みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3987
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  悪魔の調教師 《ネタバレ》 今の時代の放送禁止コードにおもくそ引っ掛かりテレビの地上波では到底放送不可な内容を配信でやるのはちょっと驚き。色々訳あってサーカス団を率いることになったマザコン風おにーちゃんがおねーちゃん達を拉致というか誘惑という上手いこと口車で連れ込み、ほぼ自己満の人間サーカス団を作り調教師としておねーちゃんらをいたぶり鞭でペチペチしちゃうドSっぷり。ちょいちょ顔出してくる小屋の怪しいおっさんに気になりつつ、ちょいちょい挟んでくる水爆ネタでああそういうことなのねと思いつ、短い本編ながらも調教師のおにーちゃんに囚われてるおねーちゃん達の個性をちゃんと映して繋がれてる期間の長さで人間としての理性を持ってる人と理性を壊された人の対比を巧く出してるのは面白かったです。小屋のおっちゃんが暴走してこれでいいのかどうかよくわかんないラストは疑問ですが、おっさんが暴走するまでのキチガイ感と暴走してからの置いてけぼり感は結構好きでした、はい。[インターネット(字幕)] 7点(2024-02-24 02:31:33)

2.  悪魔のはらわた 《ネタバレ》 やってることはスプラッターなんだけどもおどおどしさや恐怖的なものはなくBGM自体がクラシックじゃねえけどそっち系の匂いがするのを使ってるので妙にエログロが目立つ変な作り。めちゃんこ若いウド・キアの若干オーバーな気がする演技がちょっと面白く、大して凄いことはしてなさそうだけどよくよく考えるとある意味凄いバカ理論で結構簡単に人造人間が作れてしまいはらわたをぐちゅぐちゅしてイキ顔を披露するただの気持ち悪いシーンは見てるだけでちょっとしたドン引き。ジェフリー・コムズが「死霊のしたたり」シリーズで演じたマッド・サイエンティストとは全然違った終始変なテンションでノリノリなウドさんは演技を楽しんでるようですがこっちはつらいっすよー。出てる人がみんな変態風な役柄であればマトモな映画なんてできるわけないですよね(笑)ラストのウドさんの独白じゃねえけどしぶとい生きざま、あれは長すぎぃ[インターネット(字幕)] 5点(2023-05-30 02:00:59)

3.  悪魔のゴミゴミモンスター 《ネタバレ》 始まってまずはミルピタスの街紹介。町の歴史を紹介した後にででーんとオープニングクレジットが始まるのですがasocciate producerとphotograherの多さに苦笑い。いくら何でも10人を超えるのは・・・、、1人3役してる人も何人かいましたが町の人たちがみんなで必死に撮ったんだなぁという苦労が脳裏に浮かびます。内容はまぁ自主製作映画にも程遠い半分ぐらいは暗い中素晴らしい特撮で動き回るガリバー並みのでかさなのに存在を全然気づかれないゴミゴミモンスターとゴミ箱紛失でブチ切れて町に抗議をしまくってる住民たちのコミカルな展開を見るだけの映画でした。ゴミの投棄に警告?を出したいのかよくわかりませんが、ゴミゴミさんのシュールなラストとそれを切り刻んでゴミ収集車で運んでるシーンはもっとシュールでした。[DVD(字幕)] 2点(2023-03-24 22:58:59)

4.  愛欲のえじき 《ネタバレ》 死体を見るときの目と生きてる人間を見る目が違いすぎてちょっとキモい、と思ってしまう演技はちょっとすごい。死体を前に色気を出し過ぎる姿がなんか面白いんですがそんなに葬儀場にあっさり入れてあっさり死体とご対面できるっていうのも古き良き(?)時代を感じます。ネクロとファザコンとネクロ殺人鬼を絡ませた上での男と男と女の三角関係を描くストーリーも独特ですしたまに陽気すぎるBGMが延々と流れるのは・・・うーん、まぁこの映画自体ほとんどホラーっぽさを感じないしたまにキモいシーンもあるけどちょっと展開が静かすぎるのもなんだか。親父に対する娘の愛が招いた悲劇は結局誰も幸せにはならないんだなぁこれ。ラストショットがキモいです。[DVD(字幕)] 5点(2023-03-06 19:29:00)

5.  アーノルド・シュワルツェネッガーのSF超人ヘラクレス 《ネタバレ》 めちゃくちゃ若いシュワちゃん主演映画ですが展開がめちゃくちゃすぎて面白すぎる。彼の演技もまあまあ考え物だけどヒロイン?役のヘレンの演技もそこそこ酷いのでセリフ棒読み感が漂うたまに出てくる絶叫シーンを見てるとなんかニヤニヤ。ゆるゆるな展開とセントラルパークをひろーーーーーく使ったカーチェイスと馬車を使った追いかけっこは人がいないときに撮影しんだろなーそれ以外も後ろに映ってる人は絶対エキストラとかじゃなくて普通の住民なんだろなーとニヤニヤ。神々の人たちも微妙にネジも飛んでて全然神々しさが感じられないのも妙に映画にフィットしてるような感じでしたが一番神々しいのはシュワちゃんの肉体のような・・・うん。お前二足歩行できるやろと激しく突っ込みたくなるシュワvsヒグマは滑稽すぎてケラケラ笑ってしまいますが、これはこれで全然普通に見れる不思議な感覚になる映画デシタ。[インターネット(字幕)] 6点(2022-06-25 00:54:30)

6.  悪魔のエイリアン 《ネタバレ》 前作のようにちょいちょい出てくるのではなく全編に渡ってブロブさん出演。しかも南極に封印されたはずなのに作業員が掘れる場所になぜか?移動。うーん、どんな設定やねん。というかオープニングがNHKとかでやってる動物番組風で全くモンスター映画に見えない時点で何の映画やねんですがそれ以外はベタベタでもないけど登場人物のインパクトに対してのコメディ色が大分強め。続編というよりも作り直し的な感じなのでオチもまさかの一緒(見た人はわかる)でモンスター襲撃シーンも撮り方ですんげえ誤魔化してるから盛り上がり的なのもイマイチ。ドロドロ感やどこにでも出現するブロブのキャラはいいのにボーリング場の一瞬でしか全体を写さないのででかさ自体もうーん、アイススケートのとこでもちょとっろ分かるぐらいでこれもなんだかイマイチ。面白くないわけではないけどスケール自体がほとんど変わらずブロブさんの押しも大分弱いように思えました。[DVD(字幕)] 5点(2022-01-30 00:38:21)

7.  悪魔の赤ちゃん2 《ネタバレ》 続編なのかなこれ?前半はそれっぽかったけどどんどん1作目の焼き増しのようなストーリー。ホラーっぽさもほとんどなくなり延々とドラマのような展開は正直つまらないし相変わらず赤ちゃん自体の登場もほぼなくその場にいるのに人間のセリフだけでいるように見せてるのでなんだか肩透かし。奇形児赤ちゃんが襲いかかってるシーンも描写が大分地味で前作のような派手なのもなく血の描写もイマイチ、ジョン・P・ライアンも静かにフェードアウトでなにこれ?低予算なのかはしらんけど全体的に盛り上がりがほぼ皆無でただただ延々とユージーン夫妻とフランクのやり取りを見てるだけのような感じ。もっと赤ちゃんのオラオラ感を出してほしかった。不満タラタラです。[DVD(字幕)] 3点(2022-01-07 00:49:50)

8.  悪魔が最後にやって来る! 《ネタバレ》 「オーメン」をパクったそうな、反キリストやら悪魔やらなんやら登場させてますけども何か中途半端。グロさもやってることは斬新でおおお!!!!というものだけども映し方がすんげえアッサリしてるのであっという間に次のシーンになってしまうのは大分物足りない。中身自体精神病棟の描写は大分ヤバくて今の時代じゃ絶対映像化不可能だろうけどもそれも一瞬持ち上がるような感じだったけど特に盛り上がることもなく、元凶である息子との対決も特になく反キリストのなんちゃらかんちゃらと煽ってきた生まれてきた赤ちゃんにも特になにもなくなんかチグハグなところ。全然悪魔がやってきてるような感じがしないバッドエンドなのかハッピーエンドなのかよくわかんない終わり方は不満タラタラですね。[DVD(字幕)] 4点(2021-12-09 01:21:28)

9.  悪魔の植物人間 《ネタバレ》 なぜかマッド・サイエンティストの役柄がむっちゃ似合うドナルド・プレザンスが色々とやらかしてるんですが、映像だったり台詞だったりで植物と人間を掛け合わして新生物を誕生させるやらなんやら言ってますが実際の所放射線みたいを当てるのと点滴みたいなのをするのぐらいしか写らなくてそれ以外の器具自体もどことなく少なすぎな感じなのでその辺大分ショボいです。フリークスも本物を結構登場させてるので大分ヤバい映画だしリンチの他のフリークス達やノリター教授に対する感情の表現はなかなかうまく出来てるけどもいいとも簡単に拉致ったりちょいと演出臭すぎな演技だったり。というか親しい人がいなくなってるのに他人事のような・・んー、気にするの遅すぎ!!というのは否めないしラストのアッサリ感も大分ショボい。タコみたいな口した植物人間もなかなかだがドラキュラじゃねえけど養分?を吸われた後のプレザンスの死体っぷりもなかなかのインパクトでした。悪魔と言っても人間の理性はあるし、見た目だけの問題だけだったんだねー。[インターネット(字幕)] 5点(2021-11-11 01:06:14)

10.  悪魔のしたたり/ブラッドサッキング・フリークス 《ネタバレ》 自会社の映画じゃないのにどっかからこんな映画を見つけてきてリリースするトロマはホントに天才か。ストーリーなんかありゃしない変態変態変態のオンパレード。残虐シーンがたっぷりあるのに痛そうな演技がすんげえイマイチなのはもうその辺に置いといてここまで中身がないホラー映画を撮るのもある意味ですごい。ガバガバな捜査で失踪事件を調べる気がなさそうな雰囲気を始め監督の趣味なのか志向なのか謎すぎてどうしたいいのかわからないけどとりあえずはもはや伝説?と化している頭にストローぶっさしてチューチューしたりどう見ても撮影してる人が楽しそうにしか見えない裸のおねえちゃんがオラオラしてたり全編に渡って悪趣味のオンパレードで見終わった後には疲労感しか残らないです。歯を抜いたはずなのに普通に喋れてるのは意味不明ですが、すべてをほっぽらかしてホットドッグを食う姿には違う意味で絶望感を覚えました。こいつら大事な人全員殺してなんしとんねや・・・[インターネット(字幕)] 1点(2021-09-12 01:20:37)

11.  悪魔の赤ちゃん 《ネタバレ》 ラリー・コーエンの赤ちゃんが人間を襲うという変態脚本全開の一本。両親の揺れ動く感情だったり普通のホラーとはちょっと違ったヒューマンドラマ風ホラーですが赤ちゃん自体をガッツリと写さず赤ちゃん目線で迫ってくる撮り方はなかなかで奇形殺人赤ちゃん誕生も薬害が影響なのかはっきりと示さずラストでも匂わせエンディングは意外に好きですね。悲劇として描くには十分すぎるぐらいのジョン・P・ライアンの熱演と低予算なので襲撃シーンをちゃんとは映してなくてカメラワークでうまく見せてんなーって感じですけど牛乳配達のオッサン襲撃シーンはよかったと思います。そのあと全く触れられてなくて違う意味でも可哀そうなオッサンの死。アーメン。[インターネット(字幕)] 6点(2021-06-23 23:16:37)

12.  悪魔の追跡 いつもなら何かド派手な事をやってくれるピーター・フォンダとウォーレン・オーツが被害者っていうところが面白い。主人公達4人以外全員カルト教団の洗脳者っていう設定もそうだし70年代らしいちょっと荒れた画質に「エクソシスト」のようなオカルトチックが全編にあふれる雰囲気はたまんねー。どっから敵がくるのかわかんないのも怖いし最後までカルト教団の正体が明かされないっていうのもいい。KKKじゃないけど不気味すぎます(笑)まさしく「悪魔の追跡」の邦題がピッタリでカーチェイスでお腹がいっぱいになる映画でした。[DVD(字幕)] 7点(2012-07-10 10:26:40)

13.  アウトローブルース 展開的では「ザ・チェイス」みたいな軽さがいい感じのハマってるピーター・フォンダの逃亡劇。70年代らしい派手なカーチェイスシーンやボートでの追跡シーンは迫力たっぷりで他の映画でよく見る普通の道を通ってない所がよかったなぁ。でも、ヒットチャート39位の歌手でもレコード店に行って「あ、あなたボビーさんですよねぇ~?サインください!!」って見てすぐわかるほど有名なんはちょっと変な感じでしたけど題名でもあり主題歌でもある"Outlaw Blues"のハマりっぷりがハンパねぇ(笑)[DVD(字幕)] 6点(2011-07-26 02:30:32)

14.  悪夢の地底遭難/血を吸う斧・連続襲撃の恐怖 画質の悪さが全面的に漂い何映してんのかたまに分かんないホラー・・っていうよりもおもくそサスペンスミステリー映画でした。どことなく日本の2時間サスペンスみたいな邦題で、悪夢の地底遭難←前半 血を吸う斧・連続襲撃の恐怖←後半  な感じの映画であらすじを邦題にそのまましちゃってます(笑)でも血を吸う斧って書いてるもんだから派手におりゃー!!って出てくるのかなと思いきやそういうシーンも皆無に等しいし襲撃してる所も叫んでる人と斧が交互に出てくるもんだから声とBGMで盛り上がり・・血はどこにいった血は!!襲撃シーンもなんか微妙でオチも深読みすれば犯人が誰かわかっちゃうのはちと辛かったです。[DVD(字幕)] 4点(2011-06-17 02:30:10)《改行有》

15.  暗黒街のふたり 《ネタバレ》 どこが暗黒街なんかよくわかんない、ジャン・ギャバンとアラン・ドロンのイメージだけで付けたような邦題ですがこれがまた、考えさせられる内容。死刑=ギロチンいうつながりがあまりにも酷だしラストショットで見せるドロンの目とギャバンの目がなんとも心が締め付けられました。殺された警部も被害者だけれども先入観だけで犯人扱いされたドロンもカッとなって殺してしまったとはいえ彼もまた被害者、隠された現実にはつらいもんがいっぱいあります。[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-03-09 15:14:51)(良:1票)

16.  赤い影 イギリス人監督らしい普通に作ってないですねぇ。全編にわたって赤を基調としてベニスを異様な雰囲気に盛りたてた演出はさすが。ちょいとフラッシュバックを多用して過去と現在、もしくは現在と未来を組み合わせていく手法にはたまに?になったけど同じにしちゃいけないけど「シックスセンス」のようなホラーはないんだけどオカルトの入ったサスペンススリラー系の映画としては最高傑作ではないだろうか。そいや、無謀とも言えるリメイクの話はどうなったんやろか?[DVD(字幕)] 7点(2010-08-10 00:58:35)

17.  アニマル・ハウス いいなぁこのアホっぷり。いかにも70年代らしい笑いのとり方で今じゃこんなボケ、できないだろなぁ。ジョン・ベルーシの演技なんだか素なんだかわかんないぐらいに暴れまわってて何かあったらトーガ!トーガ!って(笑)ほんとにアニマルそんままの野生の行動をしてるように見てて久しぶりに腹から笑いました。ケヴィン・ベーコンもアホな警官役で出てるのもなかなかよかったです。[DVD(字幕)] 8点(2009-11-02 09:25:51)

18.  あきれたあきれた大作戦 ピーター・フォークを映画で見るのがすんごぃ久しぶりだけどまた微妙な作品に・・・。コメディ映画らしいベタベタな音楽にアラン・アーキンとフォークの掛け合いは面白いし将軍のアホっぷりもなかなかイケルけど後半スケールでかなってるやん!!と少し思ってしまう無理があるようなストーリー展開はちょっと残念。監督がアーサー・ヒラーなのでコメディ系の監督がやってたらもっと面白くできたかもしんないなぁ。[DVD(字幕)] 6点(2009-08-14 01:48:50)

19.  アメリカの友人 ブルーノ・ガンツとデニス・ホッパーの妙な関係・・・。いまいち掴みにくかったなぁ・・。5点(2004-07-22 15:42:47)

20.  アメリカン・グラフィティ ハリソン・フォードがホントの脇役で出てるのねー。前編に音楽は流れてて登場人物もうまく描かれていると思う。でも車を離れるときはエンジン切ってキー抜いとけよーって思ったりもしました。5点(2004-06-21 14:39:25)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS