みんなのシネマレビュー
梅干御飯さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 57
性別 女性
年齢 58歳
自己紹介 ロマンチックコメディが一番の苦手。
あれも楽しめるようになれば、世界が広がるだろうに・・。
ゾンビ映画の観すぎで、娘がトラウマになったのが
結構後悔。ごめんなさい。

つい最近、自分は昭和の日本しか良く知らない事に気が付いた。
日本住の年月よりイギリス住の年月の方が
自分の人生で長くなってしまいました。
心はれっきとした日本人のつもりだけど、平成期を知らないのに
現代日本人と言えるのか・・。
一昔前の日本人だというのを、自覚していった方がいいようにも思ってきました。

過去のレビューで今読むと、え・・と思うものもありますが自己の恥の軌跡として変更していません。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1

1.  バベル 《ネタバレ》 頭を絞って、一生懸命この映画が言いたい事を考えました。バベルの塔だから 神に近づくような高層ビルに住む狩猟が趣味のおじさんがあげた銃が原因で 田舎で平和に暮らす村民の生活が壊れ別の家族が迷惑を受け別の女性の安定した暮らしが パーになる・・・・・・?? ここで他の方達のレビューを読んで、ずばり「コミュニケーション」! そうだったのかあ、あのおじさんの娘はコミュニケーションの言葉さえもがれ それでもコミュニケーションしていく・・・・・それで・・・・・と掘り下げようにも やっぱり力尽きました。 大体、ここでパッとみただけでも5人に1人も良く解ってないですよね?? そんな難解な映画を創っても、人に伝わらなければ無意味ではないですか。 IQ高い人だけ解ればいいんですか?映画だってコミュニケーションの手段でしょう。 映像ある分有利だし。言いたい事もろくに伝えられない映画は意味はあるのか? コミュニケーションについて言いたい映画がコミュニケーション力不足って皮肉ですね。 [DVD(字幕なし「原語」)] 2点(2009-04-03 18:02:15)(良:4票) 《改行有》

2.  フォレスト・ガンプ/一期一会 《ネタバレ》 前に観た時は、惹き込まれはしたものの良く良さが理解出来ませんでした。10年位年をとってまた観たら、何と良い映画なのか。フォレストの人生、ごちゃごちゃ考えずにその時に与えられた事ごとを一生懸命全力でやる。それでいいんだ。45年生きてやっと私もそれを理解したんですよね。どなたかがこれが人間のあるべき姿かもしれないと仰っていましたが、私もそう思います。白い(天使の)羽がそっとフォレストに寄り添うのも、そうやって 目の前に与えられた事を一心に頑張っていれば、天はみているよ、またはそうであって欲しいという製作側の意思ですよね。 IQが低い故に、単純なフォレストはそれでも自分が賢くない事を分かっていた。息子の存在を知り頭脳を真っ先に心配するフォレストの珍しい苦悩の顔。 観てて泣きそうになりました。 ジェニーは、父親に性的虐待も受けていたんでしょうね。フォレストの回想でわざわざ父親が「触ったりキスをしたり」と付け加えているので そうなのだと思います。ジェニーが性に緩く自分を大切にせずDV彼氏と付き合い幸せから常に逃げるような行動を続けていたのは そのせいでしょうね。周りがフォレストを差別するのにジェニーとババは全く差別しなかった。フォレストはジェニーの心の美しさを知っている。 ダン中尉が壊れた状態から立ちなおる姿も胸を打たれます。 御伽ばなしな映画なんですが、素直に頑張ろうと思える映画です。ハンデがあっても明るくひたむきに頑張る姿は周りの心に勇気を与えてくれます。[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 9点(2012-12-12 22:50:32)(良:3票) 《改行有》

3.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 インディファンなら、まあ楽しめて7点、観た事ないなら単純に映画として 4点程でしょうか。 ファンの方は期待を捨て去って観て下さい。一人でもより楽しんで欲しいから。 以下、ネタばれ酷いのでよろしくお願い致します。 私は若い頃から、「もし現代でドクタージョーンズが大学で教えてたら めちゃくちゃ勉強してそこへ潜り込み、体を鍛えまくって彼の助手に 必ずなるよう努力する」と周りに恥を省みず公言している程、彼 (ハリソンではない)のファンです。なのでいい年をしてるのに 公開の前日は「いけない、今のスピルバーグ監督は期待に値しない がっかりするに決まってるから過剰な期待は駄目だ!!」と懸命に 自分を制するも、制しきる事は出来ませんでした。 わくわくが止まらないというヤツですw ハリソンさんは凄かった、よぼよぼなのに貫禄がある。 よぼよぼ頑張る所は、14歳まで生きてお世話になったうちの愛犬を 思い出させてそれ以来老犬マンセーな私にはとても愛しいものだった。 マリオンに会った途端、嬉しそうに若返りきゃぴきゃぴと話し出す、など 昔のスターウォーズの頃など、上手いのか大根なのか分らないけど スタントの頑張り&人物の良さが滲み出ててまあハリソンは 好きだった。でも今回であの人はかなり上手かった事が理解できたw(遅  最後の神殿?もからくりデザインが面白かった。 ブランシェット女史も光ってて(往年の美人女優映画みたいなボーっと光る 特殊映像使用?)かなり良かった。だけど、おもちゃくさいクリスタルスカル その上未知との遭遇路線はつまんない!!!!! 特にエイリアン、古くっさい回顧なデザイン、あれならギーガーのエイリアンが 突然出てきた方がまだましだよ、、。 若者役も、子供向けギャグシリーズ「イーブンスティーブンス」で 鼻を膨らませたコメディ演技が焼きついているトランスフォーマーの子。 上手いんだけどコンスタンチンだったかで天使の役になった時も、出てきた 瞬間映画に入り込めなくなったのに、息子って・・・・・・ 最後インディの帽子被らなくて良かった、本当に良かった。ありがとう! という風に、観て帰ってきたらフツフツと「私の中ではなかった事に するべきなのか。」という葛藤と戦っております。 崖っぷちのカーチェイスなど、風景は美しかったです。[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2008-05-23 22:50:33)(笑:2票) (良:1票) 《改行有》

4.  ザ・ワイルド 《ネタバレ》 とても面白かったんですが、あら低評価ですね。アンソニー・ホプキンスの大富豪の人物描写が良かったです。 話す時は考えてから。本が好き。記憶力と観察力が高い。自己評価が低い為か、自分と反対の派手でノリの良い見た目の良い人物が好き。基本的にとても善良。 大変良く演じられていました。なるべくしてなった大富豪だが、美しい若い妻を純粋に愛する故疑心暗鬼になっている。 アレック・ボールドウィンのカメラマンも、あまりものを考えないノリの良いタイプで希望が失われる度に切れて大暴れするが、しばらくしたら自分を取り戻して笑顔になる単純思考が良く描写されていた。苦労したんでしょうね。金の為なら何でもする人間です。 どちらの演技も素晴らしかったし、自然の描写も美しかった。 熊さんは映画の最後に名前とトレーナーさんへの感謝が述べられていました。 ロストのマイケルが、あっという間に食べられたのは衝撃だった。 血の布きれを干していたのは、私もうああああああああああまじヤバ!と思いました。熊の色々な事件は読んだ事あるので。 救助されたホプキンスが他の二人について聞かれた時、一瞬考え「彼らは私を救いなくなった」と言ったのは感動した。有名富豪としての立場から、残された家族に配慮した他にも理由があろう重い言葉だと思いました。 善良で責任感があるので、他の二人を救わなきゃという気持ちで自分も頑張る事が出来たんでしょうね。 人の役に立ちたい、人から好かれたいと心から思って頑張る人っていますからね。 それで頑張るうちに利用されたりどんどん孤独になっていく。 自分と同じ様な人と友達になればいいのに、何故かわがままな人が好きだったりする方もいます。私は素晴らしいと思うし尊敬するんですが、皆さん自己評価低いんですよね。謙虚でいいのかもしれませんが。 ノリ重視になってしまいがちなので話す前に多くを考えて発言出来る人になりたいと、更に思った映画でした。[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2014-06-02 18:58:45)(良:2票) 《改行有》

5.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 こういうB級SF、私も大好きです。冒険者達、地下に隠されていたピラミッドw 宇宙人の奴隷だった人類・・・・・壮大すぎます。こういうのは真剣にみないで ポップコーン食べながらわくわくしてみるのがいいですよね~! 主人公が賢くきりりとしたお姉さんというのも、感情移入しやすい。 すると、キモいはずのプレデター若者くんが、かっこよく見えてきます。 恋人にしてもいいかもしんない、頼りになるし。でもマスクはベッドでも外さないでね・・・ 最後はプレデエイリアン赤ぽんが生まれるけど、2も創る気まんまんなんですかね。 おっ、2があるようですね。これはぜひともみなければ、、!! ーーーーーーーーー検索してAVP2の公式サイトに行って来た。 ショックですw まさか本当にあの赤んぼを使うとは思ってなかったです。しかも 私が適当に使ったプレデエイリアンが一字違いでプレデリアンとして、活躍するらしい。 それだけ適当っぽい造語+本当にそんな話を映画にしてしまうなんて! やっぱり凄く楽しみです。わくわくして観にいこうw[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2007-12-19 23:36:35)(笑:1票) (良:1票) 《改行有》

6.  アバター(2009) 《ネタバレ》 いやー、素晴らしい体験させて貰いました。 これからの立体映像、体感映像の大きな第一歩として確実に映画史に残ると 思われる作品でした。 IMAX3Dで観たんですが、まるでスクリーンが一枚の大きなガラス窓で その向うに事実世界が広がっているような錯覚を何度も起こしました。 画面が右左に移動する時も、自分の席が動いているように感じて焦ったり。 観る前は、「パンドラへようこそ」やプレスレビューの「パンドラに戻りたい」 をみて、ありきたりなキャッチコピーだなーなどと思ってたんですが 今実際私は、パンドラにもっかい失礼してよいですか?・・また行きたい・・としみじみ思ってしまってます。 ストーリーはとても良く出来た御伽噺で2Dで観るときっと7,8点位の出来だと 思います。でも3D映像と大変優れた脚本で確実に私は数時間パンドラに観光に行ってました。 住みたいとかじゃなくて、もっとあの体感がしたい・・。 プロペラ蜥蜴や蛍光白柳そしてそのクラゲ種、奇妙な生き物達をもっともっと他にも 観てみたい。 パンドラの世界感が妙になつかしーい感じがするのは、ナウシカに似てるから? 世界中の様々な原始宗教の考えから部分部分を色々とったから? 難を言えば、アフリカコーラス系の音楽じゃなくて、どうせならもっと独創的な 音楽だったらより良かったんじゃないかなあと思います。 この体感映像に感化されて、これからどんどんもっと凄いのが出来るでしょう。 リディックのような超独創的な世界に足を踏み入れたら、どんな感覚なんだろう? プラトーンみたいな激しい戦争映画に入り込んだら、トラウマになるんじゃないか? ゾンビ映画好きでも、中に入り込むようなのは自分には無理かも・・。 いや、少しずつ慣れていけばきっと大丈夫だ!(そこまでして観たいのか?) などと色々思いを馳せてしまいます。 私がSFファンタジーが好きな理由は、人の頭の中で創造された世界を覗けるから。 キャメロン監督は、覗くだけじゃなくて疑似体験させてくれた。 素直に凄いと思います。とてつもないクリエーターだと思います。[映画館(字幕なし「原語」)] 10点(2009-12-24 20:02:23)(良:2票) 《改行有》

7.  ブレードランナー/ファイナル・カット 《ネタバレ》 何人かの方が「青春」と書いていますが、私にとってもこの映画は青春ですね。 若い頃は美しく優れていて生の短い物に憧れていて、レプリカントはまさにそのもの でした。友人達とルドガーハウアーがどれだけ渋いかという事をうっとりしながら 話し合ったものです(笑)。若かったですね~。いや今みてもかっこ良いのですが 残忍です。若い頃の、刹那的で精神的にいっぱいいっぱいな感じが映像で良く表現されて いると思います。 思い出は、時と共に消え去る・・・・・雨の中の涙のように。 良い年をしてじーんときました。 耽美派映画です。リドリースコットは本当に美しい映画を撮ります。 [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 9点(2009-12-20 21:05:25)(良:1票) 《改行有》

8.  エイリアン/ディレクターズ・カット 《ネタバレ》 通常版は劇場公開時さすがに子供だったので、テレビが初だったのだが (「心臓の弱い人は観ちゃいけないんだって!!」「ひゃーそんな怖いんだ、、。」 というやり取りを覚えてる) 今回やっと初めて劇場で観れるといそいそ楽しみに行ったのを覚えている。 そして、終わってテレビで観るのと全く違いがなかったという、己の目や耳の スペックの低さに、驚いたというか安上がりで良かったと喜ぶべきか (HDとかでも違いが気にならないので)複雑な気持ちで映画館を後にしたものだ。 結局、映画に入り込めさえすれば、映像が汚かろうが大画面でなかろうが エフェクトがチープであろうが音響がショボかろうが自分にはどうでもいい という事がはっきりしたのでした。 入り込むには、しっかりした説得力のある脚本と役者の演技、雰囲気のある 画面構成とかなのかな。エイリアン自体が自分には10点ですので 船長さんの繭化も見れるディレクター版はそれ以上にしかならないです。[映画館(字幕なし「原語」)] 10点(2008-05-28 21:02:00)(良:1票) 《改行有》

9.  ブーリン家の姉妹 《ネタバレ》 有名なヘンリー八世とその六人の妻。私はアンさんは知っててもお妾のメアリーさんは存在すら知りませんでした。 でも脚本が悪いのか、どのキャラにも全然感情移入出来なくて、他の事ばかりに目がいってしまう。 例えば衣装が素晴らしい。画面も光と影を上手に組み合わせて時代は違うが、フェルメールの絵画のようだ。でも構図が甘いからどの場面も惜しい!という感じ。 リドリー・スコットなら一つ一つ完璧な絵画になったろう。 ナタリー・ポートマンとヨハンセンは、イギリス英語で違和感なく演じ切っている。 ポートマンさんはハーバード出だかの才女で日本語も話せるそうだが、スターウォーズのパドメ役の時の儚い正義感つよしの女性と違って、気の強い策略的な役でイメージが 全然違って感心した。ヨハンセンさんもあんまり賢そうに見えないのに、実はかなりの実力者? 対して、エリック・バナは王役なのにアメリカ英語、結構威厳に関わるし他のメインが 頑張ってるのでなんだかなー。大奥みたいなドラマで将軍が一人でチャラい話し方だったらなんか変でしょ?全員チャラいならそういうドラマとしてありでしょうが。 全部中途半端で、鑑賞後心に残らないのは、他の方がたとほんと同意です。[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2009-03-21 20:22:48)(良:1票) 《改行有》

10.  サイレントヒル 《ネタバレ》 私の中では後味最悪な映画で、観たのは何年も前?にもかかわらず、妙に忘れる事が出来ません。そして二度と観たいとは思わないです、、。 サイレンが鳴ってあの悪夢の変化になる度、胃が痛くなるようなストレスを感じました。 ゲームはやってません。バイオシリーズは全く平気でも、これは無理でした。 生理的嫌悪な描写が秀越って事ですよね。 それくらい色々怖すぎます。子供が犠牲になるのは勘弁、って感じです。 ピッチブラックのお姉さんは良く演技してたと思います。 好きな人には良い映画なんだと思います。[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2007-12-16 21:51:07)(良:1票) 《改行有》

11.  サイバーネット 《ネタバレ》 テレビでやってたらいつもアンジョリの存在感に釘付けになって最後までみてしまう作品。 好きですね、皆の衣装とかも可愛いし。今からみたらもちろん古臭いですが、でもかわいい。 ローラーブレイドで学校行ったり地下鉄走ったり、私が学生の時やりたかった事満載な 青春映画です。NYの凍った川をブレードで出勤する人をニュースでみましたが NYでは普通なんでしょうか、いいなあ。地下鉄は迷惑かな。 ハッキング場面とかも映像的に分りやすく視覚化してて、悪者のユージーン とか、中二病そのままなセリフが笑えますね。 今でこそPCは誰でも持ってますが、ウィンドウズ95が出て家庭にもパソコンが広がり始めた頃です。ダイヤルアップでネット料金をかなり気にしてた時代で、公衆電話に繋げて ネットするシーンはかっこいい!!と思ったものでした。 多分6点位な映画なんだけど主人公のボーッとした可愛さに0.5点、アンジョリの魅力(魔力?)に1.5点追加(笑)。[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 8点(2010-01-17 21:14:51)(良:1票) 《改行有》

12.  ハート・ロッカー 《ネタバレ》 何年か前にテレビでやってたイラク戦争ドラマ「Over There」を彷彿とさせて 完全なエンターテイメントとして観て、すごく面白かった。 仕事をテキパキこなす兵士達のプロ根性のカッコ良さと、乾いた砂の気候と いつドカン!!と来るか分らないハラハラで、いや~二時間真剣に楽しませていただきました。 利権戦争に持っていく人々と、現地で与えられた仕事をこなす人々は別ですからね。 Ministryの音楽を使っているので、反戦の立場だと思う。 「今」の瞬間を生きる。 人間は昨日の事や明日の事ばっか考えてて、今、この瞬間をおざなりにしてしまいがちです。 主人公は生きるか死ぬか、の今その瞬間にだけ生きがいを感じられる。 私も、「今」の瞬間を生きよう、と強く思いました。 「子供の頃はあんなに沢山好きな事があったのに、今は一つだけかも・・・。」 麻薬でも酒でも何でも依存症状とは、それ以外は二の次(以下)になってしまう事。 主人公にとっては息子でさえも、爆弾処理の前にはかすんでしまう・・。 家族がどのシリアルを食べてるかさえ知らない。 「俺は何で自分がこんななのか分らないんだ・・考えないようにしてる。」 何かやるせないですね。 戦争映画をエンターテイメントとして観れる自分の状況がどれだけ恵まれている か、としみじみ思います。 [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2010-04-04 22:23:29)(良:1票) 《改行有》

13.  スターリングラード(2001) 《ネタバレ》 戦争映画風メロドラマ。エロシーンがかなりエロかったので、私の中でエロ映画として 残るでしょう。ジュードロウが主役な時点で気付くべきでした。 もっと、ガラスの破片を利用した時みたいに、頭を使った戦いを繰り広げて欲しかったです。 待ってる間に寝てた。とか子供がつられてる間にいちゃいちゃ、とか何か はあ?と思う所が色々あって、感情移入しにくかったです。戦争中は色々大変なのよ だとしても、書き方というのがあると思います。 なので、メロドラマとしてみると、あら不思議!急に点数が高くなりました。 ーーーーーーとここまで書いて、他の方がエロ描写の上手い監督さんと仰ってたのを 思い出したので、他作品を確認してみました。おおー、薔薇の名前もエロかった! ラマンはエロ映画その物なんですね。いや~エロ描写が卓越した監督さんなんですね。 エロエロ言ってすみません。[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 7点(2009-12-20 21:28:46)(笑:1票) 《改行有》

14.  ロード・オブ・ザ・リング 《ネタバレ》 色々ショックな映画でした(良い意味で)。 私には50代の元ヒッピーの友人達がいます。彼らが「バイブル」と 呼ぶ「指輪物語」を映画公開の1年程前に偶然に薦められて読んでいました。 映画は公開前殆ど世間の話題にもなってなく(イギリスで)期待もしないで 観にいったのですが、元の本にも勝るとも劣らない出来だった事に 非常にショックを受けました。 特に私の頭の中のシャイアがまんまその通り、その上細かい所など 頭の中以上のものとなって画面一杯に迫った時の感動は言葉には出来ない。 こんなの初めて。 冒頭のを始めCGは荘厳で重厚、スケール感が素晴らしく、しっくり画面に 入り込んで、職人技です。 本では、道中ちんたらな所もあるのですが、映画ではどんどん場面が変わり テンポ良く纏めてあり、ぐいぐい引き込む素晴らしい出来です。 エルフのあごの割れた美形お兄さんの活躍をアルウィンに差し替えた所や トム・ボンバディルのくだりをすぱっと切った所は、個人的にはとても 残念ですが、全体の纏まりを考えると十分納得出来ます。 興奮状態で、映画の出来を褒めちぎって「今直ぐ観るべき」と 説得する私を鼻で笑ってあしらっていた友人達が、今では スペシャル・エクステンディッド・エディション&おまけ付の1,2,3DVD コレクションを古い古い指輪物語の本と一緒に大切に大切にしている事は どれだけこの映画化が成功だったかというのを十分物語っていると思います。 [映画館(字幕なし「原語」)] 10点(2008-05-21 23:50:55)(良:1票) 《改行有》

15.  007/スカイフォール 《ネタバレ》 中々面白かったです。冒頭のチェイスはボンドのしつこさを表していて良かった。 今回のお話はMへの不信感と忠誠という感じでしょうか。鋼鉄の決断を下すMは常に信頼出来るのか?その決断は、エージェントの命を必ずしも守るものではない・・。そういう上司に命を預けられるのだろうか?という感じですが、なにしろボンド・ムービーなのでかる~くエンターテイメントに裏切りの憎しみとか混ぜてみましたーな感が大きくて、ストーリー的にはイマイチでした。漫画のパタリロでもこんな話なかったっけ?みたいな。パタリロじゃなくても使い古された話な気する。 でも、ダニエル・クレイグさんは格好良いし、悪役のハビエルさんもファンだからみてて楽しいし、爆発シーンやロケーションも中々でした。音楽も良かったです。惜しむらくはボンドとMの関係がイマイチしっくりと自分的に来なくて、最後の涙は唐突な気がしました。 2人のボンド・ガールも今回はちょい役というか、Mがボンド・ガールというのには思いもよらなかったです。あ~、今思ったけど、Mに生活観がなさ過ぎて感情移入がこれっぽっちも出来なかったからなのかなあ。ちょこっとぐっと来るエピソードがあったらまた違ったかも。イングリッシュ・ブルドッグだけではなくて。(笑) ここまで書いて送信した後になって気付きました。 復活したボンドは再試験に落ちる程に落ちぶれていたが、Mは身を任せた。 その信頼にこたえる事が出来なかったから最後の涙だったのかも。(くやし涙) だから、次の任務は本気でやる気になったというのをみせて次回は完全復活だよ!という感じなのかもしれませんね。[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2012-10-30 02:37:27)(良:1票) 《改行有》

16.  アポカリプト 《ネタバレ》 とても面白かった。冒頭のは野豚ではなくバクで馬に近いそうです。 シャイだが懐くと非常に甘えたで可愛い。狩って食う程その辺にいたであろう 動物を今では見るのも珍しい絶滅危機品種にまでにしてしまった現代。ジャガーもですね。 冒頭に誰か有名人?の、文明は外から壊される前に、既に内から崩壊しているものである という意味の言葉。監督は現代に言いたいのはまるわかりです。村人が火を囲んでの 老人の話。「人は色んな動物にあらゆる可能性の贈り物を貰ったにもかかわらず 心の空虚を埋める為、欲し続ける・・世界がもう何も残ってないというまで。」 監督のコメントを最初だけちょっと聞いてみましたが(DVD)、 「伝染する恐れ、恐れるなーこれは大事なメッセージだな」と強調してました。 主人公は第六感みたいな物を持っていて、だからサバイバルに有利だ、と。 なんて言って、父と子が恐れの話をして去る場面に「おお、そして2つのケツが並ぶ。」 とか、小学生みたいなとりあえずお尻、○ンコみたいなギャグ満載で メルさんていつもあんなんなんでしょうかw結構マジなシーンでもそんなんばっかだった ので疲れてコメントは始めだけで止めました。あ、そうだ、確かにたった30分かそこらの 描写で村の人々に感情移入出来るようにしてるのは本当に良く出来てる。いじられキャラ の兄さん?が死に際に助けてくれたのも泣かせた。泣くといったら、村人が奴隷として引 き摺られて行くのを子供達が追い掛けられないとこまで来て、大きいお姉ちゃん(でも8歳 くらい)が「私がみんなを面倒見るから!」と子供ながらに決心して叫ぶ所は一番泣けた。 世界に何もなくなるまで搾取しまくって、これから終わるかもしれない腐敗しきった現代 しかし何が起こっても、恐れないでいよう。伝染する恐怖に飲み込まれるな。[DVD(字幕)] 8点(2007-07-30 01:40:21)(良:1票) 《改行有》


Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS