みんなのシネマレビュー |
|
1. 華氏911 ブッシュ氏の顔だけが印象的。内容がどうかと問われると・・・ 昨年の選挙で民主党候補が勝ってたらあと2点プラスしたかも。 「ボーリング~」と比較するとすれば、スケールはアップ、説得力は若干ダウンか(元々低い?)。 [ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-30 03:15:20)《改行有》 2. がんばれ!!タブチくん!! 小学生の頃に好きだった漫画の1つが「タブチくん」だった。4コマ・コミックがメインで、本作品はその人気にあやかって4コマネタを強引につなぎ合わせたもの。これを観るくらいなら漫画を読んだ方がずっと面白いと思う。 (映画には入ってなかったかもしれないが)ここで、今でも覚えてるネタを1つ。オフシーズンのとある日、スポーツ紙に『タブチ、南海へ電車4台分とトレードか!?』『日本ハムへ肉○○トンと交換!?』などと書いてあり、タブチ君が「なんですか、これわっ!」と激怒、それに合わせて妻・ミヨ子も一緒に怒っている、と思いきや「そうよ、安すぎるわよ」、これを受けてタブチ怒りを通り越して冷静に「ミヨ子、いいからそこに座りなさい」 ・・・てな感じで夜は更けていくのでありました (つづく[地上波(吹替)] 4点(2003-11-13 01:42:22)《改行有》 3. ガメラ対大悪獣ギロン 小学生の頃TVで観たガメラ映画の中で一番印象深い。少年2人が転送装置?を使って宇宙人お姉さんから逃げるとか、ラストで昆ちゃんの眼鏡がお決まりでズレるとこなどいまだに覚えてる。でも実は、少年の1人がつるつるの丸坊主にされるとこが幼心に一番ツボにはまった。ほら子どもってハ○とか、ウ○コとか面白がるじゃないですか・・・我ながらバ○な子どもだった。 4点(2003-11-10 03:35:15) 4. 蒲田行進曲 こんなカッコいい風間杜夫は、その後、2度と観ることがなかった・・・7点(2003-09-08 22:43:54) 5. 風の谷のナウシカ もうだいぶ昔の映画になってしまったし、さすがに熱く語るのは難しくなってしまいました。1つ言えることは、興行的に扱いにくかったと思われる、生命や地球環境の尊さといったテーマを、この映画はわかりやすく表現してくれたと言うことです。8点(2003-06-20 02:21:40) 6. 仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) 期待せずに観た映画が意外に良かったりすると、どうしても高い目に評価しちゃいますよね。そんな映画でした、これ。女好きのわがまま王子と、幽閉されてた本当の王子、まったく異なる二役を見事に演じているディカプリオはさすがです。7点(2003-06-20 02:00:16) 7. 華麗なるギャツビー(1974) 村上春樹がフィッツジェラルドのファンと聞いて(たしか)、その影響でまず原作から読みました。本作はだいぶ経ってからTVで観ましたが、かなり原作に忠実のように思いました。ただ、アメリカ文学にはどうも馴染めないようで、小説同様、私はあまり印象に残りませんでした。 そう言えば、ギャツビーに漂ういかがわしさは、キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンのフランク・アバグネイルにどことなく似てると思った。4点(2003-06-20 01:54:19) 8. カッコーの巣の上で 現代ではたぶん作れない作品ということで、この作品は十分価値があると思います。羽ばたいていくインディアンに8点!8点(2003-05-13 00:04:53) 9. 硝子の塔 シャロン・ストーンに8点だが、まあ、映画全体としてはこの点数かと[地上波(字幕)] 5点(2003-05-13 00:01:16)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS