みんなのシネマレビュー
ぐうたらパパさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 482
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/27039/
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/gbnfd115
自己紹介 謹賀新年。
2014年も宜しくお願いします。

どんな映画でも何かしら良い部分がある筈と“映画愛”を持って鑑賞したいと思います(ひとつでも感銘を受けるシーンやセリフがあれば、作品として成功だと自分は思っています)。

そんなこんなで、0点の映画はないと思っております。

過去に観た映画も改めて鑑賞してからのレビューを心掛けます。
時に自分の人生と照らし合わせた想いや、映画の内容とは関係ない当時の思い出など語っちゃいますが、大目にみてやってください。

※あくまでも個人的感想で他意はないので、点数低い映画のファンの方ごめんなさい。(心にグッとくるセリフや印象深いシーンがあると点数高めです)

私自身、自分の好きな映画が酷評されていたり、逆にイマイチだな~って映画が評価されていたりと、色々参考になりつつ楽しく読ませてもらっています。






投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  海外特派員 《ネタバレ》 全く飽きさせずに展開するストーリーと印象深いシーンの連続で、ヒッチコックの作品の中では、かなり好きな作品の一つです。 スリルありアクションありでハラハラドキドキさせつつ、所々ユーモアもあるアイデア満載の隠れた名作だと思います。 [DVD(字幕)] 9点(2012-07-11 19:09:32)《改行有》

2.  家族ゲーム 《ネタバレ》 シュールで不思議な魅力を持った映画で好きです。 この時代の受験戦争、受験生を抱えた家族がよく描かれていると思います。 横並びの食卓なんか家族間の希薄さ伝わって、家族のようなもの(家族ゲーム)に思えた。 終盤、家庭教師がその食卓で暴れた後、皆揃って料理の残骸を片付けるとこに一瞬、本当の家族に一歩近づいたように見えた。 あと意味ありそうでない?生活音が繰り返されるに、何か引き込まれちゃいました。 そして初めて観た時は、しっかり母親役に見えた由紀さおりさんが、今観ると妙に艶っぽくて結構自分の守備範囲に入る女性に見えて時が経ったんだなぁ~と。 更に、この映画観た時から目玉焼きは半熟が好みになった私であります。 [DVD(邦画)] 9点(2012-01-22 04:59:57)(笑:1票) 《改行有》

3.  髪結いの亭主 《ネタバレ》 出だしから良い映画の予感がし、その通り素晴らしい映画だった。 これ奥が深いよ、御主人の自己流ダンスは別として(素晴らしく笑える動きだったけど・・・) 孤独だった故にストレートな愛で迫るアントワーヌの愛を受け入れ、愛されるマチルド。 そして、この上なく幸せ過ぎる日々が余計に怖いが為にとった“あの行動”・・・ この辺は『ねぇ、約束してちょうだい 愛してる振りだけはしないで』というマチルドのセリフと常連客の段々背中が曲がっていくと感じた老いへの不安から見て取れる。 主人公アントワーヌは、子供の頃からの夢を実現し羨ましくもある(例え、それがどんな夢だとしても) 世間一般的にはダメ男ですけど、そんなことはマチルドには全く関係ない訳です。 愛し続けてくれさえすれば・・・ よく恋愛と結婚は違うというけど(事実、身をもってそう思う)、ひとつの理想形でもあると思えた・・・“あの行動”以外は。 そういった辺りが、いちいち私の琴線に触れ忘れられない映画になりそうです。[インターネット(字幕)] 8点(2013-06-23 05:34:49)(良:2票) 《改行有》

4.  亀は意外と速く泳ぐ 《ネタバレ》 大爆笑する訳じゃないんだけど、全編ほのぼのクスクス笑える映画です。 何しろ出演者全員(チョイ役も含めて)キャラがたってて凄く良かったです。 ちょっとハマってしまいました。 言い方悪いけど、暇つぶしには丁度良い気楽に楽しめる映画なのでは・・・? [DVD(邦画)] 8点(2011-02-09 05:34:13)《改行有》

5.  学校 《ネタバレ》 学びたいと思っている生徒が居て、教えたいと思っている教師が居る。 それが当たり前の“学校”の姿で、今の教育現場は果たして“学校”なんですかね?と思ってみたり・・・ “学校”が勉学だけじゃなく、長い人生を生きていく術を教えてくれる場でもあるならば、この夜間中学に通う学ぶことを止めていない生徒達の方が寧ろ教師だな・・・と思ったり・・・ 数学なんかオッズわかりゃいいんだよと、イノさん(田中邦衛)を見て思ったり・・・ 因みに、オグリキャップの引退レースは4番人気で5・5倍(550円)、馬券は外した私だが、この映画と共に感動したレースでした。[DVD(邦画)] 7点(2013-12-01 06:43:06)《改行有》

6.  カリフォルニア・ドールス 《ネタバレ》 決して美人な2人ではないが、女子プロレスラーだと美人になる不思議(何もやってないとタダのデブだが相撲をやってるとチョッと格好良いのに通じるものがある)。 そしてマネージャー役のピーター・フォークがハマリ役。 そんな女子プロレスラー2人とマネージャーの人間模様が良く描かれている。 最後の試合は勝敗云々より試合前の登場シーンが、この映画のクライマックス(登場までの“間”が素晴らしく良い)。 もう紅白の美川憲一&小林幸子か、叶姉妹の登場かと思ってしまった位。 願わくば、メインのビックママ(女アンドレ・ザ・ジャイアントみたいやった)の試合も観てみたかった。 後は全女のミミ萩原さんが懐かし過ぎて・・・(感涙) 因みに全女のリングアナウンサーだったお方とは、今現在ほぼ毎日顔を合わせていたりする私です。[映画館(字幕)] 7点(2013-07-21 08:28:45)《改行有》

7.  鍵泥棒のメソッド 《ネタバレ》 前作に引き続き、堺雅人が出演しているところをみると、監督さんのお気に入り俳優なのかも知れないけど、ここは香川さんが上手いよなぁ~・・・ それと、この映画の広末は何だか好き(私の中の好感度UP)・・・たいへんよくできました。。。 この映画を観て思ったのは、一切過去を忘れられる記憶喪失も悪くないなと(失礼、何分忘れたい出来事が山ほどある人生なもんで・・・)。 と同時に、今からでもリセットしてやり直すのにも遅くないない・・・という前向きな思いに個人的にさせられました。 そして些細な事でもキッチリとノートにメモするのは大事だなと(ボケ防止にも・・・三日坊主になりそうだが) 更に、胸キュンマシーンが鳴るような出逢いが、この先あったらよいなぁ~と(希望)。 もうボロボロに壊れてるかも知れんが・・・ [DVD(邦画)] 7点(2013-05-18 17:41:11)《改行有》

8.  かもめ食堂 《ネタバレ》 いいよ、これ。 おにぎり美味しそうだし。[DVD(邦画)] 7点(2011-02-27 17:43:16)《改行有》

9.  カトマンズの男 《ネタバレ》 『リオの男』と合わせてどうぞって感じの映画(個人的には『リオの男』の方が好き)。 本当、おもしろアニメを実写化したようで面白い。 ただそれも、とぼけた風貌のジャン=ポール・ベルモンドだからこそで、他の配役では考えられない程のベルモンドの適役な映画だと思いました。 最近じゃ、腹の底から笑う事も数少なくなったものだが、吊り橋のシーンは声を出して一人バカ笑いしてしまった私です。 [インターネット(字幕)] 6点(2014-06-08 07:12:40)《改行有》

10.  監督・ばんざい! 《ネタバレ》 肩の力抜いて、カラムーチョ食べながら観たら面白かったですよ。 おそらく映画としては平均点になっている皆さんの低い点数が正解なんでしょうけど・・・ 私は変人なんで、こんなバカバカしい映画は嫌いじゃないです(敢えて確信犯的に、こんな下らない映画を作るのは照れ屋さんなんでしょうね、北野監督・・・お茶目です)。 北野監督だけに限らず、様々な映画を世に送り出してくれる世界中の監督達へ“監督・ばんざい”“映画・ばんざい”って気持ちになった私です。 [インターネット(字幕)] 6点(2013-11-07 15:34:49)(良:2票) 《改行有》

11.  哀しい気分でジョーク 《ネタバレ》 “北野武”ではなく“ビートたけし”出演なのです。 まんま、たけしなところが良い。 『グリーングリーン』も、この映画にマッチしており、個人的にも幼少の頃を思い出す曲なので、ちょっとノスタルジー・・・ 余談ですが『グリーングリーン』の日本語詞は、原曲そのままの翻訳ではなく“片岡輝”氏の独自の作詞で、原曲ではパパは一切登場せずママのみらしいです。 [DVD(邦画)] 6点(2012-09-17 16:45:23)《改行有》

12.  課外授業 《ネタバレ》 思春期の性への目覚め、年上の女性への憧れなどが描かれているので、思春期の頃に観ていたら登場人物等に感情移入出来たり、共鳴出来る部分もあるのだろうけど・・・ 今、普通に冷静に観れてしまうのは、つくづくオッチャンになったのだな・・・と身に染みて感じました。 どちらかと言うと、主人公の父親の息子を思う気持ちの方がビンゴでした。 が、私だって・・・ まだまだ、青い果実のレオノーラ・ファニ&熟れた果実のキャロル・ベイカー・・・ どちらも美味しく、いただきたいとこですよ・・・出来ることなら(希望) [インターネット(字幕)] 6点(2012-07-09 14:34:02)《改行有》

13.  カッコーの巣の上で 《ネタバレ》 色々なメッセージが込められているんでしょうけど、私にはよく解りませんでした。 内容とは関係なく、変わっていると思われるかも知れませんが・・・ 私は婦長に萌えました。 知らぬ間に自分が、熟女好きになっている事に気付きました。 主人公が婦長の首を絞めた時、大半の人は主人公側に肩入れしたかもですが、私はヤメテ~、殺さないでぇ~・・・と、わりと真剣に思いました(素) 病んでます?[DVD(字幕)] 6点(2012-04-15 15:01:25)《改行有》

14.  がんばっていきまっしょい(1998) 《ネタバレ》 田中麗奈が色んな意味で、まだ汚されてなく初々しく可愛いので観れた(私の娘が田中麗奈だったら、白龍さんみたいな態度はとらないぞ・・・)。 本当、何か一つの事に一生懸命なのは美しく、若いって素晴らしい・・・とは思ったけど、ストーリーとしては凡庸で物足りなく感じました。 たぶん私個人が学生時代、特に何もせずダラダラと過ごしたからで、輝いている彼女等が羨ましい気持ちこそあれ、そこまでノスタルジーに浸れませんでした。 それより明日からの俺こそ、がんばっていきまっしょい、しょい・・・てとこ。 [インターネット(字幕)] 5点(2013-07-25 16:21:44)《改行有》

15.  カリギュラ 《ネタバレ》 公開当時は思春期真っ只中な時期で、当然観に行けなかったのですが、その当時にあった“ロードショー”だの“スクリーン”などの月刊誌のカリギュラの紹介ページを見ただけでも興奮し、学校ではカリギュラ、カリギュラと何かにつけて友人と言い合っていた思いを巡らしつつの初鑑賞です。 一寸見カリギュラって、どうしようもない奴だなとも思ったのですが、何でも手に入り全てが思うがままの身分になってしまうと、全ての事が信用出来なくもなるもんなのだな・・・と少し憐れみを感じてしまい、悲しい運命に思えました。 しかし、序盤の白いヒラヒラの衣装で駆けずり回る兄妹(天使に見えた)から後の、エグい位のエログロシーンは必要あるの?とも思ったが、良く言えばこの時代の狂った事象をよく表現していたとも思える・・・が、歴史大作の名を借りた洋物AVとも(その割にはあまり興奮しないんだけど・・・) な訳で、雑誌の紹介で興奮してたあの頃は純だったんだな・・・と懐かしく思った次第であります。[DVD(字幕)] 5点(2013-01-27 16:08:14)(良:1票) 《改行有》

000.00%
181.66%
291.87%
3275.60%
4234.77%
56012.45%
69820.33%
711423.65%
810321.37%
9316.43%
1091.87%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS