みんなのシネマレビュー
BUNYAさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 16
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  華氏911 「目の前の悲惨な現実に対し、映画というメディアは何かできるか」「映画作家としてどこまでリアルタイムな映画が作りえるか」これこそマイケル=ムーア監督の挑みであり、映画作りの真の狙いなんだと思う。そして、その狙いどおりこのフィルムはまさに、この時代の中でリアルに呼吸している。また監督は、封切1年経たずに今作品をTV放映に漕ぎ着けるつもりらしい。公開1年未満でのTV放映はアカデミー賞選考対象外となるらしいが、それでも、このフォルムの“旬”を誰よりも分かっている監督だからこそ、賞よりTV放映を選んだのだろう。僕は、こんな監督の試みとガッツに惚れた。映画の新しい可能性を感じ取れる。このムーアという男の風貌や体格はいかにも白人アメリカ人だ。だけどその眼差しは、さらに弱者の側にある。やさしい視線と、批判の矛先へのシビアな追求。ここに監督なりの“自国の愛し方”が感じられるんです。このフィルムからは「ブッシュ大統領を中傷してやれ」とか、そんなマイナスなエネルギーはあまり感じられなかった。むしろ温かい前向きなエネルギーに溢れていると思う。それが監督の誠意と信念に立脚しているに他ならない。が、そんなマジなところを映画で見せるのは照れ臭いのだろう、ブラックユーモアいっぱいのマイケル節となる。この辺りもご愛嬌であり、ドキュメンタリーでありながら、マイケル=ムーア監督の作家性や、人となりがふっと垣間見れる。敵に回したらコワイが、結構イイ奴なのかもしれない。10点(2004-09-21 01:37:09)(良:1票)

2.  ガス人間第一号 最先端の科学の“落とし子”である男と、没落した日本舞踊の家元の女。よくぞ、これほど奇怪なカップルを誕生させたものです。しかも「この二人vs日本の社会全体!」という構図にまで物語は広がってゆくのですが。僕としては、なぜか犯罪者であり社会の敵であるガス人間側を応援してしまうのです。それは、彼が貫き通そうとする“純愛”に、ほだされたから。 “たった二人だけでも戦っていこう”っていうのに、僕は弱い。彼は社会を混乱に陥れる加害者でありながら、でも科学の進歩の犠牲になった被害者でもある、また新しい人類の誕生と捉えばガス人間はマイノリティーであり、被差別Xメンってことになる。同情しちゃうんです、この純愛、成就して!と祈りたくなる。でも…。二人だけの舞踊の発表会の後、「僕達、負けるものか」の台詞…ああ、そして次に見せる八千草さんの、あの眼!なんとも残酷な物語を用意してくれたものです。 10点(2003-11-13 06:45:17)(良:2票)

3.  カプリコン・1 コレ見たの小学6年生の冬休み、テアトル東京のシネラマで。この映画がボクに与えた影響、すっごく大きいのね。エリオット演じるコールフィールドに憧れて、結局ボクも新聞記者になっちゃったし。もう12年前に廃車にしちゃったけど、彼が乗ってたのと同じ赤のフェアレディZに一時期だけ乗ってたし。最近DVDで見直してみたんだ。なんか嬉しくて、涙が出たんですね。10点(2001-06-24 21:23:02)(良:1票)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
600.00%
700.00%
800.00%
900.00%
1016100.00%

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS