みんなのシネマレビュー
ぐうたらパパさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 482
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/27039/
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/gbnfd115
自己紹介 謹賀新年。
2014年も宜しくお願いします。

どんな映画でも何かしら良い部分がある筈と“映画愛”を持って鑑賞したいと思います(ひとつでも感銘を受けるシーンやセリフがあれば、作品として成功だと自分は思っています)。

そんなこんなで、0点の映画はないと思っております。

過去に観た映画も改めて鑑賞してからのレビューを心掛けます。
時に自分の人生と照らし合わせた想いや、映画の内容とは関係ない当時の思い出など語っちゃいますが、大目にみてやってください。

※あくまでも個人的感想で他意はないので、点数低い映画のファンの方ごめんなさい。(心にグッとくるセリフや印象深いシーンがあると点数高めです)

私自身、自分の好きな映画が酷評されていたり、逆にイマイチだな~って映画が評価されていたりと、色々参考になりつつ楽しく読ませてもらっています。






投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  愛と青春の旅だち 《ネタバレ》 この映画、大好きなんですよ・・・僕は。 暗い過去を振り払うよう海軍士官養成学校に入ったチンピラあがりの青年が、13週に及ぶ過酷な訓練に耐えながら成長していく姿に胸打たれます。 好きなシーンは、成績は良いが和を乱しかねない、はぐれ者のリチャード・ギア演じるザックを鬼軍曹が必要以上にしごき任意除隊を迫った時、ザックが涙ながらに『嫌だ、ここ以外に行く所がない・・・僕には何もないんだ』と叫んだ時。 そして、女性士官候補生が壁上りが出来ず脱落しそうなところを、ザックが励まし一緒に上ってみせた時。 最後は卒業式の後、鬼軍曹にバッヂを渡す時・・・ 軍曹より位が上の少尉に任官したかつての候補生一人一人に敬礼する軍曹。 ザックの番、ザック『君のことは忘れない』軍曹『分かっています』 ザック『君のお陰で卒業を・・・』軍曹『早く行け・・・』 ジーンと来ました。 鬼軍曹役のルイス・ゴセット・Jrはアカデミー助演男優賞を獲得。 ラスト、彼女を迎えに行くのは出来過ぎかなとも思えますが、素直に感動しました。 [DVD(字幕)] 9点(2011-04-20 18:54:27)(良:1票) 《改行有》

2.  雨に唄えば 《ネタバレ》 正直、ストーリー的には面白いとは思えない・・・が、序盤のパントマイム風に踊るシーンや部屋の中で3人で踊るシーン、そして有名な雨の中をソロで踊るシーンなんかは素晴らしく観ている者に元気を与えてくれる。 そう、面白いというより素晴ら元気なんです(勝手に造語)。 これらのシーン、ふと気づいたらニヤケて観ている自分がいた。 そして、出来もしないのにタップ踏んでみようと思ったりもした。 実際、踏んでみた(下の階の人、ごめんなさい)。 もうバイブスやばい!!←(使い方あってる?)って感じの映画です。[インターネット(字幕)] 8点(2014-08-01 14:31:13)《改行有》

3.  アンタッチャブル 《ネタバレ》 勧善懲悪でオーソドックスなストーリー、言われなきゃブライアン・デ・パルマが監督したと気付かない程なのだが、その手腕と各キャラを演じる豪華俳優陣、そして音楽が見事にマッチしていて面白い。 数々の名シーンがある映画なのだが、私が何気に好きというか印象的だったのは、散髪屋でカポネの髭剃りをするシーンで誤って頬を切ってしまうとこ・・・まさに寿命が縮まるとはこういう事だって場面で、私が店主なら10年は寿命が縮まる思いでした。 そのアル・カポネを演じるロバート・デ・ニーロ、正直アル・カポネの容姿は知らない私でしたが、これまでのデ・ニーロの役作りの歴史からすると、この映画のような感じの人物だったのでしょうと自然に思えてしまう・・・本当、安心?して見れてしまう数少ない俳優の一人だなと。 それにしても、禁酒法って本当に悪法だよなぁ~・・・と、ボジョレーを一本空ける勢いで鑑賞させて頂きました・・・プハァ~。[DVD(字幕)] 8点(2013-12-14 14:40:33)《改行有》

4.  非・バランス 《ネタバレ》 自分には思わぬ良作でした。 思えば、オカマって時点で自分に素直に純粋にウソ偽りなく生きている訳で、だからこその少女との爽やかな友情物語になり得たのだと思う。 いい歳のオッチャンの私だが、いい歳なりに抱える日々の不安やらを打ち破る勇気を貰えた気がする。 そして、まだ行ったこのない未体験ゾーンのオカマバーに行ってみたくもなりました(若い頃、伊勢佐木町でオカマに追い回されたことはありますが・・・怖かった)。 オカマ役の小日向文世さんが良いのは勿論のこと、少女役の派谷恵美ちゃんも素晴らしく、彼女の出演作があまりないのが残念でなりません。 今頃、いい歳ごろの女性になっているのでは?・・・と。 [インターネット(字幕)] 8点(2013-09-01 07:57:11)《改行有》

5.  嵐を呼ぶ男(1957) 《ネタバレ》 個人的には“太陽にほえろ”のボスのイメージしかなかった石原裕次郎だが、この映画の裕次郎は当たり前だが若くて笑顔なんか八重歯が見えたりして、とってもキュート(私は決して、そっちの趣味はないが少し惚れた)。 忘れてはならぬが、ファンファン(岡田真澄)だって負けじと若くて男前だ。 そして有名な手を負傷して唄いながらのドラム叩くシーンは、私も気持ちは紙テープを投げていた。 今観てもそう思うのだから、当時観ていたら完璧に裕次郎ファンになっていたと思う・・・(単純な私)。 まぁ当時のアイドル映画と言ってしまえばそれまでで、ラストも意外とあっさりだったけど、私の中で今まで持っていた印象を良い意味で覆す、石原裕次郎の魅力満載で、その後スター街道を歩むのも頷ける映画でした。 [インターネット(字幕)] 8点(2013-07-21 17:02:11)《改行有》

6.  歩いても 歩いても 《ネタバレ》 今まで歩んできた自分の人生と照らし合わせて、こんなこともあるし、そんなこともあるよなって場面が多々ありました。 現代版・小津作品という感じ。 家族って、表面に出ない色んな確執があったりするけど、それでも天涯孤独な独りぼっちより素晴らしいと思う。 後悔先に立たずじゃないけど、失ってから気付くことが人生には本当に多い。 それが『ちょっと間に合わない』というセリフに込められていると思う。 良作でした。 [インターネット(字幕)] 8点(2013-05-03 02:39:12)《改行有》

7.  あなたへ 《ネタバレ》 健さんが、そこに居るだけでいいんです・・・(涙) [DVD(邦画)] 8点(2013-04-21 04:17:30)《改行有》

8.  天城越え(1983) 《ネタバレ》 天城峠の自然の美しさは勿論だが、何よりも田中裕子の妖艶な演技が素晴らしい。 雨の中、少年と向き合うシーンは心奪われて魅入ってしまいました(本当に菩薩のように見え、私の中では忘れられない名シーンの一つになりました)。 聞くところによると、失禁シーンは仕掛けではなく本当にしたとか?・・・ その女優魂にも感服です。 あと思春期の少年の何とも言えないモヤモヤ感も良く描かれていたと思います(私はすんなり感情移入できましたし)。 という訳で、なかなかの良作だと思いましたです。[DVD(邦画)] 8点(2013-01-06 05:56:48)《改行有》

9.  あなたが寝てる間に・・・ 《ネタバレ》 『予期せぬ人生が人生』 本当に私なんかも、まさか二度も結婚して二度も離婚するなんて全く予期しなかった訳で・・・ 今現在独り身の私には、ホッコリ心暖まる映画でした。 好きなシーンは、昏睡状態のピーターに語る場面・・・ 確かにテレビのリモコンは独占出来ても、一緒に笑える相手が欲しいよなぁ~と、今の自分の境遇とダブりウルッと。 そして何より惚れた相手のファミリーが、あれだけハートフルだったら素敵だなぁ(結婚って相手だけじゃなく家族間の結びつきでもある訳だし)。 そんな訳で、ヨシっ私も相手を見つけて、もう一度結婚を“三度目の正直”ってことで・・・なんて勘違いしそうになり“二度あることは三度ある”と我に返った次第です。 おっと、脱線したレビューでゴメンナサイ。 何はともあれ、この時期にピッタリの映画だと思います。 [インターネット(字幕)] 8点(2012-11-19 14:43:07)《改行有》

10.  穴(1960) 《ネタバレ》 至ってシンプルに穴を掘る・・・ ひたすら掘る・・・ それだけなのに何故か飽きない。 それどころか、こっちまで穴を掘っている気分で力が入ってしまい次の日筋肉痛になりました(いや年取って筋肉痛は二日後に訪れるから錯覚か・・・) ラストを筆頭に印象的なシーンが多い中、私は見回りの看守が蜘蛛の巣を張った蜘蛛に餌をあげるシーンがずっと気になっていて、何かの伏線かなとも思ったのですが(例えば、その蜘蛛の巣が破かれ脱獄犯の存在に気付くとか)、何もなかったですね。 穴が貫通して、一瞬マンホールから顔を覗かせた場面は、観ている私の方がシャバの空気は美味いなぁ~と感じてしまいました。[DVD(字幕)] 8点(2012-11-06 15:43:06)《改行有》

11.  アルカトラズからの脱出 《ネタバレ》 一定の緊張感で最後までハラハラドキドキしながら観れる映画で、初めて観た幼少の頃から今観ても印象は変わらない。 生き延びたのか?溺死したのか? 生存が曖昧な終わり方も良い。 脱獄犯に、こんな思いを抱くのも変だが・・・ 生き延びていて欲しいと願ってしまう思いの方が強い映画でした。[DVD(字幕)] 8点(2012-10-05 15:48:09)《改行有》

12.  ある愛の風景 《ネタバレ》 どの立場の人の心情も良く描かれていて、引き込まれました。 起承転結の結を、どう持って行くんだろう?と思って観ていて、 この先どうなるかは想像にお任せします・・・みたいな尻切れ感はあったけど、 なかなか中身の濃い見応えある作品でした。[インターネット(字幕)] 8点(2012-02-18 21:33:52)《改行有》

13.  悪魔のいけにえ 《ネタバレ》 恐怖と笑いは紙一重というのが解るカルトチックな映画。 最初の犠牲者の惨殺シーンが素晴らしく、凄い。 有無も言わさず殺害されドアをピシャリ・・・ 恐怖な場面なのに爽快感すらある。 狂った家族なはずなのに、オヤジが最後の一人を捕らえトラックで走り去ろうとした時、つけっぱなしにした家の灯りに気づき、わざわざ電気を消しに行く・・・ 30年以上も前なのに節電を心得ているオヤジ素敵です、エコです。 最後の一人を一家の長であるヨボヨボの祖父に殺害させようと煽り、ハンマーを持たせては落とし持たせては落とす場面は、ヘタなコントより笑える(実際そんな目にあっていたら笑ってはいられないんだが・・・)と同時に、これまた狂った家族なはずなのに、ホームドラマ的な家族愛を感じてしまう。 最初観た時は、ただ惨殺なシーンのイメージだけの映画でしたが、再見して色んな発見がありました。 この映画は、確かに名作だと思う。[DVD(字幕)] 8点(2011-11-06 12:10:21)(笑:1票) (良:1票) 《改行有》

14.  アパートの鍵貸します 《ネタバレ》 子供の時に観た時の方が、もっと面白かった気がするのは何故だろう? 純粋だったからかな・・・ もちろん今観ても、ライトな感じの洒落た名作だと思います。[DVD(字幕)] 8点(2011-02-27 14:33:02)《改行有》

15.  アキレスと亀 《ネタバレ》 私は全く芸術に疎いんでよく解らんけど、芸術家の人って多かれ少なかれ一寸常識からズレてる所がありますよね。 有名どころでは、故・岡本太郎氏なんか見るからにそうだったし、だからこそ常人には生み出せない作品が出来るんでしょうし・・・ そんな部分が単純に描かれている映画だと思いました。 劇中の、あらくまさんファミリーの絵画がツボで、3日間頭から離れませんでした。 真知寿(実際は武本人が描いているんですよね?)は、私の中では天才です。[インターネット(字幕)] 7点(2013-11-16 17:23:32)《改行有》

16.  アウトレイジ ビヨンド 《ネタバレ》 次に何が起こるのかというワクワク・ドキドキ感は前作の方が上ですが、どうも私にはグロさを散りばめたコメディにしか思えなかったので、いい意味で落ち着いて観れる今作の方が好みです(前作がお好みの方は物足りないでしょうが・・・) 言ってみれば、現代版・仁義なき戦いで・・・ 花菱の幹部との罵り合いなんかは迫力あって結構な名シーンだと。 しかし登場する男は確かに漢だけどさ、こんな命のかかった裏切りの世界で生きるのは本当に嫌でカタギで良かったよ・・・と思わせてくれる映画です。 本当のケジメをつけるラストが爽やかでした。 [インターネット(字幕)] 7点(2013-04-14 16:50:14)《改行有》

17.  アメリ 《ネタバレ》 不思議な魅力を持った映画。 女子ウケしそうで、少女漫画みたいな感じ(て、少女漫画見たことないので想像)。 可愛いんだか可愛くないんだか微妙だなと思いつつ、時々アップになるアメリの目力に オジサンやられてしまったよ。 何か変化のない日々を過ごしているので、この映画のように小さな幸せを感じるイタズラを私にもして下さい・・・なんて思っちゃいました。 そして子供の頃、よくやった石投げ水切り・・・久しくやってないんで、今度やりますかね。 八百屋の青年が少年隊のカッちゃん(植草克秀)に見えて仕方ありませんでした。 [インターネット(字幕)] 7点(2012-12-01 15:20:36)《改行有》

18.  アフロ田中 《ネタバレ》 実にバカバカしいけど面白かった。 心の声(呟き?)が結構ツボで笑えたし、インパクト大なアフロ頭もデカ過ぎるだろなんて思ってたけど、終盤には普通に見えるから不思議だ。 そんな不器用で真っ直ぐでおバカなナイスなキャラを、松田翔太君が上手く演じていたと思います。 [インターネット(字幕)] 7点(2012-10-07 18:34:15)《改行有》

19.  ああ結婚 《ネタバレ》 ソフィア・ローレンが素晴らしい。 17歳から熟女までを演じきったのは勿論、スタイルの良さにも釘付けでした。 紆余曲折な人生でありながらも最後はハッピーエンドと、ありがちなストーリーながらも、3人の息子達に『父さん』と呼ばれた時の心打たれた表情のドメニコ(マルチェロ・マストロヤンニ)と、フィルメーナ(ソフィア・ローレン)の涙を見たら、素直にメデタシ・メデタシと思っちゃいました。 他人様でも、人が幸せになるのはいいもんだなぁ~と思わせてくれる映画。 [インターネット(字幕)] 7点(2012-06-01 17:16:39)《改行有》

20.  アダムス・ファミリー(1991) 《ネタバレ》 家族全員キャラが濃く、ブラックネタ満載で好みが分かれようかと思いますが、結構面白く観れました。 娘のウェンズデー(クリスティーナ・リッチ)のSっ気な表情がツボでした。 好きなシーンは、ゴメス&フェスタ―のマムーシカの踊り(習いたくなった)と、モーティシアが保母のパート先で園児に話すおとぎ話(園児泣きまくり、トラウマになるぞ) ホラーコメディでありながら、家族の“絆”も垣間見える暖かい?ホームドラマでありました・・・ホンマか?[インターネット(字幕)] 7点(2012-03-31 14:59:41)《改行有》

000.00%
181.66%
291.87%
3275.60%
4234.77%
56012.45%
69820.33%
711423.65%
810321.37%
9316.43%
1091.87%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS