みんなのシネマレビュー
バカ王子さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1585
性別
年齢 40歳
自己紹介 得意分野;どらま・らぶすとーりー・ほらー・あにめ等
苦手分野;あくしょん・こめでぃ・ぱにっく等

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  きさらぎ無双剣 《ネタバレ》 東映時代劇全盛のセミオールスター作品。流石東映と言える娯楽作品に仕上がってます。見る前はもう一つ大川橋蔵か大友柳太朗・月形龍之介辺り欲しいと思ったけどこの手の作品では最高クラスに面白かった。近衛・松方の親子共演の絡みも面白いし、若富・近衛・右太衛門の豪快な殺陣にもうっとり。里見浩太郎にしてもほんといい男してた。丹下左膳のような白い着物が画面に映えまくっていて本当にかっこよかった。女優陣では筑波久子が印象的。初めて見たけど丘さとみにどこか雰囲気が似ていてかわいかった。[CS・衛星(邦画)] 8点(2006-06-22 23:48:06)

2.  君死に給うことなかれ 《ネタバレ》 司葉子のデビュー作らしいということだけで見てみる。タイトルから想像するに戦争ものかと思ったけど、ずっと鬼ごっこしてるようなメロドラマです。でもラストシーンは反戦的な要素もあるのかも。これがデビューの司葉子は後半からケロイドという設定でずっとマスクor顔半分しか写らない。いきなりこんな役やってるのはかなり意外だったけど、1本だけの約束で出演とか聞くとちょっと納得。[CS・衛星(邦画)] 5点(2006-06-07 23:31:54)

3.  斬る(1968) 《ネタバレ》 「椿三十郎」と似た感じの時代劇。「椿三十郎」よりコミカルな作品でスピード感もあるけど、華やかさと重さが足りないかなぁ。ただ仲代達矢と高橋悦史掛け合いが見ていて楽しいし見て損はないかと。一番印象残ってるのは冒頭の凄まじい砂塵シーンで、これが風が吹けば桶屋が儲かるってくらいの風かと思った。[ビデオ(邦画)] 8点(2006-05-27 23:30:57)

4.  巨人と玩具 《ネタバレ》 観る前はキャスト的にどうかと思ってたけど、そんなの関係なしに凄まじかった。ここまでパワーを感じさせる作品は久しぶりに見た。特に野添ひとみ、出演作2、3見てたけどこんなに凄い女優さんだとは思ってなかった。彼女ならピノコでもどろろでも出来そうな気がする。やっぱりこれ撮った増村保造って凄いんだろうなぁと改めて。50年代後半の高度成長する日本の風景が見れるのも収穫。ほんとゴミゴミしててめちゃくちゃやってたんだなぁと思った。[CS・衛星(邦画)] 8点(2006-05-11 00:00:51)

5.  祇園の姉妹(1936) 《ネタバレ》 文句無く名作。溝口作品らしい余韻を残す終わり方も印象的。「祇園囃子」での若尾文子と同じく当時19歳の山田五十鈴…、どちらの演技も素晴らしかったけどこの山田五十鈴は…。個人的に今まで観てきた山田五十鈴でベスト。当時から変わらない進藤英太郎も良かった。[ビデオ(邦画)] 8点(2006-05-02 23:31:45)

6.  祇園囃子 《ネタバレ》 これ前から観たかった溝口作品の一つでこの度ようやく鑑賞。期待を裏切らない出来で大満足です。フジヤマ、ゲイシャガールと言われる日本の美しさの象徴京都の舞妓も華やかなばかりではないというお話。何といっても若尾文子が初々しくかわいい! 個人的にはもうちょっと後年のねっとりとした感じの頃が好きだけど、この役はこの頃の彼女ならでは。木暮実千代・進藤英太郎・浪花千栄子と名優たちの名演も見逃せない。[ビデオ(邦画)] 10点(2006-05-02 23:31:36)

7.  銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー 《ネタバレ》 相変わらず謎ばっかりの999。鉄郎のキャラクターデザインはこれが一番好きだけど、この999がどこからの続編なのかすらもうわかんない。なんかOVAみたいな作りだし、続編も作られてないみたいだし...。ヤマトまで登場するのにはびっくりw[CS・衛星(邦画)] 4点(2006-03-20 21:32:33)

8.  銀河鉄道999 ガラスのクレア 《ネタバレ》 1980年春の東映まんがまつり5本(!)のうちの1本らしい。他の劇場版とは違ってキャラクターデザインが原作・TVシリーズのもの。スタッフもTVシリーズのものらしい。何の説明もなしに進むので999知ってる人用のエピソードです。15分と短いので特に何もないけど、鉄郎のお母さんの声がちょっと違和感あるかも(ここだけTVシリーズとも違う声優さん)。[CS・衛星(邦画)] 6点(2006-03-20 21:32:22)

9.  キューポラのある街 浦山桐郎の監督デビュー作品で吉永小百合の代表作のひとつ。本作で18歳の史上最年少ブルーリボン賞主演女優賞を受賞したという作品でもあるらしい。貧しくても強く明るく一生懸命生きる少女...吉永小百合の作品はこの手のものが多いけどその原点的な作品なのかなと。当時の日本と北朝鮮がよくわからないので理解しにくいところもあるが、どっちでも変わんないみたいに言われてるシーンがちょっと怖い。今の日本と北朝鮮考えるとさらに怖いです。続いて吉永小百合の代表作のひとつ「愛と死をみつめて(64)」見てみます。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-13 23:30:54)

10.  君が青春のとき 元気ハツラツな新米ディレクターを吉永小百合が演じる。真面目で悩んでばかりの作品が多いけど、やっぱり明るい吉永小百合が一番魅力的で今まで見てきた中でも1、2にかわいいです。(といっても今回も悩みまくってるが...。) 相手役が浜田光夫じゃないのは事故ってた時期っぽい。山本圭や米倉斉加年といったあまり日活っぽくない人が出演してます。米倉斉加年なんて「座頭市と用心棒」の「しぇんしぇ~」ぐらいのイメージしかなかったので真面目な役でちょっとびっくり。冒頭の吉永小百合のシーンだけでも十分収穫ある作品でした。次は「悲しき別れの歌(65)」見ようかな(いかにも暗そうなタイトルだけど・・・)。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-12-27 23:37:10)

11.  逆襲獄門砦 幕末、月形代官に反乱する民衆のお話。最後の民衆の突入シーン、数にものを云わせての乱闘は凄い迫力。他には千恵蔵が子供の頭の蜜柑を弓で射るシーンが見所か。主演の千恵蔵があんまり出てこないし、どうも微妙な印象。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-11-09 22:04:07)

12.  斬る(1962) 剣三部作の第一弾。大映時代劇、三隅研次、市川雷蔵の魅力いっぱいの作品。ストーリーはどうってことないけど(ってかよくわかんない)、71分という時間でこの濃さは凄い。三隅の映像美に、惚れ直すほどかっこいい雷蔵、伊達三郎が出てきた時点で怪しい展開wとか万里昌代のハラリ、雷蔵と同い年の天知が親子!とかもういっぱいいっぱい。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-08 23:30:52)

13.  金環蝕(1975) 「構想10年…27大スター出演」という政治ドラマ。27大って…みんなスターかよ(笑)。と予告篇から楽しめます。「まわりは金色の栄光に輝いて見えるが中のほうは真黒に腐っている」というお話らしい。長くて難しくてよくわからないけど仲代達矢・宇野重吉・三国連太郎・西村晃、今はこういう名優っていないなぁとしみじみ。[DVD(字幕)] 7点(2005-10-22 21:30:34)

14.  金田一少年の事件簿2 殺戮のディープブルー 懐かしい・・・けどこんなんだっけ?って内容。推理系のを映画化するとなんかアクションっぽくなる。ストーリーに興味が持てないのとなんか小難しいし落ちが暗いし・・・。全体的にどうでもいい出来。[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-09-19 17:34:19)

15.  きまぐれオレンジロード/あの日にかえりたい おいっ!!って感じ。聞きしに勝る作り。色々突っ込めるけどやっぱひかる派だから、まどかは卑怯だなぁと思う。恭介にしたって・・・。ちょっと鬱になるぐらいきつい内容。「もう3人ではいられないんだね」ってのがなんか悲しかった。3点(2004-05-03 02:00:11)

16.  きまぐれオレンジロード/吾輩は猫であったりおサカナであったり<OVA> これって原作全巻持ってるけど読んでなくて、どんなのかと思ったけど意外におもしろそうな空気感じた。古谷さんの声が絶品。ちょっと原作読んでみる気になった。原作を見れば感じも変わると思うけど、今は純粋におもしろいと思った。8点(2004-04-21 00:13:42)

17.  銀河漂流バイファム 消えた12人 TVシリーズの番外編らしい。聞いた事ないアニメだったけど、意外におもしろかった。いかにも80年代みたいな絵だけど、各キャラそれぞれ魅力があっていい。気になったキャラはスコットとカチュア。キャプテンは性格がおもしろくていいし、カチュアは見るからにヒロインだし声もいい。ストーリーも最後の誕生会なんてとても素敵だと思った。8点(2004-04-13 22:49:53)

18.  巨人の星 宿命の対決 ほとんど花形メイン。花形のオールスターから大リーグボール打倒までのお話。大リーグボールを弾き返した瞬間の花形かっこいい。今までの三作に比べると、なんかかなり絵が濃くなってる気がした。普通言わないよっていう台詞まわしがやっぱかっこいいなぁと思う。花形なんてほとんど演説。5点(2004-04-13 21:27:37)

19.  巨人の星 大リーグボール 開幕戦→2軍落ち→大リーグボール1号完成までのお話。審判は危険球じゃないといったけど、、、そうなの? でもかっこいい投げ方。巨人の星でよくビーンボールって言うけど、実際そんな言い方ほとんど聞いた事ないけど・・・。この作品では飛雄馬はリリーフのみなんだけど、さすがに1回からリリーフって凄いなと思った。5点(2004-04-13 21:27:35)

20.  巨人の星 行け行け飛雄馬 甲子園~巨人軍テスト合格までのお話。何といっても飛雄馬合格の瞬間が笑える。万歳しながら後ろに日の出みたいな絵、浮いてて最高。ミュンヘンオリンピックとか言ってるし、いつだよってくらい古いなぁと思った。でも陸上で金とったら食えると思うけど速見さん。まあ挫折の言い訳かもしれないけど。6点(2004-04-13 21:27:34)

010.06%
1100.63%
2432.71%
3875.49%
419412.24%
523614.89%
627217.16%
735422.33%
826116.47%
91086.81%
10191.20%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS