みんなのシネマレビュー
かーすけさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 683
性別 女性
ホームページ http://www.21styles.com/abc/kaokao/index.html
年齢 65歳
自己紹介 いろいろ細かいことがありまして
(何やねん。そう大したことないけど)
もう約手が落ちてしまうほど(笑)ここお休みしてました。
これからぼちぼちいきます。m( _ _)m

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  愛情物語(1956) カーテンが揺れる、クリスマスの飾りもジャラジャラ揺れる、そしてまたカーテンが揺れる、ブランコが揺れる、、うぅ、、こういう演出だけて大泣きですわ。 私の独断説→漢字二文字、四文字の邦題作品にハズレなしっ(たまにあるか)! その文字通り、主人公から妻、子、親(両親とも顔似てる。配役良し)、友人、恋人、そして音楽への愛情がいっぱいの物語。 理性も良心も誇りも謙虚さもみーんなあって当たり前だった時代(今でもそうであってもおかしくないのに、、)の伝記もの、 あぁたまらん、好きだわ。 チキータ登場の意外さにやられた、と思い、 即、彼女の容貌から先が読める、それが観る側に快感さえくれた、 やっぱり良い時代やね。 一番驚いたのは、キャバレロが陰で吹き替えしてるのにタイロン・パワーの指がすべて演奏しているように動く動く!どれだけ練習したんだろう、といまだに考えます。 ショパンのノクターン第2番(←このモト歌!がまたメリハリあってリズム取りにくくて尚せつないのである。黄色バイエル中退者が言うてもなにやけど。)をキャバレロが編曲した♪「トゥー・ラブ・アゲイン」&↓ロイス・レイン様名調子によって贈られるラストシーンは映画史上に残り続けますやろう。 本作は故橋本元首相がお好きだったとか。ポマードの男前仲間なタイロン・パワーと逢えたらよろしねっ! [DVD(字幕)] 9点(2006-07-07 23:22:31)(良:2票) 《改行有》

2.  アンジェラ(2005) 「デイジー」が若・鈴木京香&福山雅治韓国版なら、本作は若・楠田枝里子(紀香さんか里佳子さんも可。笑)&植草克っちゃん欧州版か。 この主人公がコンプレックスだらけのお子様で、やっぱ少年隊や、違う違う。 「アメリ」の八百屋君が「ファムファタール」の蛇ブラ女に励まされ、自分の長所短所を抱き合わせて再生しよーという話。 この監督さんが出す女優さんっていっつも「長身で男前顔のいかつい美女」ばっかりちゃいますか(笑)。 ダメ男氏はそういうタイプに憧れ、頼りたいのかな? ウチにも小柄男さんが一人いますが、そういえば「高身長○女なんとか~」なる派手な柄のDVDをパソコン誌の間に隠し持っております。心身ともにアンジェラを求めてるのかな?(爆。言及してないので許して。同ページ同じ向きに戻してありますし。観てから●~*)。/あぁ、でも正直言って最初からずーっと喋り続けるアンドレ役ジャメル・ドゥブーズを90分見続けるのはキツかったです、ごめんやでー(「追憶」の2時間酷という殿方のキモチがわかりましたm(__ )m)。 これからも大丈夫かな?また落ち込むこともありそうな、甘く心配な結末であった気もしますが、、パリがあーんなに美しいんだもん、生きていかなくちゃ!しっかりぃ![映画館(字幕)] 5点(2006-06-19 17:43:38)《改行有》

3.  愛という名の疑惑 ♪時は 私に 『めまい』だけを残してゆく(ほぉんまええ歌「めまい」by小椋 佳)・・まさにこんな映画ちゃいますやろかー。でもジャケットの写真見たらこれ観ずにはおれません。この時期いちばんオイシいカップルのちょいエロラブシーンだけは私の貴重品です。エリック・ロバーツのすこぶるやぁなダンナ振りに+1点。 [DVD(字幕)] 4点(2006-03-05 01:45:37)《改行有》

4.  荒馬と女 本作に限っては向井真理子の声じゃなくて字幕で観ます。このロズリンという役がモンローそのまんまやもんね(ふぅ、、)。いつもの作品あげまんおばさん=セルマ・リッターが例によっておもろ可愛い性格でのっけから飛ばしてくれます(今度は自分がギプス、、ゲララ~)が、これはどうもダメ。病人のような老人ゲーブル、おっさん臭いモン様、女盛りなはずなのにもう薹が立ち始めたかのようなモンローを観るのはなんとも辛いもんがありました。観る私自身がmisfitしてないのかも、、ゲーブルが「悪意がなくて何かを始めても悪い方へ向かうことだってあるんだ」(←うろ覚え)というセリフはささりました。モン様はなんでこれ出たのかしらん、、私が彼の妻だったら(←misfitどころではない妄想。笑)’首に縄を付けて’●~でも出演止めさせたなぁ。[DVD(字幕)] 4点(2005-10-26 02:35:27)

5.  アンナ・カレーニナ(1997) 予告編は最高。48年版のビビアン・リーが演じていたツンとした小生意気さをこちらのソフィー・マルソーが改善してより悲劇らしくはなっていると思う。いけない恋には全てを失う覚悟が必要であります。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-09-18 23:18:07)

6.  アンナ・カレニナ(1948) この大作を2時間で、というのは誰が撮ってもムリなんです、たぶん。 でもヴィヴィアン・リーの登場シーン(巻き戻すこと間違いナシ。最高の横顔も続いて映ります。)、舞踏会のポロネーズシーンだけでもうため息が。品格ある演出の連続にこの時代を感じられますね。哀しいけれど、不倫には代償が必要です。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-18 23:06:52)《改行有》

7.  哀戀花火 《ネタバレ》 夏です。自営業のご婦人方は忙しい。ぜひ本作を借りて、 2時間の極楽を奥様にお贈りしてはいかがでしょ。 私は「紅夢」よりこちらのほうが好み。 主演である寧静の名のごとく、身分違いの恋をシンプルながら 落ち着いた映像で実に丁寧に描いた本作にきっと酔えるはず。 恋する二人の視線や繊細な演技も心に残ります。 勿論、花火の魅せ場もありますよ。 黄河の荒々しい流れと色とりどりの恋花火、 ごゆっくり見学(?)なさって下さい。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-16 15:25:29)《改行有》

8.  嵐が丘(1992) ビノシュよりヘレナ・ボナム・カーターでお願いしたかったなぁ・・脇のエレンと義妹役がとても良かったのでやっぱり感動。レイフ・ファインズの熱いセリフにも泣けた。でもワタシ原作読んでませんーー、それって非常識? すんませーん。しかもビノシュのファンですゥ(矛盾してる)。。それにしても田中美佐子&渡辺裕之の国産ドラマ「愛の嵐」は上手くアレンジたんやね、と今頃になって思います(あんまり関係ないか)。[DVD(字幕)] 6点(2005-05-09 21:55:42)

9.  熱いトタン屋根の猫 《ネタバレ》 ↓、、という名作です(笑:感謝)。 お金があっても愛情のない家は虚しいもの・働かないのはダメ・不貞などもってのほか、という感覚を教えこまれた世代なので、やはりこういうお話は心に響くし、お家騒動はまだ周囲でも目にします(=田舎、とも言う)。ラストシーンは何度目のTAKEかなと思うほどニューマンがカッコよく決めてますのですが、、えー、、これは、、もうよいってことですよね、、ちょっと考えましたバイ(笑)。ニューマンの強烈な演技に圧倒されるか、と思いきや、感情の上がり下がりはまかしといて!と言わんばかりのリズの頑張りが伝わります。カムバックしてよかった。ネコなのにストレートとはこれいかに。(爆:スミマセン!)8点(2005-01-18 17:00:28)

10.  あなたにも書ける恋愛小説 なんと、ドストエフスキーが「賭博者」を書き上げた時の実話をもとにしてるんだそうです。作家も恋をすれば書ける、ってことでしょう。オーソドックスを極めていてびっくり。ケイト演じるうち3役のイントネーションが笑えるので、吹き替えと両方で繰り返して見ました(95分モノだが2時間かかった)。私は彼女が軽く失望する時の表情(ママ譲りかな)が好きなんですわ。でも二度見るにはしんどいという出演作が多くて、ここがメグコメとは違う、なぜなんでしょ・・低迷マンネリラブコメ界、彼女にがんばってほしーな。6点(2004-11-16 01:24:36)

11.  アニー・ホール 《ネタバレ》 字幕・吹き替え、双方に利点がありますね。英語のギャグと理屈がわからんので9点。ニューヨーカーの日常を描いたストーリーは案外簡単だし、いろんな手法が満載なので何回も観れますね。景色のいいとこへ二人が移動していくやり方は、吉本とか学芸会みたいでいつもニヤニヤしてしまいます。テニスの帰りのシーンは誰もが遠い目になりますでしょう(なぜ突然アレンを気に入るのかは??だが。もう一人の女性が美人だ)。 ダイアン・キートン、うまい? オスカーには「え?ノミネートでええんちゃうん」と感じます。後年のほうがグンとうまいと思うけどなぁ。9点(2004-09-03 16:55:22)《改行有》

12.  赤ちゃん泥棒 《ネタバレ》 設定が絶対許せないんだけど、そう思うと観れないのでグッと我慢。ショーシャンクに先んじてる(と私は思ったけど)シーンに喝采。ストーリーはドジでハチャメチャ、なのに微笑ましく、スピーディーなカメラ運びが面白かったです、悔し。一つ盗んで一つ失うシーンは監督の言い訳でしょうか。ケイジの気持ちもわかるんだけど、奥さんにはあまりに辛いラスト。子どもだけが幸せになる条件ではない、と私は思いますが、、。 6点(2004-07-19 23:39:08)《改行有》

13.  ある日どこかで すいません!(これ言いたくないんですけど、嘘を書くのはもっと嫌なので。)私、ゲラゲラ笑ってしまいました、背中もかなりサブかったんです。本当にごめんなさい。きっと私が現実的すぎるオバサンだからでしょう、恋愛モノばかり観すぎるのも一因かも。でも男性のかたの方(主人公もレビュワーさんも)がロマンチストだと確信できてほんとうに嬉しかったです、失礼しました。4点(2004-06-07 21:26:53)

14.  あなたに逢いたくて ワーキングガール(メラニー主演)以来私もジョーン・キューちゃんが好き~!なのですが、この邦題に萎えてしまい(歌みたいやし)、最近やっとこさ観ました。吉本新喜劇みたいなドタバタだったけど、男女の心変わり、うまいこと演じてました、男女3人、こんな気持ちにもなりますわな。この頃のメラニーはスリムでメグに似ているとこもある。元夫役ダニー・アイエロって良ーくみたら男前だわ(「月の輝く~」のヒトよねぇ)。ジョーンはああ!ダリル・ハンナより目立ってるわ。一柳みるさんのジョーンも◎でしたので、どなたかと一緒に吹き替え鑑賞も良いかもです。 6点(2004-03-21 17:02:45)《改行有》

15.  あなたに恋のリフレイン 《ネタバレ》 まず、オープニングのイラストが可愛いんです~。 彼が彼女の職場に行く度、くっつくことになるというけったいなカップルの実話、とのこと。会話がとにかく面白い⇒「ニール・サイモン脚本」と知るや即納得ですね。彼の友人4人組は実にいい奴らで、一生お付き合いしたくなります。私は婚約者(役柄とはいえ全然目立たぬEシュー)の怒れるお父さんも好きで、そやそや言うてやれッ!と応援しました。でも皆さんがおっしゃられるように、ここのメインは、キム、キム、とにかくキム!・・ジャズを歌う彼女がそれはもうセクシーなのですが、同時になぜか可笑しいのは、一流シンガーになりきれない微妙な野暮ったさを感じるからかもデス。けれど、オカネに対して潔いとこ、これが見た目以上にカッコイイんですゥ~。アレックのほうは、皮肉にも、オカネに関する花も嵐も経験していき、ボンボンからは抜け出す、ちょっとだけね。カラダも大事、ココロも大事な男女の因縁、ニヤニヤと楽しめました。(おばちゃん様 キムのお嬢、私も見たいですゥ。もうすぐパールハーバーがTV放映されるので、今のうちに細いアレックを観とこうと再鑑賞しました、あのウルウル目にオンナは弱いの) 7点(2004-03-18 16:17:11)《改行有》

16.  或る夜の出来事 えーいッ、なんで今まで観なかったのや、ワタシのあほッ! 子どもの時は、いかがわしい題名だからTV放映見たらアカンかな?と思い、大人になってからはモノクロやからと避け、、なんという損をしてきたの。字幕の一文一文(翻訳がまた懐かしいオシャレ度)を食い入るように読んで、ドキドキワクワクしながら観終わりました。 今まで観たラブコメやらTVドラマがカスに見えます。 高評価と熱いレビューで、私に教えてくださった皆さんと、このサイトに感謝します。10点(2004-02-23 14:33:58)(笑:1票) 《改行有》

17.  アダプテーション 脚本家の頭の良さを感じます。皆さんもご指摘されてる後半の展開については「おー、こうしないとやっぱ収拾つかんわな」と取るか「どうやってもオモロないわい」と取るか、悩めるところです。なので、アフォオ~な私は断然前半が好き。 Adaptationが「脚色」以外の意味で使われ、蘭の魅力をも含めた「植物」と「人の生き方」、「脚本の進め方」にからめているところなどは、「うんうんなるほどぉ」…まんまと引き込まれてしまいました。 ◎二役ニコラス・ケイジは、服装の区別など不要なくらい、性格もダサさも違う兄弟を演じ分けてお見事。髪型が同じなのは演技に自信があるからでしょう(変えようがない、なんてちょっと霞めたけど大変ゴメンナサイ)。自分の意向で押したり、譲歩したりして、脚色に苦心する様は、可愛いほど嘆かわしい。 ◎クリス・クーパーは、怪なる風貌から私が想像するキャラクターと若干ズレていた。でも受賞のためには役得だったのかも? ◎(もし私以外にいらっしゃいましたら)メリル・ストリープのファンの方へ・・ニコラスに接する女性たち(映画P=ティルダ・スウィントン、彼女=カーラ・セイモア、ウェイトレス=ジュディ・グリア他)が、とっても愛らしく最高に好感が持てる役と演技をこなし、紅組の灰汁出しは全てメリル団長お一人でどうぞ、とばかり振ってくれてます、当然か。でもいつもの「わかった、その辺で、もうええ」の乱演は、特に前半「助演の」程合いで抑えてくれてまして、とっても気持ちよろしいよぉ。沈んだ表情で移りゆく心理を表しているのが相変わらずええんです。車中、クリスとの会話も雰囲気良しっす。//私だったら、一休和尚さまか、光源氏さまと食事したい、ので、やはり何の変哲もない一生を送る事になるのかもしれません。そういうことも考えたりする一作。 7点(2004-02-08 14:09:20)《改行有》

18.  嵐の中で輝いて 主演二人がとっても苦手なのですが、さっきのTV放映で解説の水野晴郎氏が「傑作と言ってもいい」とおっしゃってたので観ました。けっこうハラハラする場面多くておもしろかったです。うまいことシワをつけた老後メラニーの解説で、さらにわかりやすかった。クライマックスでは、ダグラスまでもが!ペロリン唇、やってましたよん。国境の白線にはちょっと感動いたしました。共演のジョエリー・リチャードソン(レッドグレーブのお嬢さん)が役得でしたね、美しく品ありました。 7点(2004-01-17 22:37:36)《改行有》

19.  青い体験(1973) ↓↓きっと、皆さん、お殿方ばっかりよねぇ、いややわぁ私・・でも学生時代、深夜TVに大喜びで見たのは事実なのでした。ビデオ屋さんで目に入るだけで恥ずかしいです、でもこの上ないタイトルです、この時代・この分野での代表作だと思います。7点(2004-01-17 10:55:07)

20.  愛してる、愛してない...(2002) TVでアメリやってたので借りました、内容知らずに観たのが幸い・・なんてひどい男、優しいニイチャンの方にしなはれ、と思っていたら・・おー怖っ、、でも多少、、彼女の1割程度くらい?こういうことはオンナは考えますね、ひどい話です。 Dr.夫人のイザベル・カレ魅力的でした、フランス映画には絶対こういうヒト、一人は出なきゃ!5点(2004-01-08 22:19:26)

010.15%
100.00%
210.15%
3162.34%
4507.32%
59113.32%
612518.30%
716223.72%
812518.30%
98111.86%
10314.54%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS