みんなのシネマレビュー
だみおさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 650
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  アビス(1989) 《ネタバレ》 劇場で観て、もんのすごい感動しちゃって、映画館出てからも、しばらく現実に戻れなかったことを思い出します。クレーン落下シーン、指輪シーン、蘇生シーン、もう最高! 公開当時、この映画のように次から次へエピソード畳みかけてくる物語を他に知りませんでした。完全版も大好きでそっちにレビューをしてましたが、そこで書かなかったことをひとつ。バッドが深海へのダイブを遂げ、いよいよ爆弾処理にとりかかる直前、マグネシウムを燃やして照らす白色の松明が燃え尽き、薬品混合による緑色のライトに切り替えます。起爆装置のカバーを外すとコードが2本。黄色と黒のストライプのコードではなく、白と青のストライプのコードを切断しなきゃならないのに、緑の照明下で見る2本のコードは区別がつかない。よくもまぁ1つの物語にこれだけたくさんの小ネタを詰め込めるものだと感心しまくりでした。この難関クリア直後にはまたすぐ山、そしてさらに本当は、カットされた津波シーンも用意されてた(完全版で見られる)。次から次とエピソードを叩き込んでくるので、息切れしちゃう人もいるんでしょうが、1本でこれだけいろいろ楽しませてくれたら満足満足! というシロモノでした。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でおなじみアラン・シルベストリの音楽もいいです。[映画館(字幕)] 9点(2012-03-05 02:20:51)

2.  アビス/完全版 《ネタバレ》 おせっかいな説教宇宙人に1点減点ですが、大好きな映画です。89年公開を劇場で観て放心状態になり、キャメロン作品に目が離せなくなりました。89年版で、指輪のシーン、クレーン落下のシーン、甦生シーンが好きですが、それに加え完全版ではろうそくのエピソードがお気に入りです。深海へのダイブのシーンが厚みを増した分「LOVE YOU WIFE」のくだりが生きたと思います。マイケル・ビーンが『ターミネーター』以前のサイコな役に戻りながらも、それまでとは違った骨太なイメージになっていて、けっこう役作りに頑張ったんだろうなと思わせます。エド・ハリスを主役に置くのも面白いし、甦生シーンでの彼の声の掠れは、いつ観ても胸が詰まります。侵略ものでない異星人映画では、主人公たちのピンチに対して宇宙人が介入(解決に協力)するケースが有りがちですが、この映画ではラスト以外に宇宙人が物事の解決に力を貸さないのが良いです。 【2012.3.4追記】監督が高校生の頃に書いた小説を元に映画化したそうだけど、『アバター』観たときから感じたことは、彼はもしかして日本のアニメ『未来少年コナン』にかなり影響受けてないかということ。『アバター』での戦闘機の翼に立つシーンのギガントぽさ、人間が乗って操作するロボット型操縦機(『エイリアン2』も)・・・そしてこの『アビス』においては、強力磁石で海底に釘付けにされたコナンをラナが口移しで空気をあげて溺れるシーンとか、大津波がやってくるシーンとか、もしかして触発されてないかな? 『アバター』なんて完全に宮崎アニメを模したのがバレバレだけど、この映画が公開された頃は考えてもみなかった。単なる憶測なんだけど、それが当たりだとして、もろパクリ感丸出し『アバター』に比べて、この作品は真似元があってもオリジナリティを感じられて好感持てます。当初の予算をオーバーしながら映画会社ひとつ潰すかもしれない大金が注ぎ込まれたらしいけど、並の神経と能力じゃできないだろうなと思う。初公開時カットを要求されて、上のアドバイスに従わず津波シーンをカットして夫婦のドラマを維持した英断は正しかったと思う。 映画のテーマは一貫してます「愛と闘争」。青臭いと言われればそれまでですが「喧嘩しないで仲良くしようよ」それを夫婦と国家と異星人を絡めて描いてます。[DVD(字幕)] 9点(2009-01-05 02:33:55)

3.  アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事! 《ネタバレ》 子供のために借りた『マーシャル博士の恐竜ランド』で、ウィル・フェレルがテレビ放送中に子供っぽいケンカをして見せたのが可笑しくて爆笑したことを思い出し「彼のコメディなら観てみようかな」とレンタルしました。ドウェイン・ジョンソンが脇を固めることは特に興味もなかったのですが、サミュエルとドウェインというコンビが冒頭をド派手に飾るという、思ってもみない出だしも良かったです。この2人を大活躍のヒーロー警官として紹介した後に、その他大勢(アザー・ガイズ)の主役2人を登場させるという見せ方は、映画のテーマを印象的にしていました。そして、サミュエルとドウェインのこの作品の去り方が、僕にはツボで大爆笑でした。主役のウィル・フェレルはこの作品でも子供っぽいノリの笑いを披露してくれました。マーク・ウォルバーグは普通の人という感じですが、ボケ役のフェレルを引き立てるツッコミ役を違和感なく演じていました。上司役のマイケル・キートンも雰囲気良かったです。この作品のマイケル・キートンが僕は一番好きかも。コメディですが、一部の金持ちがどういうコネクションで(警察を支配して)思いのままに悪さを重ねるのか、その構造を描いてもいるし、エンドクレジット中に示される様々な金の動きの統計を示しているところなんて最高に印象的。真面目に正義を貫こうとするウォルバーグのラストのナレーションは「アザー・ガイズ」のタイトルを心地良く結んでくれて好感持てる映画でした。期待せずハードル下げて観た分、これはなかなかの拾い物でした。字幕と吹き替え両方試しましたが、フェレルの味わいは吹き替えの方が楽しめます。特典には短いスピンオフがいくつかあって、今話題のトランプ氏やパリス・ヒルトンが出てきます。異常な格差拡大の一端が隠れたテーマにある中で、この2人の金持ち族をうまく引っ張り込む手腕も、本編のキャスティングとその使い方もも結構贅沢な作品でした。[DVD(吹替)] 8点(2016-04-05 00:50:04)(良:1票)

4.  あなたを抱きしめる日まで 《ネタバレ》 修道院の老婆に言ってやりたかった「あなたはどうやってこの世に生まれたのですか? あなたは自分の父と母をどう思っているのですか?」と。レストランでのジャーナリストとの対面では学のない女性として表現された主人公は、その後も三文小説の内容を長々とジャーナリストに聞かせたりする。ジャーナリストは学のない大衆を相手にした仕事が好きでない。そんな2人がそれぞれの目的のために行動を共にし、摩擦や葛藤がありながら徐々に物語が進展していく。主人公の学はなくとも人柄の温かさが光るレストランのシーンで、長く生き別れた息子の存在をジャーナリストがWeb検索で突きとめた場面はとても印象的でした。その直後に知る真実と、後から明らかになるもう一つの真実も、宗教的偏見によるヘイトクライムを象徴するものです。この映画の大きな背景にあるものは、きっとヘイトクライム。だから主人公は「許すことには大きな痛みを伴う」と言って憎むことをやめる。彼女は長く隠し事をして生きることの辛さと罪悪感を自らの体験で知っているし、自分の息子もまた同じような生き方をしていたことを知ったわけですが、そういう生き方をしなければならなかったのは、人々が自分を嫌ったり憎んだりすることを避けるためです。自分の人生を隠し事で生きづらくさせているものは世の人々のヘイトという感情だった。だから彼女は人を憎むのをやめる。これは、映画を観終わったあとに出てきた感想ですが、もしそればかりの描写で締めくくられたら僕はこの映画を好きになれなかったと思います。やっぱり、あの後ジャーナリストが「僕は許せない」と言ってくれるのが僕としては本当に救いでした。で、真実を明るみに出したくなかった主人公と、「これは個人的なことだ」と報道を自粛したジャーナリストは、隠し事をせず真実を人々に知らせることを願う主人公と「許せない」ジャーナリストとして同じ目的に向かえることとなるから巧い。「人を憎まず罪(行為)を憎め」みたいな言葉もありますが、憎んだり嫌ったりすることも多分大切。問題はその感情の使い方なんだろうと思います。そういうことを考えさせてくれました。 終盤で再び三文小説の筋を聞かせる主人公、もう彼女はちっとも学のないおばさんではないし、ジャーナリストも全く嫌がっていない。本当に学がないのはあの修道院の老婆のような人だから。[映画館(字幕)] 8点(2014-06-28 10:47:42)

5.  アルゴ 《ネタバレ》 計画中止になってからがとても見応えありました。チケット再承認のタイミングとか空港での競り合いまで事実なんでしょうか? あそこまで事実ならば、まさに間一髪の奇跡。脱出成功が物語のピークにはなるけれども、そこからどう幕を閉じるかは作品の印象と質を大きく左右するところ。隠し球で二度目のピークを描く類とは違うけれども、とても大事なエピソードがエピローグを飾ってくれました。アカデミー作品賞受賞納得、おめでとうございます。世の中には残念なニュースがあちこちに転がっているけれど、その反対側に、世間に知られることのない良い話もきっとたくさんあるのかもしれない。ひとしれず命をかけて他人の命を救い出す英雄たちが、この世にはしっかりと実在しているということを感じ取りました。 「アルゴはどうなった?」「ポシャった」なんてカッコいいんでしょう![DVD(吹替)] 8点(2013-06-08 17:22:20)

6.  アマデウス ディレクターズカット 《ネタバレ》 学生時代、自分はどちらかというと持っている能力を妬まれる側の人間でした。そんな時期に劇場公開を観たときには、とくに誰に感情移入もなく、レクイエムの依頼のシーンと病棟の廊下を車椅子で移動するサリエリの笑い顔のラスト以外、なにも印象に残していませんでした。社会に出て足引っ張りに辛酸をなめたり、どん底生活の中で他人をはじめて妬んだり、そんな体験もしたあとに、このたび初めてディレクターズカットを鑑賞してみたところ、いやぁ予想しなかった面白さでした。まぁ自分の場合さして秀でた能力があるでもなし、こんなところで油売ってる暇もある凡人ですから、サリエリの持つ不公平感も理解が出来ることごとも経験しましたし、モーツァルトにもサリエリにも同情してしまう感じでした。どちらもそれぞれに苦しんだのだなぁと・・・。そして学生時代にはさっぱり覚えていなかったモーツァルトの最後のセリフは泣けそうなものがありました。よく考えてみると複雑な気分になります。双方、お互いの存在によって苦しんだのだけど、モーツァルトは自分を嫌っていると思っていた人間が実はそうではなく協力者だったと思って死に、サリエリは惨い不公平を与えた神に復讐を遂げたわけで、結局ふたりとも最後はある意味幸せを感じたのかな??? とも思えてみたり。神を信じ神に仕える者の非力な描きが、ちょっと子気味よかったりした自分はかなり若い頃の純粋さは失ったのだなーと思ったりしました。[DVD(字幕)] 8点(2012-05-19 23:49:28)

7.  赤ひげ 《ネタバレ》 若い頃に一度観ていて、いい映画だと記憶していたので、久々にレンタルして鑑賞しました。すっかり忘れていたのは山崎勉のエピソードのみで他は全て鮮明に記憶された映像の通りでした。それほどに記憶された物語であるにもかかわらず、若い頃にはなかったホロリと涙を流してしまう反応を何度か。歳をとったということもあるでしょうが、最近の映画でなかなかそういうリアクション起きない自分としては「貴重な映画だな」と感じざるを得ませんでした。加山雄三はこの作品でとてもいい役を与えてもらっていると初見時から思っています。これを機にもっと伸びる役者さんにもなり得た気がして、どうして若大将イメージで終わってしまったのか勿体無く思ってしまいます。三船敏郎は再見してみると意外と出番が控えめなのに気づきました。なのに、どっしりガッシリ安定感のある存在感を放ち映画の軸になっていることに感心。AKBの新作プロモ映像の参考にされたという、カンザシ女のシーンは、BGMなしでヒッチコックの『引き裂かれたカーテン』の台所格闘シーンを思い出す緊迫感で、今見ても見応えあり。物語が持つ雰囲気はなんとなくサマセット・モームの『人間の絆』(映画の方は未見)を思い出すなぁ。老人の死の瞬間の映像に、『人間の絆』での「この人の人生に敬意を払いなさい」のセリフがダブるんです。[DVD(邦画)] 8点(2012-02-17 00:46:22)

8.  アンストッパブル(2010) 《ネタバレ》 豪華で念の入ったCGがスゴイわりに全く興奮できない映画が増えた中で、この作品はグイと引き込む力を持っていたと思います。ちゃんとハラハラドキドキできました! よほどの作品でない限り、このテの映画でヒューマンなドラマパートなど、さほど記憶に残る出来にはならないのだから、そういう部分の物語は、内容じゃなくて記憶に残るワンシーンさえあれば合格点と思ってます。で、僕の場合、無事に列車が止まった後でコルソンが開いたケータイのディスプレイに奥さんの着信履歴の画面。彼女が電話したことは先に描かれていて観客は分かってはいるのだけど、コルソンがさんざん無視された冒頭への心地よいオチとして、彼が着信を知るあの1画面は絶品だと思います。二人のシークエンスについてはそこで終わらせて余計な愛の再確認の会話とかさせずにクールにまとめていて良かったと思います。うたの歌詞なんか作るとき、印象的に絵が思い浮かべられる情景を盛り込めるとイイと聞いた覚えがあるけど、こういうことなんだろうなと思います。現場を長く経験したベテランの話も無視して、職権で部下を脅しコントロールしたがる上司がクビになるというのも気持ちよく締めてくれた感じで、妙にヒネたことしてないからスッキリ出来ました。[DVD(吹替)] 8点(2011-07-26 00:58:11)(良:1票)

9.  愛が微笑む時 劇場公開を観て、とても感動したことだけを覚えていて、なのに話の筋はほとんど覚えていないのでした。唯一覚えているシーンは、ステージマイクの前に立つロバート・ダウニーJRにチャールズ・グローディンが背後から乗り移って、ロバートの体がチョコンと前のめりになるシーンだけ。とにかくあのシーンだけずーっと鮮明に残ってました。ふと、もう一度観てみたくなり、レンタル屋を探すけど、ご近所のレンタル店のどこにも置いてませんでした。劇場で観た時、確かに感動したはずなのに、探しても探しても無いのは、きっと支持されてないからなんだろうな~と思いつつ、どうしても観たかったのでネットで宅配のレンタルをしました。十数年ぶりに観てみて「レンタルして良かった~!!」と思いました。劇場公開当時、僕はチャールズ・グローディンがちょっと気に入っていて、それで観たのですが、この映画でロバート・ダウニーJRにも注目するようになったことを思い出します。これを劇場で観た頃、ロバート・ダウニーJRがまさかマーベルコミックのアクションヒーローを演じたり、上半身裸で格闘技するホームズを演じるようになるなんて思ってもいませんでしたが、彼は本当に芸達者だなーとあらためて感心します。『トロピックサンダー』での黒人なりきりといい、変幻自在の幅広さですが、この作品での彼の演技を再見して、アイアンマンのあとも、何かあっと驚くものを見せてくれそうな期待を膨らませてしまいました。[DVD(吹替)] 8点(2010-11-19 04:41:15)

10.  アポカリプト 《ネタバレ》 残酷描写がキツいので他人に勧めようとは思えない映画ですが、かなり気に入ってます。我が国を含めいろんな国で生け贄の風習がありましたが、生け贄に選ばれた人の心境についてたまに考えることがあります。神を本気で信じていたような時代に、自分の身(血肉)を神に捧げるということは、どのくらい誇らしく思えたのか、そして殺されることへの恐怖はどの程度だったのか? この映画の主人公は違う社会の神のために勝手に生け贄として運ばれるので、名誉も何もあったもんじゃないだろうし、怖いだけだったろうな。道徳をはじめとするいろんなルールがまだまだ幼稚だった原始的社会のなかで、人々の日常にはどれだけの不安と恐怖があっただろう? アルタミラやラスコーの壁画は、当時の人々がそれに向かって矢など放ち、狩りで野生動物に向かっていく勇気を喚起するのに使われたと聞いた記憶がありますが、刃物や矢を持つ(何しでかすか分からない)よそ者や恐ろしい野生動物と同じ空間で生きていくということのしんどさをこの映画で感じました。ラストの海岸のシーン大好きです! 必死に世界大戦してる最中にUFOがやって来たような衝撃でした(笑) 実際にそうなったらば、この星で今もどこかで行われている戦争も、先進世界からのビジターの目にはかなり幼稚ないざこざに見えるんでしょうね。[DVD(吹替)] 8点(2010-06-13 00:38:41)

11.  アントマン 《ネタバレ》 ペーニャのコミカル担当で笑える面白い作品でした。マイケル・ダグラスもとってもイイ感じでした。LOSTで馴染んだエバンジェリンも、簡単な添え役と思ってましたが次回活躍しそうで、ちょっと楽しみ。吹き替えで観ましたが、ペーニャの語りが映像の登場人物の声とシンクロしてることがちゃんと分かるのって、ちょっと感心しちゃいました。原語版で観たら口の動きピッタリなんだろうなと思うと原語版も観たくなってしまう。この作品のペーニャ気に入ってしまいました。次回観るとしたらペーニャへの期待とエバンジェリンの活躍観たさかな。機関車トーマスに大ウケしました。女の子も可愛かったし、やな感じに見えてた警察野郎も最後いい感じにしてくれて気持ち良い作品でした。ミクロ世界を映像化する際、空気中のゴミやフィルム粒子の粗さみたいな感じの細部をそれとなく表現して見せてくれていて、そこも感心しました。[映画館(吹替)] 7点(2015-09-30 22:24:32)(良:1票)

12.  悪の教典 《ネタバレ》 伊藤英明はお決まりマンネリのヒーローをさせられるよりも、こういう歪んだ役をもらった方が本人も楽しめて良かったんじゃないかなと思いました。ハスミンのサイコぶりを観る映画なんだと思っていたので、それほど期待していなかったのですが「生徒のなかで誰が生き残るのか? 誰がハスミンをやっつけるのか?」という大詰めに入ってから『バトル・ロワイヤル』を思い出すような面白さを感じました。映画館で観たらおそらく『ターミネーター』をはじめて劇場で観た時のような緊張感が味わえたかもなぁとも思いました。でも、生き残りを見せるタイミングがどうしても早すぎます。それだけが、ものすごく勿体無いと思いました。なんで最後もう少し粘った演出しなかったんだろう? そしたら「うわぁ、完全犯罪やっちゃったよ~、こうしてまた別の学校に移るのか…」と思わせといて、ドンデン返しのふた山目を味わえたかも…といっても、今時「いやいや、これで終わるわけない。生き残りがいてバレるはず」くらい考えちゃうので、逆に潔くまとめちゃったのかな? だとしても、バレバレでもそうして欲しかったかなぁ。原作を読んでみたくなりました。山田孝之は存在感ある役者さんなのに、この映画ではあまりに小粒な役だったんですね。もうちょい活躍して欲しかったかな。[DVD(邦画)] 7点(2014-05-12 03:37:43)

13.  愛と哀しみのボレロ 《ネタバレ》 「ボレロ…べつに興味ないし…」と長くスルーし続けてきた作品をこの度鑑賞してみて、まず「観て良かった」と思うと同時に『愛と哀しみのボレロ』という邦題にちょっと怒った。原題は「百人百様」とか「人それぞれの人生」みたいな意味だと思う。決してボレロが題材ではない。この映画はアウシュビッツ含む戦争時代の悲劇の中を生きてきたいくつかの国の芸術家たちの人生を中心にその次の世代にまで及ぶ大河の流れを描いていく。そして戦争の悲劇に掻き乱されてきたそれぞれの人々が、お互いの人生の何も知ること無く「母の元で救いなく死んでいく小さな子供達を救うために」とチャリティー公演に集結するのである。その公演を観る側にも国境を越えた様々な人生があることが示されてもいる。静かにジワジワとグッとくる。ファンでもなければアーティストの生い立ちや人生の悲喜こもごもなど知らないし、そのアーティストの仕事を「たかが音楽でしょ 」「たかが踊りでしょ」的な軽い気持ちで接することは簡単。けれど、その人たちにも抱え引きずるものはあって、その自分の運命と対峙しながら日々暮らしている人間なのだということに思いが至る。「チャリティーとか言って結局ホントのところ売名でしょ。いいご身分ですこと」というような冷めた視線は向けられないなと思った。芸術というものにもっと敬意を持たなければと思えた。捨て子のエピソードが尻切れトンボで終わったのが残念。『奇人たちの晩餐』の主人公にこの映画で再会とはちょっとしたサプライズでした。[DVD(字幕)] 7点(2014-04-05 09:44:38)

14.  アイ,ロボット 《ネタバレ》 「これはあなたです」と描いてみせた絵がウィルじゃなかったラストはすごく好きです。そのラストの気持ちよさだけで7点献上。でも、これを『アイ、ロボット』と題して見せるのはなんかイヤでした(その点では『アンドリューNDR114』の方に好感持ちます)。【以後10/10/26書き変え】この映画は原作の面白さがどこにあるのかを見失っていると思います。原作は三原則は破られません。破られないのに人間の思惑通りにならない。三原則があるのになぜそれが役に立たなかったのか、その謎を解いていくところがスゲーのです!! そしてルールにがんじがらめに縛られて追い込まれた人間が、すげぇ思いもよらない解決策を思いついたり、あるいは悲しい選択を強いられたり、そういうヒューマンドラマを見るような感動をロボットに見いだせるから唸るのです。ところが、この映画は人間を否定し反乱し始めるボス・ロボが出て来て原作の大事な構造をぶっ壊してくれました。この点だけは原作に対する冒涜に思えてなりません。この映画のサニー(ロボット)が発する「あまりにも心がない」なんてセリフ(物語の落ち)はセンスなさ過ぎ&シラケるばかりです。そこを「言葉」じゃない何かで表現することこそが、このテの表現物の大事なポイントのはず。そうした中身は2点にしたい程度ですが、ほんとラストに対してだけ「なかなか面白い」の7点。 ただし、あくまでもアシモフ原作とは全く無関係のものとして。ラストがなきゃ、アシモフ原作が好きな身としては、この映画の中身はかなりガッカリなのです![映画館(字幕)] 7点(2010-06-16 02:31:16)

15.  アバウト・タイム 愛おしい時間について 《ネタバレ》 導入部の父と息子の会話にうまく引き込まれました。メアリーもとても魅力的なので、そこでうまく目を潰れると気にならないかもしれませんが、とにかく事がうまく運ぶまで何度でもやり直すという中盤になって、僕はちょっと付き合い切れなくなりました。 この展開で物語に完全に冷め切ってしまう前に、自分の子供が別人になってるという新たな展開でなんとか持ち直しました。ここから、際限なかったタイムトラベルに縛りがかかる(何度でもどの時点でもやり直しできなくなる)というのが良かったです。 それでも、ガンで死んだ父親と何度も過去に会いにいくというのが、ちょっと…。しかし、第二子を持つ決意によって父との別れを覚悟することに。こういう形で世代の移ろいを表現するのは新しいなと思いました。 父の気づきを超えた人生の秘訣も話としてはイイのですが、それは一見「タイムトラベル? そんなものもう僕には必要ないよ」って感じでいて、けれど彼が掴んだ幸せはさんざんタイムトラベルをして手にした物。なんかうまく騙されているようで納得いかない。 「若いうちは何度でもやり直せるよ。納得するまでチャレンジしなさい」ということなのかなぁ? でもねぇ…この映画観てて、これまでのタイムトラベルもの観ても考えが及ばなかったことに思いが至った。それは、主人公が過去に飛ぶ度、世界中の老若男女全ての人が人生をやり直しているということ。 で、彼は自分以外の何かとの関係性を自分の求めるものにするために、過去に戻ってトライ&エラーを繰り返すわけですが、それに間接的にでもなんらかの関わりが生じた人の人生は変わってしまうわけです。もしかすると勝ち組だった人が彼のせいで負け組に変えられたかもしれない。実際、メアリーのボーイフレンドのことはどうなん? 自分だけが都合よく何度でも先回りできて、そのために悪影響を受ける人もいるはずなのだが、こんなアンフェアなやり方で手にした幸せの上で「人生の秘訣」などのたまうのはいかがなものか? なんて野暮なことが頭をかすめてしまいました。 リアルな人生は、失敗は周囲に記憶されるんよねー… リアルな人生はそれも噛み締めたりしますがねー…[DVD(字幕)] 6点(2015-12-25 00:18:28)(良:1票) 《改行有》

16.  アーティスト 《ネタバレ》 サイレントからトーキーへと移行していく時代というと、僕の頭に真っ先に浮かぶのは、チャップリンが『モダンタイムス』で歌を披露するシーンです。その次に思い浮かぶのは、サイレントのおかげで声が良くなくても人気者であれた人々がトーキーの登場で居場所を失っていったことです。しかしこの作品の主人公はどうやら声の質が見かけのイメージとギャップがあるヒドイ声というわけでもなさそうで、単に「サイレントは芸術、トーキーは見世物」的なよく理解できない偏見からトーキーを頑なに避けている感じにしか見えませんでした。サイレントだったはずの本作で犬の吠え声や主人公以外の人間の声が聞こえるシーンで、主人公のみが大声で叫んでも声が全く聞こえてこないという悪夢の描写は、彼が何をコンプレックスにしているのか理解できませんでした。その弱い部分を補うために、ミラーの無遠慮な世代交代のセリフを主人公の耳に入れるという「とってつけたコンプレックス」がプラスされているように思えて、全体的に乗り切れませんでした。そもそも、冒頭の上映シーンで、上映終了直後の舞台挨拶での有頂天でのぼせ上がった感じが「人気スターなんだな」と理解はできても好感持てず、その後の彼の転落にあまり同情できなくさせていました。どうも声にコンプレックスがあるとは思えない主人公だから、最後はセリフを喋るとか、歌声を披露するとか、そういう感じで終わるのかなと思っていたら、ミラーが「名案があるの」と言ったアイデアは「は?」という感じでした。はじめてスタジオで再開した時、二人はタップで踊っていました。その靴音が録音されるかされないかというだけ、というのは主人公がトーキーに対して何を意固地になっていたのか理解できないままですし、「コレ普通もっと早い段階にやるよね?」としか思えず、オチとして期待はずれ過ぎました。劇中劇では全く披露されない主人公の声が、本作のラストシーンで「喜んで」と初めてヒトコト披露されて終わって行くというのも、なんだか僕としては煮え切らない感じがしました。ただ、トーキー移行期のリアルタイムにこのようなテーマを扱ったものがあるのを知らないので、この時代にあえてサイレント主体にトーキー登場の周辺事情を描いて見せてくれたのは楽しめました。[DVD(字幕)] 6点(2015-03-11 01:44:25)

17.  悪の法則 《ネタバレ》 一回観ただけでは僕にはよく分かりませんでした。主人公に「自分が作り出した世界」云々を話すヒゲのオジさんは何者なのか分かりませんでした。彼が主人公に話したことが一番強烈で印象に残りました。主人公に届いたDVDは『セブン』の段ボール箱と同じ凄い効果。キャメロン・ディアスはお茶目で健康なキャラばかり観て来たので、今回のワルぶりは楽しめました。僕がこの世からいなくなって欲しいと思うバカのなかに「暴走族」があります。なので、あのシーンは気味が良かった。そういう僕も悪の側なんでしょうかね? べつに聖人でありたいとは思わないので、あれを気味が良いと思う自分で構わないのですが、「臆病なものが残酷になる」ってのは、そこは重い言葉でした。ブラピの情報を盗んだ後、報酬の金を突き返した女性や、ブラピの首にワイヤーをかけて去った男とかが、そっちの人間なんだろうけど、主人公もそっちになって行くのかな? 自分が作った世界で彼は生きていくのか、自分ごとその世界を消すのか…そこが僕には余韻でした。キャメロン・ディアスは最後に無残に殺されると思ったんだけど、そうなってくれたらもっと気味が良いのに。[DVD(吹替)] 6点(2014-07-23 15:57:51)

18.  アンコール!! 《ネタバレ》 良い話で笑えたりところどころ泣けもしたので、鑑賞後の味は良いのですが…付属の予告編を見ると、ベッドの奥さんから「私のために歌って」と頼まれる、本編にはないシーンがありました。あの偏屈爺さんも人前でなければ歌を口ずさむこともあり、妻の為にならその歌声を聞かせることも出来た。妻はきっと歌を歌うときの彼を見るのが好きだったのだと思います。その爺さんが亡くなった妻に(そしてすれ違ってしまった息子に)もう一度人前で歌を歌う。だから映画のタイトルは『アンコール』なのだと思うけれど、妻の生前に彼が歌を聞かせる部分はカットされていて、サークルの先生の質問に答える短い回答でしかそれは分からないのです。クライマックスの爺さんの歌は沁みるので、それ前に彼の本気の歌声を観客には聞かせない作戦だったのかもしれないけれど、爺さんがサークルに足を運ぶ理由が弱くなっていて、サークルの先生が爺さんばかりひいきにする感じ(新入りなのにメインソロです)も不自然なのでした。ベタな話の流れという以前に、おそらく編集段階で切り取られたエピソードに大事な部分があったのでは…と思えて残念さも感じます。[DVD(字幕)] 6点(2014-02-26 00:58:14)(良:1票)

19.  アルカトラズからの脱出 《ネタバレ》 フレッド・ウォードわりと好きなので出ているのが見られて嬉しかったです。ダニー・グローバーどこで出てたんだろう? もう一度見てみよう。楽しめて観てたんですが、締めくくりにガックリでした。[DVD(字幕)] 6点(2013-07-15 21:40:54)

20.  穴(1960) 《ネタバレ》 タバコが自由に吸えてることにビックリ。金のライターの件を考えると、ライターは使えないと思うのでマッチ? とにかく火が扱える[DVD(字幕)] 6点(2013-07-15 21:19:28)

0213.23%
1243.69%
2385.85%
38312.77%
47010.77%
57711.85%
613120.15%
7639.69%
88212.62%
9396.00%
10223.38%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS