みんなのシネマレビュー
マーク・ハントさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1191
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345

1.  誰も知らない(2004) 《ネタバレ》 先に言っておくがこの映画は最低です!!この監督は何を考えて製作したのだろうか?自分の名声のために実話を都合良く変えているのが許せない。実際の豊島区子供置き去り事件を知っている人が見たら腹が立つどころではすまないだろう。明がたくましくて兄弟思いで偉い子なんだって監督は表現しているが実際は妹達には暴力を振るうし、オムツは替えてあげないし、家に居ついた友達ふたりを優先させるようになる・・・その上、友達がお漏らしした三女に暴行するが明は勝手にしろって感じだった。そして、三女が死んでしまう。のちに異臭がするので雑木林へ捨てる・・・これが事実のようだ。しかし、この作品では妹がイスから落ちた、死んでいるようだ。そして妹の見たかった飛行機を見せてあげるんだ。って感じで実話から離れたロマンチックに描いている。これで一体、何を伝えると言うのだろうか?自分には怒りしか出てこない。それ以前に母親を綺麗に映しすぎではないか?あの母親は男とばかり遊んで子供は全員、自宅出産で5人生んでいる。出生届は一度も出していない幽霊児だ。その後、病死で死んだ子供を消臭剤とともに押入れにいれる。あんなYOUが演じているような優しい母親ではない。それに事件発覚後、長女・次女は再び母親に引き取られている。実話は悲惨な内容でありながら監督はR指定をかけてでもそれを表現しようとはしなかった。それでこんな事件が二度と起こって欲しくないと言われても感情移入が出来るわけがない。最終的に憂鬱な気分にされた上にトラウマになりそうな内容。自分はもう、2度と見ないと断言します。 [ビデオ(邦画)] 0点(2005-08-10 12:47:14)(良:5票) 《改行有》

2.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 3Dで鑑賞しましたが、どうも合わない。というより、評価が高かった為過度の期待をしていたようです。確かに3Dと宇宙空間の映像美は素晴らしいが、それは初期の「アバター」でも感じていたことで、特に目新しさは感じない。映像といっても時々、起こる衝突シーンぐらいなので、その他は主演2人の会話で成り立っています。サンドラとジョージの配役は文句なしで、ジョージの詰まらない会話は、宇宙空間の退屈さを紛らわすのにベストでしょう。話の展開ですが、どうも上手くいきすぎるんですよね。映画だから仕方ないのは解りますが、目的に向かっての長距離遊泳や衝突からの生存、地球への生還を成し遂げたサンドラがどうもリアルに感じなかったですね。中国の宇宙船から短時間で概要理解して、操作するあたりが特に違和感あり。それと画面への水滴も不要。酸欠・火事・水中となんとも息苦しい映画でした。[映画館(字幕)] 5点(2013-12-27 12:12:33)(良:3票)

3.  英国王のスピーチ 《ネタバレ》 吃音症である私にはオープニングの声がでない歯がゆさはよく解ります。というより、吃音症でない方には、この辛さは絶対に解りません。緊張して少しどもるのとは訳が違います。今まで吃音症に重点を置いた作品は鑑賞したことがなかったので、少し斬新でしたね。最後は上手くスピーチできてましたが、ローグが側にいてくれる安心感が大きい。それとローグのリズミカルなジェスチャーによって、見事成功に導かれたということでしょう。吃音症の人でも独り言やカラオケでどもることは少ないし、家族や恋人の前ではあまりどもりません。ジョージとローグの信頼感によって吃音症と共に生きていく選択をした国王。吃音症の克服には理解者が多いにこしたことがありません。ちなみにスピーチの内容は全然、頭に入ってこない。そんなことはどうでもよいのです。国王と吃音症との戦争を描いた実話ものです。吃音症の方は少し勇気がでるかも。[地上波(吹替)] 5点(2014-01-08 14:49:32)(良:2票)

4.  ドリヴン 《ネタバレ》 普通に面白いのに何で多数の方が不満なんですかね~ラズベリー賞の常連のシルベスター・スタローンが出演しているからでしょうか?個人的にはシルベスター・スタローンの作品は不評の割には面白いと思う。みなさん他人の評価に流されすぎじゃないかな?ストーリーも不快感なかったし、テンポも悪いとは思わなかったんだがね。映画ってのは娯楽のために見るんだし、単純に楽しめたら満足です☆それと町中でのカーレースは爽快感やスピード感があったので見どころです。それにしても事故だらけの波乱なレースだったな~。セナに捧げるためにシルベスター・スタローンが脚本書いたみたいですけど、内容的に十分だと思うよ。さすがに「TAXi」でサミー・ナセリがドライバーなら勝ち目はありませんが(笑)[地上波(吹替)] 7点(2005-08-14 10:29:08)(良:2票)

5.  アヒルと鴨のコインロッカー 《ネタバレ》 評価高いから鑑賞して見たが、そんなに良い話かぁ??強引な誘拐劇と不快な動物殺しに無理のある石投げ。そもそもブータン人って・・・。テンポの悪さや流れの理解のしにくさが鼻につく。神とか出てきて、哲学的な方向に進んでいるのも受付けなかった。犯人が殺人を犯しておいて、檻に入っていないのも不自然だし、証拠も多いのだからもっと早く逮捕出来たでしょうに。余談ですが東真彌のIカップの揺れが目につきました。警官やバスの運転手の外国人を軽視した態度にムカつき、なぜか一番印象に残っています。[地上波(邦画)] 4点(2009-05-05 02:30:39)(良:2票)

6.  グリーン・デスティニー 《ネタバレ》 チョウ・ユンファにミシェル・ヨーにチャン・チェン・・・さらにお目当てのチャン・ツィイー含め豪華4人集結!!さらに華麗なアクションの連発!!自分的には十分に楽しめました☆少なくとも「HERO」よりは楽しめる作品。やっぱチャン・ツィイーが出演しているだけ華やかさがあります。退屈をさせないアクションが素晴らしい。ワイヤーは全然、気になりませんでした。ただ、許せないのはラストでしょうな。スッキリしないし、リー・ムーバイを死なせたらダメでしょうが!!余談ですがミシェル・ヨーが終始、青木さやかに見えて仕方ありません(笑)[地上波(吹替)] 7点(2005-12-17 07:43:01)(笑:1票) (良:1票)

7.  北斗の拳(1995) 《ネタバレ》 ユリア役の鷲尾いさ子だけが日本人ですね。って後は外人ってすごいね・・・リンとバットは黒人ですし(笑)さらに凄いのはシンがリュウケンを始末するのに銃殺でしてたし昔にケンに致命傷を与えたのは頭突きですからね・・・自慢の南斗聖拳はどこへいったのやら(笑)というよりもリュウケンを始末するのはラオウのはずだが・・・リュウケンそこまで弱くなったか。拳のスピードは早いですよ!!!しかし音がペチペチなっているので相手は極度の肥満体なのか?(笑)北斗の拳と言えば「あべし」や「ひでぶ」が有名なのだが・・・この映画ではむなしく出番はなっかた。ラストシーンでケンの勝利だったのでストーリーは大混乱を起こしながらも一応めでたしってことにしときます(笑)ファンならカナリ楽しめますよ!!(笑)[ビデオ(邦画)] 4点(2004-03-26 01:37:21)(笑:2票)

8.  ファイト・クラブ 《ネタバレ》 矛盾だらけの映画で駄作。評価の高さに驚く限りです。まず、あの二重人格でひ弱な男をリーダーとして認めてもらえる訳がない。一人での殴り合いや独り言は周りから見れば、ただのキチガイ!!やってることも大きすぎて現実味がないし、組織も広がりすぎ。ラストまで誰も突っ込みを入れないのも不自然。そもそも、二重人格や幻想ネタは何でもありで、逆にしらけてしまいます。 主人公はラストで死んだ方が良かった気がします。[ビデオ(字幕)] 5点(2009-06-12 21:02:26)(良:2票)

9.  恋するマドリ 《ネタバレ》 ガッキーのPVとして観るしか面白さを見い出せない作品。序盤はほんわかしていて雰囲気は良かったが、松田龍平がどうも作品に合わない。あのフテクした態度は見ていてムカつきます。なぜかプロレスラーがたくさんでてくるのもストーリーをおかしくしています。終盤からはフェリーや空港突破等、悪い方向へと暴走。そのまま、纏ることなくエンディング。はっきり言って何も得るものはないです。ガッキーは相変わらず可愛いのでそれが目当てならば良いのかも。余談ですが、KABA.ちゃんがあまりにも真面目にレフェリーをしているので、見直さないと気付きませんでした。[地上波(邦画)] 5点(2010-02-15 09:18:22)(良:1票)

10.  世界最速のインディアン 《ネタバレ》 「グラン・トリノ」を思い出しましたね。ただ、この作品には悪人はいません。暴走族や融通の利かない審査員など、出てくるが最後には応援してくれるというハートフルドラマです。ラストの疾走感と達成感は素晴らしい。バイクへの一途な思いと、悔いを残さない生き方は尊敬します。余談ですが、お爺さんなのに女性絡みが多々ありましたが、実際はどうか知らないが、そっちの方でも元気なのに驚き!!バイク好きにはぜひ、見てもらいたい作品☆[DVD(字幕)] 7点(2010-02-06 12:41:09)(良:1票)

11.  ドッグ・ソルジャー(2002) 《ネタバレ》 ケヴィン・マクキッドが出演していたので鑑賞。大作の海外ドラマ「ローマ」の時とキャラはさほど変わっていなかったですね。狼男の容姿のチープさを隠すために画面が異常に暗くて、仲間すら把握できない。これがストレスになったので大きなマイナス。さらに銃弾を何十発ぶち込んでも、びくともしない設定には違和感を感じます。いくら狼男とはいえ、生き物なんだから十分に死ぬだけのダメージを与えているのにビクともしないのはおかしい。それに追い討ちをかけて接近戦では素手でも良い勝負をしているのには笑うしかないでしょう。メーガンの存在もまるっきし不要だし、ラストの純銀ナイフで致命傷を与えるシーンなんかも現実味がなく不要。[DVD(字幕)] 5点(2009-07-15 21:44:16)(良:1票)

12.  リベリオン 《ネタバレ》 この映画にはすごく関心させられて予想以上に面白かった。感情のない世界など創造もしていなかったので非常に楽しめた。なによりガン=カタが最高(笑)クリスチャン・ベールも役柄にあっていたと思います。終盤でのブラントとのどんでん返しや戦闘シーンなどでハマる方が多いかと思います。ブラントの顔が切れ落ちるシーンには驚いた。犬を撃ち殺す場面がありましたが撃たれる時のあの犬の悲しい鳴き声を聞いていると心が痛かった。感情がなければ愛情も生まれない恋愛がないということはセックスなどの意欲もなくなるので子孫が生まれないのではないか・・・。良い方で考えてみると感情がないのでいじめなどの行為がなくなるという利点もあるかと思う。また、欲という感情がないので犯罪行為をなくせるのではないのだろうか・・・。プロジウムが実際に存在する薬品なら大変なことになるという考え方の人も居てると思いますが使い方によれば利用価値が高いものだと思う。自分の考えを語っていますが同じ考えの人や納得した方が居てると嬉しいです。[ビデオ(字幕)] 9点(2004-04-15 23:48:44)(良:1票)

13.  WASABI 《ネタバレ》 予想以上に面白かった。とにかく ジャン・レノの演技と表情が最高。 特にジャン・レノがダンレボしたのとユミに気付かれないように敵を倒すシーンがツボでした(笑)広末涼子には序盤ムカつきましたが終盤に入るにつれて気にしなくなった。モモ役のミシェル・ミューラーもそれなりに演技が良かった。ラストのトランクのオチでスッキリした。 [ビデオ(吹替)] 9点(2004-05-02 20:15:38)(良:1票) 《改行有》

14.  着信アリ2 《ネタバレ》 主演はミムラより前作の柴咲コウの方が良かった。確かに恐かった・・・しかし、パターン的な展開ばかりだったのでストーリーに魅力がない。その上に中盤はダラけたのでテンポも悪い。ハリウッドのリメイクに期待したいと思います。チェン・ユーティン役のピーター・ホーが妙な発音で会話するので緊迫感がなくなってしまう。舞台は日本だけにして欲しかった。この作品の一番悪いところはホラーとラブストーリーを両方いれてしまったからである。それと音で恐がらすのはやめていただきたい。終盤近くの奥寺杏子と桜井尚人のぐだぐだの会話がホラーの雰囲気を壊している。[映画館(邦画)] 4点(2005-02-13 22:36:29)(良:1票)

15.  フロム・ヘル 《ネタバレ》 ジョニー・デップやジェイソン・フレミング、ロビー・コルトレーンとそれなりの豪華キャストながら監督に実力がなかったようで失敗作とも言える。この世界観は苦手なのですが・・・それ以前にストーリーが暗い上にグロイだけで面白みがなく肝心な切り裂きジャックの恐さが伝わらない!!!ジェイソンのように次から次へと無差別に殺していただかないとダメだ!話の内容が分かりにくいのも欠点。ラストも特に変わった展開はなくバッドエンドというスッキリしない終わり方。ジョニー・デップのファン以外は見ない方が良いと思う。 [ビデオ(字幕)] 0点(2004-04-28 02:19:03)(良:1票) 《改行有》

16.  世界侵略:ロサンゼルス決戦 《ネタバレ》 全てが中途半端で、残念な作品です。敵は強いのか弱いのかが解らない。地球まで侵略する技術があるのに、しっくりこないですね。敵の弱点なんかもいかしてないですし、ビジュアルもセンスがないです。キャラも薄いので、感情移入も出来ません。ラストの司令塔の破壊ですが、ロケット1発であそこまで総崩れになるものだろうか。アメリカ万歳映画というのは間違いない作品。「宇宙戦争」の方が、振り切っていて好きです。[地上波(吹替)] 4点(2013-11-20 15:13:42)(良:1票)

17.  アクロス・ザ・ユニバース 《ネタバレ》 「Let it be」が印象に残っています。もっと短くまとめて欲しかったのと奇抜な演出は逆にマイナス。あと、曲数がちょっと多すぎな感もありました。エヴァン・レイチェル・ウッドも魅力があるので、彼女目当てでも良いかも知れないですね。もちろん、ビートルズファンにも。しかし、私はビートルズとは生まれた時代が違いますし、ちょっと感情移入出来なかったですね。[DVD(字幕)] 5点(2010-02-22 11:52:33)(良:1票)

18.  パニッシャー(2004) 《ネタバレ》 人間のアメコミ映画はは久しぶりです。テンポが良くて、いきなり取引が始まり、次のシーンでは家族が皆殺しにされます。全体的に復讐心に燃えた主人公のオーラが出ていて、カッコいイイのですが、キッチンでのコメディタッチでのロシア人とのアクションシーンは不要。終盤の気が狂っかのように妻や側近を殺していく展開が見所かな。ネタ明かしは もう少し丁寧にして欲しかったです。せっかくの爽快感がありそうなシーンなのに、あっさりしすぎで勿体無い!!人物に関しては、リヴィア役のローラ・ハリングやマリ ア役のサマンサ・マシスは綺麗な女優さんでしたね。トマス・ジェーンは体をしっかり鍛えていていて、作品内のパワーに違和感無かったですね。全体的に癖がなく、飽きずに見れる、アメコミ映画なのでオススメです。ただ、見終わった後にスッキリしない「バットマン」タイプです。[地上波(吹替)] 7点(2011-02-26 20:49:53)(良:1票) 《改行有》

19.  ミッション:8ミニッツ 《ネタバレ》 ラストの数分さえなければ・・・という作品です。SFに多い自分よがりの破綻したストーリーでもなく、緊迫感のある秀作。なのにあの締め方はないでしょう。キスシーンで、そのままインパクトのあるエンディング曲へ流れれば完璧。ヒロインのミシェル・モナハンよりヴェラ・ファーミガの方が役的にも際立っていましたね。人にお勧めしたい作品。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-03-23 02:07:29)(良:1票)

20.  ツイてない男 《ネタバレ》 同じ場面が何度も出てくる低予算なスプラッター&コメディですが、それなりに出来ていたと思います。スティーヴン・ドーフがなかなか特徴のある顔で主人公っぽくて良かったです。ボリス・ボグダノビッチ演じるジェフ・ベルがハマり役です。中盤に犯人が普通に出てきますので、特にオチはないですが、ラストは上手いこと後味の良い方向に持っていっていますね。暇つぶしムービー!![DVD(字幕)] 5点(2009-11-20 13:43:56)(良:1票)


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS