みんなのシネマレビュー
LB catfishさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 93
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1

1.  千年の恋 ひかる源氏物語 松田聖子のクリスマス・ディナーショーって,吉永小百合や渡辺謙が出てるんですね.さすが,SEIKO! 世界的シンガーともなると,エキストラも格が違います.感服しました.2点(2003-12-28 23:26:44)(笑:4票)

2.  タイタニック(1997) 恋愛話にしろ,楽団の話にしろ,貧民への差別の話にしろ,いずれか一つのエピソードに絞って掘り下げれば優れた作品に成り得たものを,おいしそうなエピソードを寄せ集めて安易に大衆ウケを図った子供だましの映画.一言で表現すれば「お子さまランチ映画」.「アカデミー作品賞受賞」なんて看板文句,全然あてにならないことを教えてくれました.0点(2003-08-09 01:41:07)(良:2票)

3.  ALWAYS 三丁目の夕日 昭和30年代と言えば,私は未だ生まれていなかった時代.それでも懐かしさを感じるのは,時代が繋がっていて,文化が連なっていて,私が日本で生まれ育ったからでしょうね.リアリティについては賛否両論があるようですが,本作におけるリアリティのさじ加減はこれくらいで丁度良かったのではないかと私は思います.この映画はドキュメンタリーではなく,日本列島の様々な土地で暮らす老若男女が,帰らざる時代の日本の原風景を懐かしむための「おとぎ話」みたいなものですから,あまりにも事実・現実に近づけすぎると却ってマイナスになると思います.こういう映画がヒットすると,日本人として何となくホッとします.[CS・衛星(邦画)] 8点(2007-07-07 17:14:40)(良:2票)

4.  大脱走 映画の面白さを初めて教えてくれた作品です.小学生の時,たまたまテレビで観たんですが,その後一週間くらい熱病にかかったように興奮が冷めませんでした.草原をバイクで疾走するマックイーンもかっこ良かったですが,一番印象に残ったのは,駅で仲間が捕まりそうになるのを見て,とっさに囮行動を取り敵弾にたおれる兄ちゃんです.あれは,かっこ良かった! 「うぉー! 兄ちゃん,男だぜ!」と感動しました.登場人物もほとんど全て男だし,どなたかのレビューにも有りましたが,「男達による男の子のための男映画」と言っても過言ではないでしょう.10点(2003-12-24 18:47:34)(良:1票)

5.  まあだだよ 雰囲気は悪くないんですが,いかんせん退屈な映画でした.老人にしか分からないんだったら,「老人指定」のラベルでも貼っといて欲しい.3点(2003-09-07 01:45:47)(笑:1票)

6.  食人族 《ネタバレ》 中学生の時,友だち数人と観に行きました.雑誌の映画紹介コーナーに女が串刺しにされたシーンが載っていて,「これ,実話らしいよ.」「ほんとに?」「観に行くか.」「行こう!行こう!」みたいな盛り上がりの末,みんなで自転車を漕いで繁華街の映画館まで出かけました.帰りはみんな黙りがちで,キーコキーコ自転車を漕いでいたことを憶えています.スタンド・バイ・ミーの出来損ないみたいな想い出ですね.亀の頭を切り落とすシーンがとてもショッキングでしたが,それ以上に,こういう映画を喜んで観に行く自分にガッカリしました.まだ中学に上がったばかりの子供でしたし・・・この映画がトラウマ気味に影響したためか,今日に至るまで,ホラー映画を観ることはあってもスプラッター映画を観ることはありませんでした.点数評価としては2点.最低評価の0~1点を付けるにしては格が低い映画なんで,2点を付けておきます.それくらいが丁度良い感じの映画です.[映画館(字幕)] 2点(2007-08-09 12:54:20)(良:1票)

7.  ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版 最悪です. この監督に対しては,作り手としての根本的な姿勢を問いたい.およそ作品というものは,全体のバランスのため,あるいは制作上の足かせのため,身を削るような思いで労苦の産物をそぎ落としていく「編集」作業を経てこそ,最終産物としての体を成します.これは,映画に限った話ではありません.「編集」有ってこその作品ですし,「編集」が変われば最終産物も別物になってしまいます.これほど「編集」プロセスの異なる代物に,同名タイトルを付けて売り出すなど,許されるわけが有りません.プロの作り手がいったん世に送り出した作品は唯一無二,それのみで評価されるべきです.劇場版に感動したからこそ,あえて言わせて頂きたい.プロなら,自分の作品の贋作を作るような真似をするな,ブァカタレ!!0点(2004-01-09 18:04:34)(良:1票)

8.  2001年宇宙の旅 難解な映画を有り難がる趣味は持ち合わせておりませんので,この映画は嫌いです.何度も観れば意味が分かってくるのかもしれませんが,そもそも「何度も観なければ意味を理解できない」映画は評価する気になれません.一発で意味を伝えなければ叩っ切られる仕事に日がな四苦八苦しておりますので...まあ,これだけ多くの人が称賛しているのですから,きっと良い映画ではあるのでしょう.4点(2003-09-21 00:43:11)(良:1票)

9.  モスラ対ゴジラ 小学生の頃,アニメ祭りかなんかで観たんですけど,ゴジラがあまりにしょぼくてガッカリしました.放射能大怪獣ともあろう者が,あんな蛾に負けちまったらねぇ...蛾ですよ? 蛾! フマキラーを撒けばひっくり返りそうな蛾の親子にボコられてるんですからね,あー,情けない.脇では沢田研二と結婚&離婚しそうな怪しい女二人組が変な唄を歌ってるし,幼心にゴジラ株大暴落の映画でした. 3点(2003-12-29 18:27:57)(笑:1票)

10.  サマータイムマシン・ブルース 男の子たちのテンションが異様に高かったですね.あれを「元気が良い」と捉えるか「騒々しい」と捉えるかによって,印象が変わると思います.私は後者でした.「バック・トゥ・ザ・ヒューチャー(BTF)」に対するオマージュのようなシーンが所々に挟まれていましたので, あえてBTFの掛け合いコントと比較しますと,BTFの掛け合いが「軽妙」であったのに対し,本作の掛け合いは少々「猥雑」であったと思います.話としては面白かった分,ちょっと残念でしたね.[DVD(邦画)] 7点(2007-11-15 13:03:16)(良:1票)

11.  天と地と カナダロケということは,エキストラもカナダの人達だったんでしょうな.足軽達が敵味方に分かれて,の~~~んびりと槍を振り回している姿は,琵琶湖の「おいさで漁」を思い起こさせるものがあり,戦国一大スペクタクルを期待して集まった観客の心に戦争の虚しさを植え付け反戦平和に駆り立てる素晴らしい効果が有ったと言えましょう.ある意味貴重.ある意味偉大.ラブ&ピースな映画です.2点(2003-09-01 23:48:01)(笑:1票)

12.  ハチミツとクローバー 原作のギャグ要素がほとんど全部削られてしまったため,青春話の青臭さがやたら鼻につきました.ラブコメにおけるギャグの役割というのは「魚料理のショウガ」みたいなもので,青臭さを消臭してくれるんですよね.あと,2時間枠の中でそれなりの話を展開しようというのなら,原作のサイドストーリー仕立てに組み立てた方が良かったのではないでしょうか.花本先生&原田夫妻の話とか,あるいは竹本一家の話とかを主軸に据えれば,2時間の制限の中でも,もう少し見応えのあるドラマになったと思います.原作のあらすじや設定を中途半端な形で忠実に追ってしまったため,中途半端な映画に仕上がってしまった印象です.蒼井はぐみがかわいかったので,甘めの評価で6点をつけておきます.[DVD(邦画)] 6点(2007-06-23 23:20:23)(良:1票)

13.  ゴッドファーザー う,う,馬殺しーっ!!8点(2003-09-23 23:23:18)(笑:1票)

14.  耳をすませば(1995) 気色悪いほど爽やかな主人公達.少女漫画の王道ですな.内臓がかゆくなるような気恥ずかしさを覚え,悶絶しました.相手役の男の子が外国で辛酸をなめ,池上遼一風ハードボイルド顔になって帰ってくる展開だったら「10点」でした.6点(2003-10-31 00:38:29)(笑:1票)


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS