笑:2票) 3. 蛇女 佐伯日菜子目当てで見ました。たぶんホラーです。佐伯さんはフツーに美人でなんか独特の話し方や雰囲気があっておもしろかったです。突込むトコはいろいろあるんだけど下が窓になってるトイレはのぞきまくりじゃんみたいな・・・あとはカメラさんとか最後の方のビビラセとかある意味おもしろいです。佐伯さんの狂いっぷりもおもしろいです。全体的に言えばやはり内容はわけわかんなく仕上がってますよ☆5点(2002-01-08 20:49:49)(良:1票) 4. バーバレラ OPのストリップシーンからして引き込まれる。J・フォンダは初めて見たけど、すごい美人でプロポーションもセクシーです。数々のセクシーコスプレも最高、個人的に好きなのはしっぽ付きのやつとストッキング破れたバージョンのやつかな。この世界のセンスも好き。プリティプリティー。DURAN DURANの由来がこれだったとは知りませんでした。あとはあの気味の悪い人形、ちょっと欲しいかも。8点(2004-02-17 01:30:19)(良:1票) 5. 快盗ルビイ この頃の小泉今日子ってこんなかわいかったんですね。陣内さんも若かった。真田さんはこんなんだっけってぐらいおもしろい役してた。アイドル映画のわりにはけっこう面白かったと思う。なんとなく世界観が素敵。7点(2004-03-12 20:32:13)(良:1票) 6. 男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け 17作目。今回はなんか終わり方がよかったです。寅さんがフラれてないというのもめずらしいかな。幸せな結末です。8点(2002-08-17 05:49:32)(良:1票) 7. 危険な情事 怖ぇです。まじにすんごい怖っ。あんなの見たらウサギがなり怖いです。ウサギ鍋なんてもうかなりの恐怖です。。。7点(2002-02-23 18:16:06)(笑:1票) 8. 待ち伏せ 《ネタバレ》 夢の四大スター共演作。想像していた時代劇と違って軽い感じの作りになってて意外と楽しめた。なにこの脚本・・・とかは思ったりしたけどw やっぱりこの四大スターに浅丘ルリ子が共演ってだけでドキドキもので、これに市川雷蔵でもいたらもっと最強だったろうなぁとか思ったり。四人の中では中村錦之助が一番印象的。ああいう役は弟の中村賀津雄の得意分野で流石兄弟と...。三船敏郎はなんか「三十郎」もどきキャラな気がした。[ビデオ(邦画)] 8点(2006-05-27 23:30:46)(良:1票) 9. ぼのぼの 癒し系映画みたいなで好き。原作者が監督してるだけあってとてもよく出来てると思う。「楽しい事は何故終わるか?」というぼのぼのちゃんの疑問やヒグマの大将の言葉一つ一つが結構考えさせられる。ぼのぼのちゃんでなくても肉球で誘われたら行くでしょう。一番好きなキャラはやっぱアライグマくんかな。8点(2004-04-26 00:16:40)(笑:1票) 10. 瞼の母 大体は若山版を見てたので内容を知っていたけど、また違った面白さが見えた。若山版は活劇中心て感じだったけど、感動系なこっちのが好き。浪花千栄子や沢村貞子のエピソードなんかはとてもいい。お馴染みの東映の出演者なので楽しみも多い。忠太郎が母親と再会するシーン、台詞はほとんど同じなのに受ける印象が全然違う。錦之助の演技が素晴らしいかと。木暮実千代も勿論いいけど、若山版山田五十鈴の「忠太郎~!!」連発のほうがよかった。泣いてるシーンが母親よりも忠太郎が多いというのが錦之助っぽいなぁと思った。8点(2004-06-26 02:03:00)(良:1票) 11. 浪花の恋の物語 とても見応えがあった。出てくる出演者がみな知った顔で豪華。色彩の美しさもいい。近松門左衛門の人形劇に始まり、終わるってのもうまい。眼光鋭い千恵蔵の存在感は凄いが、如何せん顔のでかさが気になった。「こんなとこ二度来ても三度来るとこじゃない」とかいう有馬稲子ですが、ちょっと難しい。金金言うくらいなら、何故・・・とか。「女心と秋の空」発動かと思った。「花魁は売りもんに買いもん、自分の思うとおりなりまっかいな」とそんな空気も吹き飛ばす浪花千栄子のしゃきしゃきパワーが凄い。8点(2004-06-18 23:42:33)(良:1票) 12. バックドラフト かっこよかったです。消防士になりたくないけどなりたくなるような映画でした。憧れの職業ですね。別にオレ的には何も感動はしないけどとりあえずかっこいいんです。。。8点(2002-02-10 04:22:26)(笑:1票) 13. ドキンちゃんのドキドキカレンダー ドキンちゃんが主役の本編ちびごんより長い作品。内容はほとんどミュージカル風な総集編。ドキンちゃんの我儘さとそれに応えるばいきんまんがおもしろい。見所は2月のレアな五本指アンパンチ。終わり方がとても素敵。7点(2004-05-10 21:31:36)(良:1票) 14. ドラえもん のび太と鉄人兵団 最後のしずちゃんのやった行為は「ドラえもん・のび太の魔界大冒険」のときドラミちゃんのいっていたいわゆる”パラレルワールド”となっているのではないのか? よって鉄人兵団は消えるはずはない。その変えた世界は別のものとしてつずいていくはずである。ドラゴンボールではトランクスの世界は変わっていなかった。7点(2001-06-02 02:11:31)(良:1票) 15. 絶唱(1975) 山口百恵ちゃんがかわいそで感動しました。もうあみんぐらい待つわって感じなんだもん。どかいしょ~てよかったです。オレアホなんでラストとかホント感動しました。10点(2002-01-25 17:50:41)(笑:1票) 16. エイリアン これはちょっとごめんなさい映画でした。はじめて見たんですけど別におもしろくないです。今日のバイオリズムとかじゃなくてもだめだとおもう。グロイのは好きなんですけどきもちわるいのはキライなんです。微妙な区別ですけどだめっぽい。遊星からの物体XはグロいんでOKだったんですけど。。。4点(2002-02-25 15:53:14)(笑:1票) 17. 雪国(1957) 《ネタバレ》 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」で有名な「雪国」の映画化作品でその描写そのままに物語りは始まる。原作でも映像でも見たことなかったけどこういう話なのね。内容だけ見るとこないだ見た「秋津温泉」と(が)似てる。特に池部良が「僕の来る所はこの雪国しかなかった」と言うシーンと長門裕之の「また秋津か」と言うシーンあたりはほんとに似たような男と思う。そんな男に翻弄される女ってもの一緒。しかしそれを演じる岸恵子がほんと素晴らしい。時期的には「早春」とかで見てるけどもう全然違った。こんなの見ると岩下志麻の駒子(1965)なんて想像できない・・・。それくらいのインパクトと美しさでした。[ビデオ(邦画)] 9点(2006-06-20 00:30:54)(良:1票) 18. 青春の夢いまいづこ 印象に残るのはやっぱ「友情の鉄拳」シーン。ちょっと数えても40回以上はやってますね。あとはお繁さんの結婚の理由。「あたしみたいな者でも行ってあげなければ誰があの人の奥さんになるでしょう」って・・・のび太レベルじゃん・・・。時代的なものか結婚概念がかなり謎です。お繁さんの気持ちはどこにあったのか。ラストは幸せそうなのでいいんでしょう。8点(2004-01-10 23:20:24)(笑:1票) 19. 妻は告白する 《ネタバレ》 監督・増村保造、主演・若尾文子コンビでおくる裁判サスペンス劇。若尾ちゃんのことだからいつものようにしたたかな役かと思ったら、最後まで命がけで男を愛してるだけの弱い女。ただ幸せになりたかったんだろうなぁと。あれだけ真直ぐだと川口浩が引いちゃうのもわからんでも...。改めて若尾文子に魅了される作品でした。[DVD(邦画)] 9点(2006-03-18 22:02:51)(良:1票) 20. 二十四の瞳(1954) 《ネタバレ》 感動系映画だとは思ってたけどここまで感動するとは思わなかった・・・。聞きしに勝る名作。特に後半は高峰秀子があまりに泣くもんだからつられちゃね・・・。今まで屈折した役の高峰秀子しか見たこと無かったから最初意外な気もしたけどやっぱり名優だなぁと。一回見たあと最初のほうのシーン改めて見るとまた感動です。[CS・衛星(邦画)] 10点(2006-06-20 00:30:48)(良:1票) |
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS