みんなのシネマレビュー
MacGyverさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 27
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1

1.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 《ネタバレ》 このサイトに登録してから10年以上経ちますが、ずいぶん前からこのレビューは今日書くって決めてました。 30年後、どこまで実現できたかみんなで検証する、そんなことが今日、本当に起きたこと、 そのこと自体が、この映画が如何に唯一無二の未来SFなのかを物語っています。 未来はこうだよ、という圧倒的なメッセージ性。ホバーボートやミスターフュージョン、なんとか出来たよね。 今日に間に合わせるために頑張った世界中の技術者達に乾杯です。[映画館(字幕)] 10点(2015-10-21 21:13:10)(良:4票) 《改行有》

2.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 《ネタバレ》 日本人って映画でも舞台でもエンターテインメントの楽しみ方がちょっと遠慮気味というかシラケ気味だよな、私はいつもそう思っていました。今でもそう思っています。でも確かにあの日あの場所だけは違ったんです。地元の映画館が先々行上映というかたちで全国ロードショーよりも2週間くらい早めにたった1回だけ上映しました。いつもは客もまばらな田舎の映画館なのに、あの日だけは超満員でした。たしか上映開始の1時間くらい前に行ったのですが、全席指定なのに建物の外まで長蛇の列。行列の中にはフェットやC3POのコスプレしてる人までいました。映画が始まってからもA long time ago in a galaxy far, far away....の後のSTAR WARSのタイトルクレジットとともに大歓声と拍手喝采。R2D2やハットが出ればまた大歓声。 私は、あの日あの場所で、スターウォーズがどれだけの人に愛されているかってこと、そして日本人だっていつもシラケてるわけじゃないぞってこと、そのことが実感できたんです。この作品より面白い映画は数えきれない程見ています。でもあれだけの感動を与えてくれた映画は間違いなくこれだけです。これから先も映画館であれ以上の感動は絶対に味わえない。そう確信しています。[映画館(字幕)] 10点(2013-02-15 01:47:50)(良:2票) 《改行有》

3.  ザ・ロック マイケル・ベイなのに面白いという二段階の衝撃を味わえる作品。[DVD(字幕)] 9点(2006-01-15 19:11:24)(笑:2票)

4.  ドラえもん のび太と鉄人兵団 《ネタバレ》 「涙なんか流すロボットなんて変よね」「僕も涙を流す装置が欲しい」などの台詞が、のちにハリウッドを代表する超大作にて、ジェームスキャメロンとアーノルドシュワルツェネッガーによる「人間がどうして泣くのか分かった。俺には涙を流せないが」というパクリ名台詞に繋がっていることは言うまでもない。 民明書房刊「SF映画超辞典」より。[映画館(邦画)] 10点(2012-07-21 00:17:18)(良:1票) 《改行有》

5.  スター・ウォーズ まず1977年ということを考えると、10点以外をつけることはどう考えても不可能なのです。(1977年じゃなくても10点なのですが・・・) 面白い昔の映画を見たときは必ず「映画館で見たかったな」と思うものですが、この映画ほど公開当時の衝撃と感動を知る人たちを羨ましく思う作品は他にありません。映画の歴史を変えた作品であり、これから先も全ての映画人たちにとって尊敬の対象であり続けて欲しいと願っています。10点(2004-07-25 11:23:51)(良:1票)

6.  ライアー ライアー アイディアとキャスティングが良かったと思う。一見ドタバタの子供っぽい内容に見えるが、見終わった後に素直に面白かったと思えるのは、しっかりと一つのテーマがある上でのドタバタ劇だったからだろう。ジム・キャリーの演技はとにかく面白く、本当に笑える。「面白い映画」として、立派に人にお薦めできる作品だと思う。9点(2003-07-10 19:18:47)(良:1票)

7.  シコふんじゃった。 本当に大好きな映画。部への愛のあまり8年生になってしまった先輩、お金は出すけど口も出すOB達、屈辱まみれの練習試合などが実に生き生きと描かれており、弱小運動部出身者にとっては涙無しには見られない作品。本木雅弘がOB達の前で「勝ちゃいいんだろ」と啖呵を切るシーンと、最後に「ズルして楽するのはもうやめだ」と言うシーンが大好きです。10点(2003-09-27 14:24:25)(良:1票)

8.  ブレードランナー ブレラン症候群・・・1. 日常生活で「~で十分ですよ」というフレーズに異常に反応してしまう。2. 雨が降っている日がちょっと好き。3. 写真を見ると、奥の方に写っているものも見てしまう。4. 亀を見ていると引っくり返したくなる。 一つでも当てはまるなら、あなたもブレラン症候群。[DVD(字幕)] 10点(2005-04-26 22:42:12)(笑:1票)

9.  M:I-2 この映画を見るたびに思うのだが、最後のあたりでトム・クルーズが変装して首尾よく薬を手に入れて逃げ出すシーンで、あのままヘリの脚につかまって、(あらかじめセットしておいた)爆弾のスイッチを入れて、敵のアジトを吹き飛ばして終わりにした方がミッション・インポッシブルらしかったのではないだろうか。脚本としての出来映えの問題もあるのかもしれないが、少なくともその後のバイクアクションとかカンフーアクションはどう考えてもオリジナルテイストを全く失っている。 ミッション・インポッシブルの良さは「敵が壊滅的なダメージを負ったと見ている人が確信した瞬間には、エンドクレジットが始まる」ことだと思う。肉体的に完膚なきまでに叩きのめすのはミッション・インポッシブルじゃないと思う。この映画は当時とても期待していたので、とても残念だった記憶がある。6点(2005-02-20 22:03:29)(良:1票) 《改行有》


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS