みんなのシネマレビュー
スワローマンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 506
性別 男性
自己紹介 アクション映画を見ることが多いです。

最近は映画を見る頻度が落ちていますがボチボチ見ては書き込んでいます。

点数に0点はつけません。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  愛と青春の旅だち 《ネタバレ》 ベタベタの訓練シーンに恋愛模様。それだけに内容は薄い。しかし、ベタな展開の連続であるが故に平均的な面白さは保障されされていると言って良いだろう。美男美女と言う配役もベタ映画としてはグッドだ。終盤では思わずグッとくるシーンもあった。卒業し、教官と階級が逆転してのやり取りがなんだか良かった。それと、ホントに最後だが、彼女を迎えに行くところだ。そんな最後を見ていると、様々な過程があり、最終的には主人公は少なくとも素直にはなったのだなと思った。良いことだ。少し見ていてマイナスに感じたのは、終盤の武道での格闘シーンに迫力がなかったことだ。食らって血は出るが、それ相応の攻撃を貰ったように見えなかった。もう少し頑張ってほしかった。[DVD(字幕)] 6点(2010-07-14 23:15:03)

22.  あの頃ペニー・レインと 《ネタバレ》 見終わってまず思ったことは、良い映画だったと言うことだ。それだけ、最後はどれもこれも上手く、後味良くまとめたなと言う感じだ。この作品は最後だけでなく、終始見心地がよく、嫌味な部分がない。そう言った部分では安心感のある良い雰囲気の作品であったと思う。ただ、物語に特にこれと言って大きな起伏があるわけではないので、若干の中だるみ感は感じてしまった。それと、邦題にペニー・レインの名前が入っているので彼女メインの話かと思ったが、思っていた程でもなく、あの少年とバンドのラッセルが主と言う内容だったので、ペニー・レイン(ケイト・ハドソン)の話を期待していた部分があっただけに、若干の肩透かしを食らったと言う感じがした。映画自体の評価は高くはしてはいないものの、好きな作品の一つにはなったと思う。[DVD(字幕)] 6点(2010-07-12 23:10:21)(良:1票)

23.  アイアンマン2 アクションシーンには全く文句のつけようがない。アイアンマンはカッコいいし、戦闘シーン諸々と映像が素晴らしくって満足度は高かった。トニーのキャラはユニークで良いし、あと、そんなトニーに困りつつ見守っているペッパーのキャラも良かった。逆に、サミュエル・L・ジャクソンが出てきた瞬間には、その風貌を見て、一気に作品に安っぽさが漂ってしまった感じがした。この作品においては映像は素晴らしかったが、ストーリーが駄目すぎた。とにかく内容に粗さが目立つと言う感じだった。説明不足や適当にスルーさせているように感じるシーン等々があって、頭に疑問符が出てきたり、なんだかしっくりこない感じになったりして良くなかった。ただ、今回の評価(点数)は高くはしていないけれど、次作も結局見たくなる作品ではあった。[映画館(字幕)] 4点(2010-07-01 23:50:38)

24.  アウトレイジ(2010) 暴力描写が激しそうだと言うことで、覚悟して見たけれど、思っていた程ではなく許容範囲内で問題なく見ることができた。でも、次々と殺し殺されでそれなりにバイオレンスだけれど。そんな暴力描写の中にもどこか笑えてくるシーンがあったりとでそんなところに北野作品らしさを感じた。話は、暴力団の内部抗争と言うことで目新しさはないものの、飽きさせないテンポと豪華俳優陣の演技で十分に楽しめる内容になっていて良かったと思う。[映画館(邦画)] 7点(2010-06-28 19:34:06)

25.  アイアンマン いろいろとツッコミどころは満載だがそんなものは置いといて、気軽に楽しむにはちょうどいいと言った作品だろう。アイアンマンはなかなかカッコよくって良かった。特に飛行シーンが良かった。それにしても、動力が凄いなと、それと、装甲もハンパないなと。主人公の技術力には感心した。あと、主人公のちょっとユーモアのあるキャラも良かったと思う。この第1作は序章と言う感じがして、“アイアンマン”が完成するところまでと言う感じがしたので、戦闘シーン等には第2作以降にさらなる期待を持ちたい。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-06-12 22:11:54)

26.  アバター(2009) せっかくなので3Dで鑑賞。初めは酔いそうだと思ったけれど、慣れてくると全く問題がなかった。映像は良く出来ていてスピーディでもあり見応えと言う意味ではあった。そのために尺が長いと感じることはなかった。物語が薄っぺらく、見た後に大して印象が残らない出来なので、3Dで見て、映像を楽しむべき作品だと思った。2Dで見ていたら評価はもう少し低かっただろう。パンドラの風景や生物が、RPGに出てきそうだった。もしかして、日本のゲームの影響とかがあるのかなと思った。あと、人類側のパワードスーツがカッコ良かった。[映画館(字幕)] 6点(2010-01-09 14:41:06)

27.  アイ,ロボット 《ネタバレ》 進み過ぎた知能を持ったロボットや容姿が人間に近いロボットと言うのはどれだけ機能が優れていてもどうもなんだか怖くて欲しいとは思えない。やはり暴走が怖いし、それにへたに人間ぽいと不気味だし、それこそ感情なんか持ったりしたらやっかいだ。そんな事等を、この作品を見ていて思った。しかし、この映画の中での人々はあまりにもロボットを信じ過ぎていて、少し驚いたし、怖い気もした。あまりにも人間が便利だと言ってコンピュータやロボットに信頼を置き、頼り過ぎると後々大変なことになりかねないなと思わされた。やはりロボットやコンピュータと言うのは人間が完全にコントロール出来る状態でないと、危険の可能性があると思う。ロボットの暴走を引き起こしたヴィキについては、言っていた考えが多少極論のようにも思えるものの、わからんでもないだけになんだか複雑だったし、人間が都合のよすぎる存在にも思えた。NS-5の質感がなんだか気持ち悪くてデザインが良くないと思った。街中で普通にロボットが歩いてる風景や大群のシーン見ていたら、なんだか「スターウォーズ」を思い出した。この作品では未来の数々のハイテクが見られるのは良かったけれど、映像としては実写とCGの部分にギャップを感じもしたので、いかにもなCGをなんとかして欲しかった気もした。[DVD(字幕)] 5点(2009-07-10 23:35:13)

28.  アメリカン・ドリームズ 《ネタバレ》 アメリカ社会を大いに皮肉りつつ、それをギャグにして面白おかしく見せているのが良かったと思う。テレビ関係のネタには多分こんな感じなんだろうなと思えて面白く見れた。それと、最後のあの状況においても番組作りに執着した行動をとったマーティン(ヒュー・グラント)が何か印象的だった。大統領ネタには少し大げさにも思えたけれど、実際の大統領のことを上手く皮肉っていると思えて面白かった。最後の結末はブラックさのあるちょっと予想外なものだったけれど、この作品のそこまでの内容と雰囲気からいけばアリだったかなと思う。[DVD(字幕)] 7点(2008-08-23 23:21:20)

29.  アメリカン・グラフィティ ストーリーは無い様なもので、何か大きな展開がある内容でもないが、最後まで飽きることがなく見ることができた。一夜の若者たちの各々の出来事を見せているだけだが、その中にも、それぞれに心情の変化を見ることが出来たりしていたので悪くなかっと思う。終始流れていた様々な曲も物語にマッチしていたりして、良い役割を果たしていたと思う。それにしてもアメリカの若者ってはじけてるなと思ったし、国が違うとこれだけ印象が違ってくるんだなと思いながら見ていた。日本の青春モノではこういう雰囲気はないし、文化が違うということは面白いことだなと思った。[DVD(字幕)] 5点(2008-08-17 15:39:48)

30.  RV 《ネタバレ》 ボブ(ロビン・ウィリアムズ)のちょっと空回り気味の奮闘ぶりが面白くって笑えた。でも、ちょっとかわいそうな気もした。家族には黙って仕事をしていたけれど、一応家族のことも想って旅行も兼ねているところがそんなに悪いおやじではないじゃないかと思った。家族の中にちょっとした理解不足があっただけでなかなか良い家族だなと感じた。でかいRV車で旅行なんていかにもアメリカだなと思った。そのRV車が度々転げてしまうのが面白かった。もうひとつの家族がロブの家族とは対照的で良い感じであったし、実は凄いところがあったりすると言うのも良かった。[DVD(字幕)] 7点(2008-06-12 22:56:49)

31.  アメリカン・スウィートハート 意外にコメディで自分はなぜか何回も笑いまくってしまったという感じだった。なんだか映画自体が恋愛コメディ劇ってな感じがした。どんな事も宣伝にしてしまう宣伝マン(ビリー・クリスタル)が良かった。ジョン・キューザックは精神的に不安定な役を好演していて良かったと思った。最後に上映される映画のとこらへんが面白かったのと、続きがどんなか見たかった。後、あの映画がちゃんと公開されたか気になった。映画全体としてはややテンポと展開になにか惜しさを感じた。[DVD(字幕)] 7点(2006-09-04 18:47:24)

32.  青い珊瑚礁(1980) 2人が成長して思春期をむかえ、いろいろと気まずい感じでいたり何も知識がないので戸惑ってる感じがなんか新鮮でよかった。子供の頃の知識のままで、いろんな事の本当がわかっていく感じが良かった。情報や知識がないとああいうことになるのかと思った。2人が絡んでいるところとかを見ているとなんか妙にエロく感じた。無人島での子供だけの生活って過酷だと思うけどそういう感じが全く描かれていないのが変な感じがした。あの部族となんか起こったりするのかと思ってちょっとハラハラした。よくずっと見つからなかったなぁと思った。最後、あの後どうなったか気になった。映画全体としはまあまあという感じだった。[地上波(吹替)] 4点(2006-08-18 12:49:06)

33.  あの夏、いちばん静かな海。 《ネタバレ》 とりあえず台詞は少なく、ストーリーは坦々と進んでいき盛り上がる部分が全くない映画だった。映画としては面白いと言えるものではなかった。やや飽きそうになったが、独特の雰囲気があるのでわりと集中して見ることが出来た。2人の素朴なカップルがなんか微笑ましくて良かった。彼がサーフィンをやっているのを嬉しそうに見ている彼女の感じが良かった。後からサーフィンを始めた2人組みの男がちょっと面白かった。ストーリーとしてはあの結末は意外にありふれていると思うし個人的に違和感を感じたので違う感じにしてほしかった。それとラストのいろんな人の写真のやつははいらんのでは、と思った。どうでもいいような事だが、長袖やトレーナーや暑苦しそうな服装をしている人がいたが、これはいつの季節の話なのか気になった。夏の話じゃないのか?[地上波(邦画)] 4点(2006-08-07 12:03:58)

34.  アクシデンタル・スパイ ストーリー、展開にあまり面白みを感じなかった。少しミステリアスな感じを出しているが、それが良くなかった。なんとなく映画自体が地味な感じがした。最後のタンクローリーのシーンはそこそこ見ごたえがあって良かった。エンドロールの最後まで物語を続けているが、それが、くどいと感じつつ、ジャッキー映画らしいと思った。あと思った事、トルコは美しい。[DVD(字幕)] 4点(2006-07-17 09:27:55)

35.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 娯楽映画の王道といえる映画。好きなタイプの映画で十分に楽しめた。あーいう人たちが現実では宇宙にいく可能性は極めて低いと思われるが映画としてはベストな内容だったと思う。それぞれが死を覚悟し宇宙へ行くまですごしている時やその直前がなんとなく良かった。ラストはまんまと感動して泣いてしまった。ブルース・ウィリスがはまり役でかっこよかった。エアロスミスの主題歌はよくマッチしていて感動的だ。実際に隕石が落ちてきそうになったらいったいどうなってしまうのだろうか…、映画のようにはいかないだろうし考えるとちょっと怖い気がする。[地上波(吹替)] 10点(2006-04-19 14:52:10)

000.00%
130.59%
2244.74%
3326.32%
47013.83%
59218.18%
611622.92%
710119.96%
8469.09%
9142.77%
1081.58%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS