みんなのシネマレビュー
新井さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 288
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  アンラッキー・モンキー 他のSABU映画と比べるとつまらない。「ポストマン・ブルース」や「MONDAY」のような スピード感、疾走感がない。あんまり笑えないし、見てて疲れた。1点(2005-02-02 00:26:54)《改行有》

2.  アルマゲドン(1998) 大作だけあって映像は迫力あるね。ストーリーは泣かせよう泣かせようっていうのが見え見えで正直引いた。 何もここまでしなくても・・・。 4点(2004-12-07 01:40:28)《改行有》

3.  “アイデンティティー” 《ネタバレ》 犯人はなんとなくわかったけどまさかああ来るとは。まあ題名通りといえば題名通り。前半に観客に悩ませて中盤に種明かしをし納得させ安心させたところでラストにもうひとやま持ってくるところは上手い。8点(2004-12-03 11:23:20)

4.  悪魔の毒々モンスター/新世紀絶叫バトル 2000年になっても毒々をやるとはすばらしい。しかも、テイストがまったく変わってない。さすがロイド・カウフマン。8点(2004-11-23 12:04:42)

5.  青い春 原作も良かったけど、映画もよかった。うまくまとめた、といった感じ。学校の中の閉塞感がよく描写されていたと思う。8点(2004-11-23 11:55:11)

6.  あの夏、いちばん静かな海。 題名通りの本当に「静かな」映画。久石譲の音楽も後の北野作品ほどうるさくない。7点(2004-06-13 17:00:40)

7.  アメリカン・ヒストリーX テーマは重く暗い作品だが見る価値のある映画。8点(2004-06-05 13:25:45)

8.  愛を乞うひと 骨太な人間ドラマ。虐待シーンは生々しくて痛々しい。8点(2004-05-29 01:05:20)

9.  OUT(2002) 期待していたほどではなかった。死体をバラバラにするシーンで歌を歌ってるところなんかはリアルでおもしろかったけれども。5点(2004-05-09 18:06:30)

10.  アサシンズ 病んでいる映画。この映画は前半と後半とに大きく分かれているけど監督が本当に描きたかったのは後半部分だと思う。そう考えるとそこに行き着くまでに非常に遠回りしているがなかなか人を殺せない前半の青年といとも簡単に人を殺せる後半の少年とのギャップが出ていていい。ラストの後味が悪すぎて鑑賞後にはものすごく落ち込む。8点(2004-05-01 13:22:42)

11.  アレックス 不快、不快、不快。最初から最後まで不快の極み。やたらと揺れるカメラワークも気分悪くなるが、まったく救いのないストーリー展開も最悪。最後に幸せなシーンを見せるのも悪趣味。しかし、暴力に真剣に向き合わない映画が多いなか真正面から暴力を描いたこの作品にはやはり高得点を与えざるをえない。8点(2004-03-17 15:17:16)

12.  アベレーション 小さなトカゲが暴れるだけ。2点(2004-03-17 14:49:10)

13.  穴(2001) 予告を見てホラーかと思いきや、実際はダークなサスペンス映画でした。期待していたのとは違ったけどこれはこれで面白かった。6点(2004-03-16 16:22:37)

14.  アタック・ザ・ガス・ステーション! 意外と爽快感がなかった。中盤まではおもしろかったが、話を広げすぎたような気がする。4点(2004-03-16 16:08:20)

15.  悪魔の毒々モンスター東京へ行く オープニングの虐殺劇からまたまた糞度満点。日本人の描き方がもろ「無知な外国人の日本人観」をあらわしていて楽しい。関根勤や安岡力也との顔合わせも見どころ。8点(2004-03-16 15:56:01)

16.  ありふれた事件 冒頭からショッキングなシーンが相次ぐので途中からだんだん自分の感覚が麻痺してくるのが怖かった。偽ドキュメンタリーものの中では一番の衝撃度だと思います。6点(2004-03-11 16:09:43)

17.  アナザヘヴン 和製サイコサスペンスとしてなかなかいける。この手の映画に必要な適度なグロさも出てたし。ただ、原作もそうだけど人間の悪意についてもっと掘り下げてほしかった。原田芳雄は渋くてかっこよかったけど、ラストのあの姿には失笑。7点(2004-03-11 15:48:24)

18.  悪魔の毒々モンスター 大好きな糞映画。糞もここまでやってくれれば上等でしょう。子供をひき殺したり老婆をぼこぼこにしたりというエグイシーンもあっけらかんとやってのけるような躊躇の無いところも好き。8点(2004-03-09 22:48:55)

19.  悪魔の毒々ハイスクール トロマ製作の最悪最低ホラー。廃棄物に汚染して怪物になったりするのは毒々モンスターと共通してます。くだらなくて最悪で最低な映画なのでトロマのテイストが好きな人なら楽しめると思う。ちなみに続編も二本あるけど、ホントにばかばかしくて見る気途中でうせるほどの最悪ぶりでした。7点(2004-03-09 22:11:07)

20.  悪魔の追跡 分かっていてもあのラストは不気味だったなぁ・・・。どこまでもついてくる邪教集団の恐怖に加えカーアクションもそれなりに迫力があり、満足した一本でした。7点(2004-03-09 13:39:33)

093.12%
162.08%
2165.56%
3227.64%
43211.11%
54917.01%
65719.79%
73712.85%
83712.85%
9103.47%
10134.51%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS